【硬式野球】春季リーグ振り返り特集~𠮷安遼哉主将~

2024年6月中旬

6月2日に早大の優勝で幕を閉じた東京六大学野球春季リーグ戦。法大は6勝7敗、勝ち点2の4位と悔しい結果に終わった。春季リーグ振り返り特集1回目の今回は、主将・𠮷安遼哉(法4=大阪桐蔭)のインタビューをお届けする。

主将の𠮷安遼哉

選手インタビュー

𠮷安遼哉 主将

ーー春季リーグを振り返って
はっきりと力不足を感じました。

ーー自信を持って臨んだ中で、得点力不足に陥ったが
打撃はもちろんなんですけど、細かいところ、 細かいミスがやっぱり後半響いてくるんだなっていうのをすごく感じました。

ーーオープン戦からの懸念点(取れるところで確実に点を取ること)が出たということか
やっぱりオープン戦の取り切るところで得点出来なかったところが、結局そのまま出たんじゃないかなって思います。取り切れなかったり、守り切れなかったりです。

ーー良かったところは
やっぱりピッチャーが頑張ってくれました。基本は吉鶴(翔瑛、営4=木更津総合)、篠木(健太郎、営4=木更津総合)が投げたんですけど、リリーフの安達(壮汰、営4=桐光学園)、山城(航太郎、キャ4=福大大濠)、他にも3年生の永野(司、営3=倉敷商)が出てきてくれたんでそこは良かったです。

ーー個人としては
体力不足を感じました。後半なかなか粘り切れなかったのは体力不足なのかなと思います。

ーー最小のカードの立大戦では足首を負傷したが
足首に関しては、みんなどこか(けがを)抱えてやっているので、それは仕方ないと思って、リーグ戦が終わってから休めばいいと思ってました。

ーー主将の重圧はあったか
あんまり感じなくて、周りがだいぶ支えてくれたというか、 全員でやってたんで、特に自分がキャプテンだから引っ張らないとっていうのはあんまり感じなかったので、やりやすかったです。

ーー打順については、当初のものから点々としたが
打順はどうせ変わると思ってたんで、変わらなかったシーズンなかったんで。なかなか思うような点の取り方も出来なくて。それが固まってこれば強いチームになるのかなと思います。

ーー開幕戦では完封負けを喫しましたが
最初は自分らのバッティングしていこうっていうので立教戦やったんですけど、やっぱ思うようになかなか打てないんで、 自分らバッティングスタイルを変えていくしかないのかなっていうのを話し合いました。

ーー具体的にはどういったところが良くなかったのか
簡単にフライをあげたり、無駄な打席が多かったことです。どういう野球がしたいかとか、はっきりしなかったですし、1点を取りにいくところだったり、ランナーを進めることがやっぱできてなかったです。

ーー打撃に関して監督からの指示は
監督からはピッチャーによって違うんですけど、基本はやっぱり初球からどんどん打っていかないと始まらないと言われました。

ーー4年生として迎えたリーグ戦、これまでの3年間と1番違うと思ったことは
自分の代になってプレッシャーは今までより感じなかったのかなと。逆にもう自分たちの代だし、楽しんでやろうっていうのはみんな言ってたんで。 去年の方が1個上のチームなんで迷惑をかけられないという思いがありました。

ーーリーグ戦で1番頼りになった選手は
安達です。ピンチの場面も含めて全カード投げてもらって、期待以上の活躍をしてくれました。

ーー具体的に良かったところは
テンポ、コントロールがいいので、野手も守りやすかったんじゃないかなと思います。

ーー篠木投手はスタイルを変えたという話もあったが
スタイルを変えたんですけど、去年からずっとベンチに帰ってくると冷静にしっかり会話できてたんで、それはすごいところなのかなと思います。

ーー配球で変えたところは
去年は比較的高めで勝負してたんですけど、今年は低めで抑えることを意識しました。

ーー吉鶴投手に関しては
前半戦はなかなか調子が上がらなかったんですけど、後半の早稲田、明治戦は本来のピッチングができてたと思うので、もう少し早く自分が引き出せたらなって思いました。

ーー山城投手に関しては
山城は出場機会が少なかったんですけど、最後の明治戦は山城らしい、 強気のピッチングで流れを呼んでくれたんじゃないかなと思います。

ーー慶大戦ではサヨナラ本塁打で勝ち点を落とすショッキングな敗戦もあったが
その日はもちろん落ち込んだんですけど、優勝の可能性は全然あったんで、切り替えてやっていこうとはなりました。

ーー六大学は好投手が多くいるが、秋に向けて打ち崩すには
1点を取りにいく野球が、自分がキャッチャーやってて、明治とか早稲田とかすごいものを感じたので、攻撃パターンというか、そういうのを確立させていくのが大事なのかなと。

ーー投手陣は防御率1点台と奮起したが、秋に向けては
1番は篠木、吉鶴に5勝ずつさせてあげたいっていう思いはあります。 ただ結局ピンチは必ずくるんで、そういう時に任せられるピッチャーがやっぱ出てくると、 思い切って篠木、吉鶴もギア上げたりできるんじゃないかと思います。

ーー夏からはオープン戦も始まるがこれからに向けては
オープン戦で負け癖をつけないこと。しっかり勝ち癖つけて、 リーグ戦で調子が悪い時でも、流れが悪くても、どう自分達を持っていくかというのをしっかりできれば必ず勝てると思うんで、そういうところを夏やっていきたいなと思います。

ーーファンの方へ
春は期待に添うような結果は出なかったんですけど、しっかりチームを変えて秋は臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

(取材・矢吹大輔)


吉安遼哉(よしやす・りょうや)
法学部4年 2002年5月12日生まれ
大阪府出身・大阪桐蔭高
180㎝85㎏・右投左打
今季成績:13試合 54打席 50打数 11安打 1本塁打 5打点 4四死球 打率.220

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

 

関連記事一覧