【アメフト】春季オープン戦 VS名城大 1年生奮闘するも完封勝利を逃す!!
2013年春季オープン戦 2013年5月19日(日) 会場 川崎球場
前試合春季リーグ初の失点をみせた法大トマホークス。今回の相手は関西で力を付けてきている名城大学ゴールデンライオンズ。全試合での反省をバネに、今回は失点なく完封勝利を成すことができたのだろうか…
トータル試合結果
66 | 7 | 1Q | 6 | 19 |
---|---|---|---|---|
28 | 2Q | 0 | ||
14 | 3Q | 6 | ||
法政大学 | 17 | 4Q | 7 | 名城大学 |
戦評
法大のキックオフで試合は開始された。
名城大自陣25ydsより開始された攻撃だったが、法大DF陣の固い守りにより1st down更新はできずパントの構えに、すぐさま攻守交代となった。QB鈴木からWR恒吉へのパス、RB伊藤(俊)のランにより1st downを更新、そのままRB小山が走り込み、今試合初のTDを決め、難なくモメンタムを掴んだように思われた。しかしその後、お互い1st downを更新し、前に進んではパントに追い込まれるという流れが続く。そんな中チャンスを掴んだのは名城大であった。パスの際法大がボールをファンブル、そのままリカバーされ攻撃権を奪われる。ここぞとばかりにギャンブルまで成功され、TDを決められてしまう。
続く2Qなんとか流れを変えたい法大は、1年生QB鈴木の自らのTDにより、モメンタムを奪い返す。QB鈴木が作った流れに乗るようにRB小山が今試合2本目のTDを決め点差を広げる。しかしまだまだ法大の攻撃は終わらない。続く相手の攻撃をパントに追い込むと、QB鈴木からWR黒田へ45ydsのTDパスが決まり、直後RB笹尾が60ydsのビッグゲインを見せそのままTD、法大ペースで試合が進み前半終了。
3Qに入っても前半の流れは止まらず、開始早々QB鈴木からWR黒田へ38ydsのTDパスが決まり、流れを掴んで離さない。DF陣もLB増田がタックルを決めるなどして、名城大に思うような攻撃をさせない。そして、QB鈴木からWR小島への44ydsのTDパスも決まり、法大ペースと思われた。しかし、ここにきて相手も粘りを見せてくる。K谷澤のキックで試合が再開された際、そのままリターンしてくる相手を止めることができず、キックオフリターンTDを決められ、一気に不穏な空気が流れた。
4Qここで流れを法大に戻したのは、またしても1年生の活躍であった。LB高橋がパスインターセプトを決め、そのまま自らTD。このプレー直後にLB樽澤がパスインターセプトを決め、攻撃権を奪う。このチャンスを無駄にはしないと、RB鎌田がTDを決めた。続く法大の攻撃、14ydsのFGをK谷澤がしっかりと決め、点差を広げ、間もなく試合終了となった。
1Q波に乗ることのできなかった法大であるが、しっかりと立て直し66対19で試合を終える形となった。相手に3回のTDを許すという、またしても課題の残る試合となったが、1年生の活躍も多く、今後に期待できる姿を見せてくれた。(金和 成美)
選手のコメント
LB田中喜貴主将
ー今日を振り返って 今日はチームとしてバタバタしちゃったところがあって、試合の入り方として1Qで1本目がリズムが作れなかったっていうのは、試合が均衡しちゃった原因かなと思います。 ー試合前に目標はありましたか アメフトは11人の一人一人の役割が決まっているから、その役割に対して一人一人が責任を持ってチームのためを想ってやろうということです。 ー失点について 同じプレーを出されてしまったのが1つの原因かなと思ってて、QBの走るプレーを止められなかったのが1つの原因かなと思います。 ー改善点は見つかりましたか 各システムで補える部分はあるけど、一人一人の役割が、QBの役割が決まっているから、その役割をしっかりまっとうするっていうことが改善点かな。 ー良かった点 1年生でインターセプトをした選手、高橋選手(#51)と樽澤選手(#42)が、1年生がこうやって活躍しているのは、今すごくいい状態だと思います。 ー先週から何か対策などはしたか 役割っていう部分で、どんどん仕事を振って、一人の役割を多く与えて、そういうことで責任感を持たせるっていうことです。 ー次戦に向けて ダブルヘッダーで2試合なので、下級生がたくさん出ると思うんですが、もう一回法政らしく最後まで意識して原点に戻ってやろうと思ってます。
RB 小山響
ー今日を振り返って ずっとケガをしていて、今日復帰だったのであまり思うようにいかなかったです。 ー2回TDされていました ブロックが良かったからです。 ー調子は良かったですか ガチガチでやりました。 ーOFについて良かった点は 今まで、そんなにバックの1発がなかったのに、今日結構出来たことは、すごい良かったなと思います。 ー逆に反省点はありますか ファンブルがあったので、そこを直さないとなと思います。 ー次戦に向けて またみんなから信頼を取り返せるようなプレーをしたいです。