• HOME
  • 記事
  • バレー
  • 【バレー】 春季関東大学男子1部リーグ戦 対東海大 自分たちの流れを掴めずストレートで敗戦

【バレー】 春季関東大学男子1部リーグ戦 対東海大 自分たちの流れを掴めずストレートで敗戦

バレーボール

【バレー】 春季関東大学男子1部リーグ戦 対東海大 自分たちの流れを掴めずストレートで敗戦

2024年春季関東大学男子1部リーグ戦
2024年4月21日(土)慶應義塾日吉記念館

ここまでまだ白星を挙げていない法大は昨季3位の東海大と対戦した。第1セットを落としたまま、流れを東海大に持っていかれた法大は第2セットで序盤で連続ポイントを取られ、第2セットも落とした。迎えた勝負の三戦目でデュースまで持ち越したものの、一歩届かず敗退。0-3と春季リーグ5連敗となる。

試合結果

トータル試合結果

0
法 大
 

21 1セット 25 3
東海大
 

22 2セット 25
26 3セット 28

法大スターティングメンバー

背番号 選手名 ポジション
10 川波颯(文3) WS
11 小竹飛斗(法3) WS
12 渡邊秀真(法3) WS
13 五十嵐健人(営3) S
14 藤野颯(文3) L
15 小田周平(営2) MB
16 村岡蓮斗(法2) MB
20 関大斗(営2) L
 ※WS…ウイングスパイカー、MB…ミドルブロッカー、S…セッター、L…リベロ

途中出場選手

1 原海斗(営4)
5 三谷浩太郎(営4)
9 高橋慶帆(営3)

第1セット。序盤法大のサーブミスが続くも、法大がリードする。しかし、相手に4連続得点を許し、流れは東海大へ。ここでWS渡邊秀真(法3)が力強い渾身のスパイクを放つ。それに続き、MB小田周平(営2)がブロックポイントを決め流れを掴む。しかし、法大のミスが続き、法大が2回のタイムアウトを要求するも流れを変えることができず、21-25で第一セットを落とす。

第2セット。第1セットの流れのまま、東海大に4連続ポイントを取られ第2セットのスタートを切る。差を埋められないまま、法大は2回のタイムアウトを要求。ここからWS渡邊秀真が飛躍し、アタックを2連続で決め、東海大との差を縮めていく。さらに19-22でWS渡邊秀真がサービスエースを決め、法大が流れを掴んでいることを感じた東海大はタイムアウト。しかし、法大はここからこの3点差を埋めることができず、惜しくも22-25で第2セットも落とす。

運命の第3セット。2セットを先取し流れに乗った東海大は、序盤5連続ポイントを制する。後がない法大は果敢に相手への攻撃を仕掛けていく。ここでWS小竹飛斗(法3)が鋭いアタックを決め、東海大との差を縮めていく。17-18でWS川波颯(文3)が勢いのある力強いサーブで相手を崩し、18-18と同点へと相手を追いこむ。ここから一進一退の攻防を繰り広げ、WS渡邊秀真(法3)がサービスエースを決め、22-21と今試合初リードする。試合はデュースへともつれWS川波颯(文3)がアタックを決め、チームのムードも最高潮をあげる。しかし相手にリードを許し、26-28で敗北した。

初の白星を目指す法大だったが、法大らしいプレーに持っていくことがなかなかできず、相手に序盤からリードを許してしまった。今季から昇格した1部は格段に上がっていることを痛感した。一方で、昨季3位の東海大に対してデュースで戦える法大のレベルは確実に上がっている。今季法大が1部で白星をあげ、1部で戦えるチームであることを証明できると期待したい。

インタビュー

藤野颯(文3)選手

ー今日の試合を振り返って
2セット目、全体的にサーブレシーブが差し込まれちゃったので勢いよく相手に気持ちいいバレーボールさせたと思います。

ーリーグが始まるまでどういった練習に力を入れてきたか
自分はサーブレシーブのリベロなんで、全体的にサーブレシーブの質を上げていくつもりで、個人個人の力を伸ばす練習しました。

ーリーグが始まって1部の印象や相手の雰囲気はどう変化したか
1部の選手たちはやっぱり個の力が強く、チームとしての組織力もあるので、こっちが何点つけてリードとっても、追いついてくる力がある。

ー将来の法政のチーム像は。
自分たちの課題がサーブレシーブからの攻撃だったんですけど、この1部のリーグ戦を通してサーブレシーブを安定してきたかなって思うんで、サーブで攻めれたらもっといいなと思います。

ー次の試合に向けて
次の試合、来週は、多分日本体育大学筑波なので、勢いに負けないぐらい頑張りたいと思います。

力強いスパイクを放つ川波選手

関連記事一覧