2025年5月26日(月)
神宮球場
昨日は8得点の猛攻で明大の胴上げの阻止に成功した法大。今季最終戦となる明大3回戦はリーグ戦初先発の赤間梢吾(キャ2=法政二)対明大エース・毛利の投げ合いに。3回裏には境亮陽リーグ戦初本塁打が飛び出し幸先よく先制。しかし4回表に宮田に適時打を浴び、さらに5回表には松下歩叶(営4=桐蔭学園)が1死二、三塁から本塁に暴投し計3点を返される。終盤にかけて法大が粘りを見せるも及ばず。2‐3で敗北した。

最終回、無死一塁からバントで小フライを上げてしまいうなだれる中西祐
試合結果
トータル試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 0 |
法大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 8 | 1 |
(明大)毛利、三浦、菱川、松本直、大川、大室ー福原
(法大)赤間、槙野、山床、帯川、藤森粋—土肥、中西祐
[本塁打]
明大:なし
法大:境 1号ソロ(3回 毛利)
打撃成績
打順 | 位置 | 選手 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 | 打率 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (9) | 境 | 5 | 1 | 1 | 0 | .355 | 二ゴロ | 中本① | 空三振 | 見三振 | |||||
2 | (6) | 熊谷 | 4 | 3 | 0 | 0 | .339 | 投安 | 左飛 | 二安 | 右安 | |||||
3 | (8) | 藤森康 | 4 | 0 | 0 | 0 | .340 | 遊併打 | 二ゴロ | 一ゴロ | 遊ゴロ | |||||
4 | (5) | 松下 | 3 | 0 | 0 | 1 | .315 | 四球 | 左飛 | 空三振 | 空三振 | |||||
5 | (7) | 片山 | 4 | 0 | 0 | 0 | .295 | 三ゴロ | 二ゴロ | 中飛 | 空三振 | |||||
6 | (2) | 土肥 | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 三ゴロ | 右飛 | |||||||
H | 浜岡 | 1 | 0 | 0 | 0 | .158 | 中飛 | |||||||||
3 | 小川大 | 1 | 1 | 0 | 0 | .250 | 左安 | |||||||||
7 | (3) | 今泉秀 | 2 | 0 | 0 | 1 | .273 | 三ゴロ | 遊ゴロ | 四球 | ||||||
R | 岩井 | ― | ― | ― | ― | ― | ||||||||||
2 | 中西祐 | 1 | 0 | 0 | 0 | .263 | 捕邪飛 | |||||||||
8 | (4) | 中村騎 | 3 | 1 | 0 | 1 | .191 | 遊ゴロ | 空三振 | 左安 | 四球 | |||||
9 | (1) | 赤間 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 三ゴロ | ||||||||
1 | 槙野 | ― | ― | ― | ― | .000 | ||||||||||
1 | 山床 | ― | ― | ― | ― | .000 | ||||||||||
H | 山田 | 1 | 1 | 0 | 0 | .500 | 左2 | |||||||||
1 | 帯川 | ― | ― | ― | ― | ― | ||||||||||
H | 井上和 | 1 | 1 | 1 | 0 | .375 | 左安① | |||||||||
1 | 藤森粋 | ― | ― | ― | ― | ― | ||||||||||
H | 大西 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 右飛 |
投手成績
回 | 球数 | 打者 | 安 | 振 | 球 | 責 | 防御率 | |
赤間 | 4 | 48 | 14 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3.38 |
槙野 | 1 | 29 | 8 | 4 | 0 | 0 | 0 | 5.28 |
山床 | 1 | 15 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1.54 |
帯川 | 1 | 13 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4.50 |
藤森粋 | 2 | 39 | 9 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0.00 |
ベンチ入りメンバー
10 | 松下歩叶(営4=桐蔭学園) | 27 | 土肥憲将(キャ3=鳴門) | 39 | 岩井天史(人1=滋賀学園) |
13 | 赤間梢吾(キャ4=法政二) | 3 | 今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) | 7 | 浜岡陸(法4=花咲徳栄) |
20 | 藤森粋七丞(キャ4=青森山田) | 23 | 只石貫太(営1=広陵) | 9 | 内山陽斗(文4=天理) |
41 | 帯川翔宇(文4=札幌一) | 42 | 井上和輝(法1=駿台甲府) | 1 | 藤森康淳(営3=天理) |
11 | 針谷隼和(営3=桐光学園) | 45 | 大西遼多(法2=中京大中京) | 33 | 片山悠真(文3=八王子学園八王子) |
12 | 山床志郎(文2=高鍋) | 4 | 中村騎士(営2=東邦) | 26 | 境亮陽(営1=大阪桐蔭) |
17 | 小森勇凛(キャ2=土浦日大) | 37 | 西村大和(法1=報徳学園) | 29 | 山田頼旺(法1=中京大中京) |
24 | 槙野遥斗(営1=須磨翔風) | 2 | 熊谷陸(人2=花巻東) | 50 | 平尾聡一郎(文4=海星) |
22 | 中西祐樹(法3=木更津総合) | 8 | 小川大地(営2=大阪桐蔭) | 51 | 鶴丸紘(スポ4=都城東) |
戦評
昨日は12安打8得点の猛攻により勝利し、戦況を五分に戻した。さらに目の前で胴上げされる事を阻止することにも成功した。この試合を勝利し、19年秋以来の明治からの勝ち点獲得を目指したい。法大の先発は赤間梢吾(キャ4=法政二)、対する明大の先発は毛利海大(4年=福岡大大濠)。先発の赤間はリーグ戦初先発となる。
一回表、明大の攻撃は1番・岸本を左飛に打ち取ると、2番・田上の放った打球は三塁手あ・松下歩叶(営4=桐蔭学園)のグラブに吸い込まれ三直。さらに3番・榊原を空三振に仕留めるなど、三者凡退に抑え最高の立ち上がりを見せる。
一回裏、法大の攻撃は昨日から1番を任される境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) 。高くバウンドした打球は惜しくも二塁手の守備範囲内。二ゴロに打ち取られる。続く2番・熊谷陸(人2=花巻東)は、放った打球が一前安打となり出塁する。しかし3番・藤森康淳(営3=天理)が二併殺となり、無得点でこの回を終える。
二回表、早々に4番・小島を中飛に打ち取ると、首位打者争い真っ最中の5番・宮田を投ゴロとする。さらに6番・岡田を三ゴロに仕留めこの回も三者凡退で相手の攻撃を寄せ付けない。
二回裏、いきなり先頭の4番・松下が四球で出塁すると、相手先発・毛利の暴投で二塁へ進塁し、無死二塁の好機を演出する。5番・ 片山悠真 (文3= 八王子学園八王子 )は三ゴロで倒れるも、三塁へとさらに進塁する。ここで打席には今季初打席の土肥憲将 (キャ3= 鳴門 )。打球は三塁へ向かい、三塁走者・松下が挟まれる形でアウトになってしまう。その後7番・今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)も三ゴロに倒れ、チャンスを活かせず無得点。
三回表、7番・福原を左飛に打ち取り、8番・友納の二遊間に抜けそうな打球を軽やかに中村騎士(営2=東邦)がさばき、二ゴロに仕留める。さらに9番・毛利から見三振を奪い、3回無安打無四死球の完全投球で法大の攻撃へと向かう。
三回裏、なんとか先制点を奪いたい法大だが、8番・中村騎士(営2=東邦)を遊ゴロ、9番・赤間は三ゴロに仕留められてしまう。しかし、1番・境が放った打球はみるみると伸びてゆき、バックスクリーンへ叩き込む中越えソロを放ち、前回3安打完封された毛利から先制することに成功する。
四回表、この1点を守りたい法大だったが、2番・田上、4番・小島に二つの四球を与えてしまい、2死一、二塁のピンチを抱えてしまう。ここで打席には5番・宮田。打球は二塁手が惜しくも追い付かず中前適時打となり同点に追い付かれる。さらに1塁走者の小島が本塁へと向かうも、ここは土肥が本塁でタッチアウトにし、逆転は免れる。
四回裏、3番・藤森康淳(営3=天理)から始まる好打順であったが、相手先発・毛利に三者凡退に封じ込まれる。
五回表、赤間に変わり槙野遥斗 (営1= 須磨翔風 )がマウンドへ向かう。赤間は四回を1安打1失点の好投をみせ降板。試合は6番・岡田が投前安打、7番・福原が左前打を放ち、さらに8番・友納に犠打を決められ1死二、三塁と窮地に立たされる。ここで9番・毛利。放った打球は打ち取ったように思えたが、三塁手の送球が逸れ2点を追加され逆転を許す。
五回裏、なんとか反撃の糸口を掴みたい法政だったが、ここは相手先発の毛利にまたも三者凡退に抑えられ、無得点で後半戦へと向かう。
六回表、グラウンド整備明けでも明大が流れを渡さない。3番・榊原、4番・小島から連打を浴び、無死一、二塁のピンチに。ここで法大が継投策に入る。3番手の山床志郎(文2=高鍋)がマウンドへ。槙野は1回0/3を2失点という内容だった。試合は5番・宮田を二ゴロに打ち取り、6番・岡田の打球を遊撃手が本塁へと投げ、三塁走者を挟むことに成功する。しかし、再び送球が逸れ三塁上でアウトは取れず。その後一塁走者が飛び出しており二塁上でアウトを取る。続く7番・福原に四球を与え、2死満塁となるも8番・友納を二飛に打ち取り、追加点を許さずこの回を終える。
六回裏、流れを引き寄せたい法大だが、代打・ 山田頼旺 (法1= 中京大中京 )がレフト線方向に痛烈な打球を放ち、無死二塁のチャンスを迎える。さらに2番・熊谷が二塁への内野安打を記録しチャンスを広げる。しかし3番・藤森康淳(営3=天理)が一ゴロ、4番・松下が空三振に喫し、またもチャンスを活かせず無得点。
七回表、山床にかわり帯川翔宇(文4=札幌一)が登板する。山床は1回を投げ無失点という内容でマウンドを降りる。試合は代打・吉田を一ゴロ、1番・岸本を二ゴロに抑え、続く2番・田上の打球もセカンドの深い場所へと転がるも二塁手・中村が好守をみせ三者凡退に抑える。
法大校歌が鳴り響く七回裏、先頭の5番・片山が中前に落ちそうな打球を放つも、中堅手・田上のダイビングキャッチでアウトに。代打・浜岡陸 (法4= 花咲徳栄)も中飛に倒れる。しかし、続く7番・今泉が四球で出塁すると、8番・中村騎士(営2=東邦)がこの回からマウンドに上がった三浦心空(3年=東邦)との同校対決を制し、左前打を記録し出塁する。そして代打・井上和輝 (法1= 駿台甲府 )が三遊間を抜ける痛烈な打球で左前適時打を放ち、2点目を追加し差を1点とする。
八回表、 藤森粋七丞 (キャ4= 青森山田 )が久しぶりのマウンドへ。帯川は1回無失点という結果だった。試合は先頭の3番・榊原に四球を許すも、4番・小島を併殺打に打ち取るなど、相手の中軸を見事に抑え流れを引き寄せる。
八回裏、先頭の2番・熊谷が打球を右方向へと運び右前打で出塁する。3番・藤森康は遊ゴロに倒れるも、1死一塁の場面で、相手投手・松本直の暴投し、その間に二塁へ進塁する。打席には4番・松下。なんとか同点への一打をあげたい場面であったが、空三振に倒れてしまう。続く5番・片山も空三振に喫し、無得点で終える。
9回表、1死走者なしの場面で、7番・福原に四球を許し、8番・友納に犠打を決められてしまう。さらに代打・内海、1番・岸本にも四球を与えてしまい2死満塁と窮地に立たされる。しかし、2番・田上を空三振に仕留め、逆転を待つ。
運命の9回裏、いきなり6番・小川大地 (営2= 大阪桐蔭 )が左方向へ打球を運び、安打で出塁する。さらに8番・中村が四球を選び出塁し1死一、二塁のチャンスを迎える。しかし、代打・大西遼多(法2=中京大中京)が右飛に倒れ、1番・境も空三振に抑えられゲームセット。
序盤に境のリーグ戦初本塁打で先制するも、失策などで逆転を許す。井上和輝 (法1= 駿台甲府 )が左前適時打を放ち1点差までせまるも、再三のチャンスを活かせず僅差で敗戦した。
この敗戦を持って19年秋以来の勝ち星獲得はおあずけとなってしまった。
(記事:加納正義)
選手インタビュー
赤間 梢吾 投手
ーー今日の投球を振り返って
最小失点で繋ぐことができて良かったです。
ーー初先発だったが試合前の心境は
リーグ戦の先発と特別視せず、練習試合通りの気持ちで行くように心がけました。
ーー中継ぎで登板する時と先発で登板する時のマウンドでの心境の違いはあったか
中継ぎのときは1点も許されないという気持ちで、先発のときはとにかく最小失点で後半に繋げられるようにという思いで投げました。
ーー3回までは無安打に抑えていたが調子は
調子はすごく良かったです。
ーー神宮初打席はどうだったか
今年1番勝ちをあげている毛利投手の球を体感することができたので、今後のピッチングに活かしていきたいなと思いました。
ーー一瞬のチャンスをものにした今春を総括して
自分の役割を全うすることができて本当に良かったです。秋は春以上にチームに貢献できるように頑張りたいです。
境 亮陽 選手
ーー今日の試合を振り返って
今日はロースコアのゲームで、最後に競り勝つことができなかった試合でした。
ーーリーグ戦初本塁打を放った感想は
大事な一戦で最高の結果を出せたことと、本塁打を記録することができて嬉しかったです。
ーー本塁打の感触は
狙った球を完璧に捉えることが出来ました。
ーー最後の打席に入った時の心境は
後ろに繋げる意識をもって打席に立ちました。
ーー最終的にチーム内トップの打率となったが
まだまだ改善出来る部分は多くあるので、この結果に満足せずに秋のリーグに向けて、さらに力をつけていきたいです。
硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。