2023年 東京六大学準硬式秋季リーグ戦 早大1回戦
2023年9月16日(土)
上柚木公園野球場
初戦カード・明大戦を勝ち切った法大は、天敵・早大との対決に挑んだ。初回に先制をするも、得点しては失点をする一進一退の攻防戦に。一時は勝ち越しを許したが、8回に法大が追いつき延長戦へ。10回裏には2死一、三塁の危機を招くも、継投した遠藤が球威ある球を投げ込み、失点を防ぐ。試合は5-5の引き分けで終える。第二戦以降の白星に期待したい。

試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法 大 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | 12 | 1 |
早 大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 10 | 1 |
(法大)藤中壮、古川端、遠藤-澤野
- (早大)大澤、吉田、髙橋隆、髙橋浩-阿部
打撃成績
打順 | 守備 | 選手、学部、学年 | 出身校 | 打席数 | 安打 | 打点 | 四死球 |
1 | (9) | 鈴木歩夢(社4) | 明星 | 5 | 1 | 0 | 0 |
2 | (5) | 唐橋悠太(経4) | 桐光学園 | 2 | 0 | 0 | 1 |
PH | 石塚利玖(スポ3) | 法政 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
5 | 茂木大樹(人3) | 前橋商業 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
3 | (8) | 小原捷平(社2) | 仙台育英 | 4 | 1 | 1 | 1 |
4 | (7) | 関宮楓馬(社3) | 静岡 | 5 | 4 | 1 | 0 |
5 | (4) | 塩唐松宏将(社4) | 鳴門 | 4 | 1 | 0 | 0 |
6 | (2) | 澤野智哉(社4) | 国士館 | 3 | 2 | 2 | 1 |
7 | (6) | 栗島駆(経3) | 花咲徳栄 | 4 | 1 | 1 | 0 |
8 | (5) | 須賀椋也(現3) | 新田 | 5 | 2 | 0 | 0 |
8 | (1) | 藤中壮太(社3) | 鳴門 | 2 | 0 | 0 | 0 |
PH | 高橋凌(社4) | 花巻東 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
PR | 井岡皇雅(現3) | 健大高崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1 | 古川端晴輝(社3) | 花巻東 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
PH | 和泉直人(文4) | 札幌第一 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
1 | 遠藤優介(社1) | 日大j藤沢 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投手成績
回 | 被安打 | 奪三振 | 四死球 | 自責点 | |
---|---|---|---|---|---|
藤中壮 | 7 | 9 | 4 | 1 | 4 |
古川端 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 |
遠藤 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 |
牽制死: 唐橋 悠太(7回)
盗塁: 小原捷平(1回)
戦評
九月の残暑に負けないくらいの大熱戦、対早大との一戦は延長10回までもつれこみ、今大会初の引き分け試合となった。
明大を2連勝で下し、勢いに乗る法大ナインたち。立ちはだかるは春季大会2勝1敗と勝ち越している早大。強力打線が持ち味の侮れないチームだ。
そんな注目の一戦、法大の先発マウンドを任されたのはエースの藤中壮太(社3)。今試合は調子が上がらず自信の持ち味であるテンポの良い投球があまりできていないながらも7回を被安打9、自責点4点はさすがエースと言ったところだろう。
一方打線はこの試合はなんといっても関宮楓馬(社3)だろう。先制を決めたライトへのタイムリーを含めこの日5の4と大当たり。この後の試合も頼もしい打撃が期待できそうだ。
関宮のタイムリーで一回の表先制を決め、続く塩唐松宏将(社4)、澤野智哉(社4)と連続で安打を放ち一気に3対0と突き放す。
一回に1点、五回に2点を返され同点とされるも迎えた七回の攻撃、3番・小原捷平(社2)にタイムリーが飛び出し4対3と再びリードを奪う。
その裏に2点を返され逆転されるも迎えた8八回の攻撃、この日7番に入っていた栗島駆(経3)がセンターにタイムリーを放ち5対5。試合を振り出しに戻す。
以降は古川端晴輝(社3)、遠藤優介(社1)の2人の投手が踏ん張り9・10回を無失点に抑えるも味方の援護に恵まれず、大会規定により10回裏をもって5対5の引き分けに。
宿敵、早大との初戦を引き分けとした法大、2回戦、3回戦と2連勝を決めてカード勝ち越しと行くのだろうか。今後も法大準硬式野球部の活躍から目が離せない。
(記事:中山達喜、写真:田中さや)
選手インタビュー
関宮楓馬選手
ー今日の試合を振り返って
今日はうまく先制できたんですけど、早大も点を返してきてシーソーゲームの中で勝ち点は付きませんでした。引き分けで終われたのは大きかったかなと思います。
ー本日絶好調4安打の活躍でしたが打撃の調子は
バッティングの調子は今日の結果の通りいい感じですが、自分がどんだけ打っても勝てなかったら意味がないので明日は勝ちにつながるバッティングをしたいと思います。
ー9回表に勝ち越しのランナーとして塁に出たヒットがありましたがその時の心境は
9回までピッチャーが踏ん張っている中で、本当は一発決めてやろうかなと思ってはいました。しかしなかなか野球は上手くいかないなって感じました。結果塁には出られたので良かったです。
ー最終回に遠藤投手が登板している際大きな声をかけられていました。チームを鼓舞するという意味で何か意識していることは
遠藤も一年生で今年入学してきて、春リーグも少し投げてはいたのですけど、やはりまだ不安な部分が大きいと思います。なので先輩がしっかり声掛けをしてあげればいつも通り自分の実力を発揮してくれるのかなと。実力を発揮してくれればとても良いピッチャーなので、できるだけやりやすいように声をかけていました。
ー明日の試合への意気込みを
今日引き分けてしまったので、ここから2連勝しないと勝ち点がつかないということで、明日も勝って明後日も勝ってというように粘り勝ちたいと思います。
栗島駆選手
ー今日の試合を振り返って
チャンスは多かったですが、最後の一本が出ず勝ち切れなかった試合だと思います。
ー8回、自身の勝ち越し打を振り返って
その打席の前まで自分のゥ握割を果たせていなかったので、何でもよいから繋ぐということを意識した結果、ランナーを返すことができました。その点は良かったと思います。
ー早大戦に向けて、チームで準備したことは
相手投手の分析をして狙い球を定めていきました。あとは、勢いに乗っていこうと勢いづけて挑みました。
ー唐橋選手との二遊間守備で意識していることは
ゲッツーの時の送球の位置を特に意識して練習しています。
ー次戦への意気込みを
今回引き分けで、明日勝つことで、楽にもなるし、勢いづくと思うので、何が何でも勝つ気持ちをもって臨みたいと思います。
今季からスタメンに定着し、攻守ともに活躍を見せる栗島