【陸上】関東インカレ(第90回関東大学陸上競技対校選手権大会) 3日目
2011/05/21
関東インカレ
残すところ2日となった関東インカレ3日目。注目の3000mSCにはケガの影響を残しつつも先週予選を突破した末山が6位、男子・走幅跳びに出場した戸谷も5位でそれぞれ入賞を果たした。また、坂本も女子・走幅跳で5位と三段跳びに続いて好成績を残した。100m×4では表彰の期待もあったがあと一歩及ばず4位で終えた。
最終日となる明日へ向け、200m予選に出場した小林雄一、小林靖典は準決勝に駒を進めると、400mH予選を走った岸本は余力を残して1位通過で決勝進出を決めた。
試合結果
個人成績
種目 |
成績 |
選手名 |
記録 |
女子走幅跳決勝 |
5位 |
坂本 絵梨② |
5m95 |
男子200m予選 |
2組1着 |
小林 靖典② |
21秒27 |
4組4着 |
高澤 佑基② |
21秒57 |
|
3組1着 |
小林 雄一④ |
21秒80 |
|
男子800m予選 |
3組5着 |
小宮 佳治② |
1分55秒54 |
男子3000mSC決勝 |
6位 |
末山 貴文④ |
8分58秒25 |
12位 |
田子 祐輝② |
9分31秒09 |
|
男子400mH予選 |
2組4着 |
藤田 英司④ |
51秒95 |
3組1着 |
岸本 鷹幸③ |
51秒29 |
|
4組3着 |
前野 景② |
51秒67 |
|
男子走幅跳決勝 |
5位 |
戸谷 隼人④ |
7m53 |
男子円盤投決勝 |
14位 |
花田 優平① |
41m23 |
男子4×100mR決勝 |
4位 |
小林雄-小林靖-高澤-石川 |
40秒06 |
成田監督
ー今日は総括
長距離は予選の時のまんま走れば、どうってことはないのに色気を出すからああいうことになるんですね。
ー3000mSCについて
田子はまだ力不足ですね。同じ様なレースしかできないので、最初の1000m入ったら、次の1000mちょっとお休みしてそれからっていうのがあったんですけど、末山があそこで上げてしまったので二人で潰れてしまったというレースです。良くはなかったですね。
ー末山選手は中盤先頭で走っていましたが
あれが余計なことなんですね。あそこで我慢して、最後で勝負すればもう少し良い順位だったと思うんですけどね。
ー明日のハーフマラソンについて
ちょっと点数取るのは厳しいので、とりあえず予選会に繋がるようなレースができれば良いかと思います。
坪田コーチ
ー今日を振り返って
点数取ってくれたのは良かったですけど、内容が良くなかったかなと思います。
ー末山選手、田子選手については
末山は点数取れたんですが、展開次第ではもうちょっと上位いけたかな、途中でスパートかけたんですが、ちょっとタイミングが悪かったです。レース次第では、3番4番には入れたかなと思います。
田子は最後レースを捨ててしまっているので、非常に良くなかったです。点数取らないまでも、レースを捨てるっていうのは、次に繋がらないのでちょっとその辺は今後修正するところです。
ー末山選手のケガの影響はあったんでしょうか
そうですね。二本目で体力がなかったのかなと思いますし、先週楽に予選を通過した分、本人も油断があったのかなと思います。
ー明日のハーフマラソンについて
ハーフはちょっと厳しいと思うので、一点でも取ってもらえればなと思います。田子にも話したんですが、ハーフに関しても捨てるレースはしないでほしいなと思います。予選会に繋がってくると思うので厳しい戦いになると思いますけども、しっかりまとめてほしいです。
末山選手
ー決勝を振り返って
先頭に出るのが早かったのかなと・・・。
ー試合前から早めに出ようと考えていたのですか?
そうですね。出ようというのは考えてました。でも、少し練習量が足りなかったのと後半力が残ってませんでした。
ー予選とは戦い方を変えたということですか
そうですね。成田監督からは予選と同じようにと言われてました。けど、前半からいきましたね。
ー今日の調子自体はいかがでしたか
調子自体は良くはないですけど、そんなに悪いということはなかったですね。でも、全然練習できてなかったので、それが敗因かなと思います。今後はもっと練習をしっかりしていかないといけないと思います。それが、レースの結果にも繋がるとおもうので。
戸谷選手
ー今日を振り返って
納得できないですね。素直に喜べない結果です。
ー入賞しましたが
始まる前から幅跳びと三段跳び二つとも入賞したいと思っていて、それは達成できたのでその辺は評価できるかなと思います。二桁得点取りたかったので、入賞はしましたけど、最低限の仕事しかできなかったかなという感じです。
ー調子としては
三段跳びのときは調子は良かったので、ある程度の記録を狙えるかなと思ったんですけど、周りのレベルも高かったですし、三段跳びの練習があまりできてなかったので妥当かなと思います。幅跳びは三段跳びの疲れが抜け切れてなくて、技術うんぬんよりあの記録が精一杯かなという感じです。
ー今後の課題
この後、大きい大会が続くので、しっかり結果残せるように、去年は残せたり残せなかったり多々あったので、今年は出る大会すべてそれなりの結果を残したいと思います。
坂本選手
ー今日を振り返って
今日は一応自己ベストだったんですけど、後半伸びなかったり、踏み切り位置が合わなかったりで残念です。
ー入賞について
実力通りです。
ー三段跳びでは良い結果を残しましたが
三段跳びももうちょっと行けたかもしれないっていうのがあるんですけど、あまり欲張ってもしょうがないので、これぐらいで良かったかなと思います。
ーこの大会で目標や課題は新たに見つかりましたか
目標は優勝することだったんですけど、日本選手権に向けて、もう少し助走の流れを気をつけたいと思います。
石川選手
ー決勝を終えていかがですか
中大が飯塚選手を欠いていて、よければ1着を狙えたと思うなかでの4位だったので残念でした。
ー先週課題に挙げていたバトンパスは今日どうでした?
バトンパス自体は上手くいっていました。でも走力が少し駄目でした。次はちゃんと勝てるように頑張りたいです。
小林靖選手
ー200m予選を振り返っていかがですか
それなりに気持ち良く流せて入れたので、悪くはなかったですね。風も強かったのでそこまで予選は求めていなかったので、予選の中では上出来だと思います。
ータイム的にもあまり気にせずという感じですか?
そうですね。とりあえず1着は準決の組が良くなるので順位だけ狙って、タイムはそんなに考えていませんでした。
―リレーの決勝に関してはいかがですか
リレーに関しては仕方ないとしか言えないですね。少し3着は狙ってはいたのですが。
―どの辺が仕方ないと思いますか?
もう個人個人の問題なので、バトンも悪くなく、個人の走りなので4着でも8着でもあまり変わりはないという感じですかね。
―明日は200mの準決とその先には決勝が待っていますが
まずは準決勝負という感じですかね。決勝の場には立ったことがないので、決勝に行くのが目標ですね。上手くいけば、小林雄一選手と表彰台に登れればなという感じですね。