開幕戦の1番手を任されたのは、リーグ戦初出場となったルーキー・加藤翔(1)。相手は加藤の高校の先輩であり、昨年の全日学ベスト16の実力者・宮川昌大だった。第1セットを落とすも第2セットは相手より先に攻めていき11-6でものにする。セットカウント1-2で迎えた第4セット。マッチポイントを相手に握られてしまうが、サーブを効果的に使って連続ポイントを奪い、12-10でこのセットを奪取。勝負が決まるファイナルセットも互いに点を取り合う展開となるが、冷静な試合運びで要所ではしっかり得点。最後は渾身のスマッシュで試合を決めた。記念すべきリーグ戦初勝利は、チームにとっても大きな1勝となった。
しかし、シングルス2番手の手塚元彌(4)、3番手の蘇健恒(3)は相手に苦戦。ミスが増えてしまいストレートでの敗戦に。流れを取り戻したい中で登場したのが、昨年の秋季リーグからペアを組む手塚・加藤健太(3)。第1セットはミスが多く、流れに乗れなかったが、第2セット以降攻撃が決まるようになり互角の戦いを見せる。セットカウントが2-2となり、迎えた第5セット。序盤は相手ペアにリードされる展開となるが、2連続得点で追い付き5-5とすると、そこから再び連続得点を奪い逆転に成功。11-8でこのセットを奪い、フルセットの末に勝利を収めた。これで2勝2敗のタイに戻したが、4番手の堀千馬(3)、5番手の原田哲多(1)が勝ち切ることができず、2勝4敗に。強豪校相手に奮闘を見せたが、開幕戦勝利はならなかった。
明大戦から約1時間後に行われた専大との一戦。1番手を任されたのは蘇だった。4-11、6-11で2セットを立て続けに落としてしまうが、第3セットはスマッシュが決まるなど立て直し、11-5で取る。しかし、再び相手ペースで試合が進み第4セットを奪われ敗戦となった。続く手塚は第1セットは相手に取られたが、第2セットを取り返す。このままの流れでいきたいところだったが、第3セットは接戦に。デュースにもつれ込み13-13になるが、相手が勝り13-15でこのセットを落としてしまう。その後は相手に流れが渡り、鋭いスマッシュが次々と決まる。自身のミスも重なりセットカウント1-3で勝利はならなかった。シングルス3番手には先ほど良い試合を見せた加藤翔が登場。今回も4セット中3セットがデュースまでもつれる拮抗した展開となる。しかし、勝ち切ることができず1-3で惜敗となった。ダブルスでも苦戦を強いられた法大。勝負所で一本が出ず、接戦をものにできなかった。

強豪校との対決が続き連敗スタートとなったが、勝負所で得点できずにセットを落としてしまう展開が多く見られた。明日以降も接戦となることが予想され、競った場面で勝ち切れるかが重要になるだろう。勝負強さを見せ、秋季リーグのような連敗からの怒涛の連勝に期待したい。
選手インタビュー
加藤翔
ー法政に入学した理由は
自分が通っていた高校(野田学園)から先輩が何人か法政に進学していて、卓球と勉強が両立ができ、就職とかのことも考えて法政に決めました。
ー4年間の目標は
リーグ戦では、チームを4年間常に1部に残留すること。個人では、全日学とかで代表に入れるように頑張りたいと思います。
ー自分の持ち味は
サーブとフォアドライブです
ーここまでの卓球部での生活を振り返って
先輩が本当に優しくて、上下関係もあるんですけど、そこまで厳しくないところが良かったです
ー明大戦で宮川昌大選手と対戦し、見事勝利を挙げましたが勝因は
高校が一緒で4年間くらい一緒にやってきたので、お互い知り尽くしている仲でした。あとは、相手の方が格上というのがあるので、結構自分から向かっていけたのが大きいと思います
ー戦略はありましたか
お互いを知っていてどこが得意とかわかっているので、そういうところで自分からどんどん攻めていけるというのが大きかったと思います
ー専大戦の試合を振り返って
相手のサーブが上手くて、それに上手く対応できなかったです。レシーブが課題というのが見つかったので、負けはしたんですけど、自分にとってはプラスかなと思います
ー明日以降の戦いに向けて意気込みをお願いします
明日も辛いんですけど、今日よりはレベルの差がないと思っているので、明日2試合とも勝てるように頑張りたいです。