【準硬】春季リーグ戦 対早大2回戦 まさかの連敗・・・消えた優勝
六大学準硬式野球春季リーグ戦 対 早稲田大学2回戦
2013年5月12日(日)
早大東伏見グラウンド
前日の1回戦では早大に投打で圧倒され、敗れた法大。すでに明大戦で勝ち点を落としている法大が優勝戦線にとどまるには、ここから連勝で早大から勝ち点を奪うしかない。ナインは必勝を期したが、試合は今日も苦しい展開となった・・・。
トータル試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 | 2 |
早 大 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | X | 7 | 10 | 2 |
(法大)●大谷(2勝2敗)、松田‐佐藤
(早大)○河合、向江、沼座‐木藤
メンバー
打順 | 位置 | 選手 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | (9) | 宮川 拓実 | 4 | 0 | 0 | 1 |
2 | (8) | 縣 悠太 | 5 | 0 | 0 | 0 |
3 | (6) | 橘 廉 | 3 | 1 | 1 | 1 |
4 | (3) | 舟木 大河 | 4 | 0 | 0 | 0 |
5 | (7) | 中村 聖弥 | 4 | 2 | 0 | 0 |
6 | (4) | 落合 大泰 | 2 | 0 | 0 | 0 |
7 | (2) | 佐藤 裕太 | 4 | 0 | 0 | 0 |
8 | (1) | 大谷 亘輝 | 2 | 1 | 1 | 0 |
PH | 茨田 桂太 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
1 | 松田 知行 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
PH | 小野 慶典 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
9 | (5) | 佐野 健太 | 3 | 2 | 0 | 0 |
投手成績
回 | 被安打 | 奪三振 | 四死球 | 自責点 | |
---|---|---|---|---|---|
大谷 | 5 | 6 | 5 | 2 | 4 |
松田 | 3 | 4 | 5 | 1 | 1 |
リーグ戦結果
法政 | 明治 | 慶應 | 立教 | 早大 | 東大 | 試合 | 勝 | 負 | 勝点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 | ー | ●● | ●○○ | ●● | ○○ | 9 | 4 | 5 | 2 | .444 | |
明 | ○○ | ー | ● | ○●○ | ○●○ | 9 | 6 | 3 | 3 | .666 | |
慶 | ○ | ー | ○●● | ●● | ○○ | 8 | 4 | 4 | 1 | .500 | |
立 | ○●● | ●○● | ●○○ | ー | ●○● | 12 | 5 | 7 | 1 | .416 | |
早 | ○○ | ○○ | ○●○ | ー | ○○ | 9 | 8 | 1 | 4 | .888 | |
東 | ●● | ●○● | ●● | ●● | ー | 9 | 1 | 8 | 0 | .111 |
戦評
優勝の可能性を残すには、今カードで勝ち点を落とせない法大。昨日の1回戦で敗れ、崖っぷちの状態でこの2回戦を迎えたることとなった。
先制したのは法大。2回先頭の5番・中村(経1)当たりは平凡な内野ゴロとなるも、持ち前の駿足で相手のエラーを誘い出塁。その後犠打と相手のエラーで一死一、三塁とすると、8番・大谷(スポ4)がセンター前へと先制のタイムリーヒットを放った。
法大の先発は自らのバットで先制点を挙げた大谷。前日に法大が翻弄された早大の脚を使った攻撃を封じることを期待された。だが先制直後の2回、先頭打者に安打を許すと、すかさず盗塁を決められてしまう。その後犠打で一死三塁とされると、タイムリーヒットを浴び、すぐさま同点に追いつかれてしまった。さらに、3回にもエラーで出塁を許したランナーに盗塁を決められ、勝ち越し点へと繋げられた。
試合が大きく動いたのは5回。大谷が安打と2四死球で一死満塁のピンチを招くと、早大4番、5番の連続タイムリーヒットにタイムリーエラーも絡み、一挙4点を奪われてしまった。今シーズン打線の調子がなかなか上がらず、得点力に欠ける法大にとっては痛すぎる5点のビハインドとなってしまった。
法大は7回に橘(社2)の内野ゴロの間に1点は返したものの、8回に早大に追加点を奪われ万事休す。早大相手に2連敗で勝ち点を落とし、優勝の可能性が完全に消滅することとなってしまった。
法大が残す対戦カードは最終節の慶大戦。優勝の可能性はなくなってしまったが、全日本選手権出場をかけた6月の予選会に出場するためには、絶対に落とせないカードとなる。今節で許した7個の許盗塁や、なかなか上向かない打線など課題は多くあるだろう。二週間を経て、法大がどのようにチームを立て直し、最終節に臨むのか注目したい。(高田 優)
選手のコメント
舟木大河(主将)
―今日の試合を振り返って
とにかく疲れました
―2戦とも早稲田の脚を使った攻めに苦しめられているように感じましたが
脚で全部崩されて、簡単に無死、一死二塁にされました。ああいう形になると、ピッチャーにも負荷がかかりますし、守備にもプレッシャーがどうしてもかかってしまうと思います。
―昨日の試合を終えて、脚を使った攻めへの対策はされましたか
クイックもけん制もずば抜けているいう事で先発を大谷で行きました。最後の年の早稲田戦で燃えているところもあると思いますし、全部投げさせないにしても、リズムを作って、序盤で崩されたくないというのがありました。
―打線がなかなかチャンスを作っても得点に結びつかないという展開の試合が続いていますが
最近の傾向ですけど一回しみついたらなかなか取れなくて、リーグ戦序盤から気持ちでは分かっていても最後の1本が遠いです。
―最終節へ向けて
(全日が)完全に途絶えたわけではないですし、最後のシーズンになるかもしれないので気持ちを切らさずやりたいです。
大谷亘輝(先発するも6失点・・・)
―今日試合を振り返って
相手のほうが強かったですし、自分もふがいないピッチングをしてしまったんで、自分の責任が大きいですし、責任を感じます。
―ご自身のピッチングについて
粘れなかったですし、ピンチになったところでどれだけ粘れるかが勝負だと思ってるので、あそこで簡単にヒットを打たれてしまったのが残念でした。
―2日連続の登板となりましたが
それは全然気にならなかったですけど、流れが悪かったのは自分のせいでもあったので申し訳ないです。
―早稲田戦での先発で意識したことはありましたか
そんなにないですけど、4番がいいバッターなので、そこだけはケアしようと思っていたのですが、一番大事なところで打たれてしまったので…ケアしきれなかった、そこだけですね。
―第1打席での先制タイムリーについてはいかがですか
先制点が欲しかったので、結果としてはよかったですけど、そのあとすぐに点をとられたのは自分の先制タイムリーも無意味にしてしまいました。
―1週あいての慶應戦ですが
必ず2タテして勝たなきゃいけないので、最後の春のリーグなので、法政の野球をして勝ちたいです。
フォトギャラリー
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■