• HOME
  • 記事
  • アイスホッケー
  • 【アイスホッケー】春リーグ開幕!大量得点で東海大を破り1回戦を突破!/秩父宮杯第72回関東大学アイスホッケー選手権大会 Aグループ 1回戦 対東海大学

【アイスホッケー】春リーグ開幕!大量得点で東海大を破り1回戦を突破!/秩父宮杯第72回関東大学アイスホッケー選手権大会 Aグループ 1回戦 対東海大学

秩父宮杯第72回関東大学アイスホッケー選手権大会
2025年5月6日(火)
ダイドードリンコアイスアリーナ

新チーム最初の公式戦。赤澤朋哉の得点で先制するも、一時追いつかれるまさかの展開に。それでも、1Pのうちに再び勝ち越すと、2Pからは落ち着きを取り戻し、終わってみれば大量9得点。春リーグ制覇へ向け幸先の良いスタートを切った。

試合結果

トータル試合結果

9
(72) 法政大学
2(21) 1P 1(4) 1
(7) 東海大学
4(24) 2P 0(2)
3(27) 3P 0(1)

※(カッコ内)は、シュートの本数を表しています。

ゴールデータ

チーム 時間 ゴール アシスト アシスト PP/PK
法政大 03:55 #23 赤澤 朋哉 #41 脇本 春希 #67 大宮 昂誠
東海大 11:53 #33 小松田 光太郎
法政大 12:42 #41 脇本 春希 #9 下坪 丈馬 #96 Cha Junhyuk
法政大 25:25 #39 大城 圭太郎 #89 山脇 波空
法政大 28:13 #34 水口 晴斗
法政大 37:18 #23 赤澤 朋哉 #91 外久保 龍希 #22 山口 治務
法政大 38:46 #86 菅原 流聖 #9 下坪 丈馬
法政大 41:03 #67 大宮 昂誠 #91 外久保 龍希 #22 山口 治務
法政大 47:24 #14 平嶋 高太郎 #23 赤澤 朋哉
法政大 58:17 #27 北山 堅士 #34 水口 晴斗 #67 大宮 昂誠

メンバー

SET DF DF FW FW FW
1 8 三浦 秀瑛(法3) 67 大宮 昂誠(営1) 91 外久保 龍希(営2) 26 金子 輝叶(人3) 96 Cha Junhyuk(法1)
2 A10 武田 幸将(法4) 90 下山 晃世(文2) 14 平嶋 高太郎(文2) 9 下坪 丈馬(法1) 86 菅原 流聖(法1)
3 A23 赤澤 朋哉(文4) 7 林 陸人(文4) C34 水口 晴斗(営4) 27 北山 堅士(法2) 89 山脇 波空(法2)
4 22 山口 治務(法2) 39 大城 圭太郎(文3) 41 脇本 春希(営3) 12 石岡 柊磨(営3) 16 工藤 克太(法4)

※GKは#21須田泰斗(営4)と#31和田怜穏(営2)
※大城はFW登録

日程と結果

日付 開始時間 対戦校 結果
1 5月6日 15:00 vs東海大学 9-1
2 5月11日 12:30 vs大東文化大学
3 5月18日 12:00 vs未定
4 5月25日 14:30 vs未定
5 6月1日 12:00 vs未定

※試合の詳細は東京都アイスホッケー連盟をご覧ください。(青い部分をクリックしていただくとHPに移動いたします。)

戦評

関東大学選手権が開幕し、初戦を迎えた。新体制となった法大が挑む相手は東海大学。
立ち上がりから法大が果敢に攻め込むと、早速先制点を獲得。開始4分#23赤澤朋哉(文4=武修館)によるシュートはまっすぐゴールへ向かい法大の1点目となった。しかし、ペナルティーで1人少ない状況の東海大に失点を許してしまう。怪しいムードが漂う中#41脇本春希(営3=清水)がすぐさま勝ち越しゴールを奪い、何とか第1Pは1点リードのまま終えた。
第2Pは法大の攻めが光り、得点を量産した。5分に#39大城圭太郎(文3=北海道栄) が決めると、8分には新キャプテンの#34水口晴斗(営4=清水) にもゴールが生まれる。その後は中々得点に繋がらない時間が続いたが、17分に赤澤がこの日2点目を奪うと、18分に#86菅原流聖(法1=白樺学園)が大学入学後公式戦初ゴールを記録。このピリオドは4得点を挙げ、本来の法大らしい攻めを見せた。
第3Pはスピード感のある展開となった。開始早々ゴール前での攻防を制した#67大宮昂誠(営1=武修館)がこちらも嬉しい公式戦初得点。その後も攻め続け、7分に#14平嶋高太郎(文2=清水) 、18分に#27北山堅士(法2=武修館)  がそれぞれゴール。最後まで攻めの姿勢を崩すことなく、9-1で試合終了。
1Pこそ不安定さが見られたものの、その後は見事に修正し、春リーグ初戦を無事白星で飾った。5月11日に行われる2回戦目の相手は大東文化大。この勝負を制して決勝リーグへと駒を進めていきたい。

選手インタビュー

23 赤澤 朋哉

ー今日のゴールの感想
2本ともディフェンスからのシュートだと思うんですけど、仲間がうまくスクリーンに入ったおかげで簡単にシュート入ったかなと思うんで、まあ仲間のおかげだなと思います。

ー結果的には完勝となったが、試合全体を振り返って
1Pのスタートから自分たちのホッケーが全然できてなくて、相手に合わせたプレーというか、なかなか流れをつかめなかったんですけど。2Pから徐々に調整していって、ベンチの雰囲気も良くなって、最終的には完勝できたので、そこの修正は良かったのかなと思います。

ーオルタネイトキャプテンとしての意気込み
ポジションがディフェンスというのもあるので、しっかり後ろから、チームとキャプテンを支えていけたらなと思います。

ー今大会の目標と意気込み
目標は優勝目指して頑張っていくのと、、、そうですね。ここ最近は3位4位止まりが続いているので、今年はそこを壊して優勝目指せるように頑張ります。

(取材・撮影 山鳥優里、今本壮史)

関連記事一覧