【準硬式野球】VS明大1回戦 チャンスを逃さず掴んだ勝利!!
六大学準硬式野球秋季リーグ戦
VS明治大学1回戦
2011年10月1日(土)上柚木球場
先週の早稲田との試合で勝ち点を落とし、連覇の夢が途絶えてしまった法大ナイン。ここからはAクラスを獲得し来春へとつながる試合を期待したい。そして始まった明大との一回戦は安定した守備を見せる法大に軍配が上がった。
トータル試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 9 | 1 |
明 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 9 | 5 |
(法大)○大谷(3勝3敗)‐山路
(明大)●酒井、小出、赤尾‐伊藤
メンバー
打順 | 位置 | 選手 |
---|---|---|
1 | (6) | 金子 明信 |
2 | (4) | 鈴木 捷平 |
3 | (9) | 横山 翔 |
4 | (3) | 茨田 桂太 |
5 | (7) | 山内 悠大 |
8 | 豊瀬 有剛 | |
6 | (5) | 阿久津 航太 |
7 | (8)、7 | 宮川 拓実 |
8 | (2) | 山路 脩平 |
9 | (1) | 大谷 亘輝 |
初回法大は、先頭の金子(社3)が相手のエラーで出塁するも得点には結びつかず流れを掴むことができない。そんななか一回戦のマウンドに登るのはもちろんエース大谷(スポ2)。ここは三者凡退に抑えて2回の攻撃につなげたいところだった。しかし、先頭打者にいきなり右中間を破る二塁打を打たれてしまう。だがここは次の打者を三塁ゴロに抑え、飛び出したランナーを冷静に挟んでタッチアウト。ピンチの芽を早々に摘むことができた。
すると法大は2回、先頭の5番・山内(経3)がレフトオーバーの二塁打。続く阿久津(社3)がきっちりと送りバントを決めチャンスを広げる。だが、あと一本が出ず無得点に終わってしまう。
そんななか均衡が破られたのは4回表法大の攻撃。1死から6番・阿久津がライト前へのクリーンヒットで出塁。その後2死になり打席に入るのは、8番・山路(経1)。一塁ゴロとなるが、それを相手がエラー。はじいた打球をセカンドが捕り、ファーストカバーに入ったピッチャーに送球。しかしこれが暴投となり、阿久津は一気にホームを突き生還。先制点を奪う。
ここから流れを持って行きたかったが、相手は宿敵の明治。そう簡単には勝たせてくれない。5回の先頭打者をセンター前ヒットで出塁させると、その後もヒット2本を繋がれ1点を返されてしまい振り出しに戻る。
Aクラス獲得のためにも意地でも負けられない法大は7回、先頭の金子が四球で出塁すると2番・鈴木(社3)が確実に送る。この場面で打席は今日2三振の3番・横山(スポ2)。ボール、空振りからの3球目を見事左中間にはじき返すタイムリー三塁打を放つ。続く4番・茨田もヒットを放ちさらに1点を加える。
2点をもぎ取った後はランナーを出すものの、全員守備で0点に抑えきりゲームセット。僅差での勝利をものにすることができ、明日へとつながる良い試合となった。このまま連勝をして、残りの秋季リーグ戦をすべて実のある試合にしていってもらいたい。(小田切 直也)
選手のインタビュー
山内(安定した打撃を保てるかが課題)
―今日の試合を振り返って
序盤点が取れなくて、僅差ですぐに追いつかれる展開で守っている側としてはつらかったんですけど、相手のミスのおかげとかもあって勝ち越しができて2点差付けられたんで先発の大谷も余裕持って投げれたかなと思います。
―久しぶりのヒットでしたがこの試合にどんな気持ちで臨みましたか
バッティングとしてはどん底だったんで、なんとなく何も考えずに打とうと思いました。
―酒井投手の印象はどうでしたか
実際打席に立って見ると思ったより変化球が良かったんで、どの打者に対しても変化球で勝負してくると思ってそれをうまく狙えたのかなと思います。
―明日に向けて
普段の法政や東伏見の球場と違って今日は両翼が98メートルで、普段やっている球場はそこまで広くないんでできればホームランを打ちたいです。
大谷(今回も粘りのピッチング!エースの貫録を備える)
―試合を振り返って
早大戦を落として、優勝が消えた後の試合だったのでいかにモチベーション高くいけるかがポイントかなと思ってました。で、試合はみんなモチベーション高く挑めたので3対1っていう僅差のゲームをものにできたと思います。ほんと、良い試合になってよかったです。
―明治打線の印象は
自分の中では正直、一番嫌いな打線ですね。長打も小技もあるし、いろいろなタイプのバッターがいるのでやりにくいですね。それでも、1点に抑えられたことは大きかったと思います。
―山路のリードは
リードは信頼してますけど、キャッチングもバッティングも悪いですからね(笑)なので、キャッチングとバッティングを頑張ってもらいたいです。
―次の試合に向けて
いつも3回戦までもつれこんでしまうので、なんとか明日勝ちたいです!!自分もいつでもいけるように準備しておきます。
山路(これからどう成長するか!?目指すものはまだまだ先に)
―今日チャンスで回ってくる機会が多かったのですが
ダメでしたね。全く打てなかったので申し訳ないです。
―大谷のピッチングは
悪いなりに勝負どころでしっかり投げてくれていました。
―明大の印象
バッティングがいいと思いました。甘いところに入ると持っていかれちゃいますね。
―明日に向けて
ピッチャーが代わりますが、二勝で終われるようにしたいです。