2025年9月14日(日)
神宮球場
前日、勝勢から追いつかれ痛恨のドローを喫した法大は救援陣に不安が残る中、 槙野遥斗(営1=須磨翔風)を先発起用。初回から点の取り合いとなるが7回までビハインドで進み慶大の流れかと思われた。しかし8回に追いつくと今季初の延長戦に進み11回に勝ち越し、その裏には野崎慎裕(営4=県岐阜商)が気迫の投球で前日のリベンジを果たし、法大は今季初勝利を収めた。

延長戦、気迫のこもった投球で勝利を呼び込んだ野崎
試合結果
トータル試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法大 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 8 | 12 | 2 |
慶大 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 10 | 2 |
(法大)槙野、藤森粋、丸山、助川、野崎ー井上和、土肥
(慶大)外丸、小川琳、坂中、水野、田上、鷲見—吉開
[本塁打]
法大:藤森康淳 1号ソロ(5回 外丸)
慶大:中塚遥飛 1号ソロ(3回 槙野)
打撃成績
打順 | 位置 | 選手 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 | 打率 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9 回 | 10回 | 11回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (9) | 境 | 6 | 2 | 1 | 0 | .273 | 左2 | 二ゴロ | 三ゴロ | 一ゴロ | 右安 | 左飛 | |||||
2 | (4) | 中村騎 | 5 | 0 | 0 | 1 | .111 | 捕ゴロ | 左飛 | 遊ゴロ | 遊ゴロ | 空三振 | 左飛 | 死球 | ||||
3 | (8) | 藤森康 | 5 | 2 | 1 | 0 | .400 | 遊安 | 右飛 | 右本① | 一邪飛 | 右飛 | 一犠打 | |||||
4 | (5) | 松下 | 4 | 1 | 1 | 2 | .375 | 右安 | 三失 | 捕邪飛 | 四球 | 四球 | 故意四 | |||||
5 | (7) | 片山 | 4 | 2 | 1 | 1 | .375 | 右安 | 中安 | 左飛 | 中飛 | |||||||
(R7) | 西 | 0 | 0 | 0 | 1 | ー | 四球 | |||||||||||
6 | (3) | 今泉秀 | 2 | 1 | 1 | 1 | .500 | 二ゴロ | 三犠打 | 中安 | 死球 | |||||||
(R) | 石井 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | ||||||||||||
(2) | 土肥 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1.000 | 遊安 | 四球 | ||||||||||
7 | (2) | 井上和 | 2 | 1 | 1 | 0 | .400 | 中安 | 左犠飛① | 遊ゴロ | ||||||||
(H6) | 熊谷 | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | 空三振 | ||||||||||
8 | (6) | 品川 | 6 | 1 | 1 | 0 | .100 | 遊安 | 三ゴロ | 空三振 | 空三振 | 左飛 | 中飛 | |||||
9 | (1) | 槙野 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 三ゴロ | ||||||||||
H | 内山 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 二飛 | |||||||||||
1 | 藤森粋 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 見三振 | |||||||||||
1 | 丸山 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | ||||||||||||
H | 浜岡 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | 左安 | |||||||||||
1 | 助川 | 0 | 0 | 0 | 0 | – | ||||||||||||
H | 佐藤哲 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | |||||||||||
1 | 野崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
投手成績
回 | 球数 | 打者 | 安 | 振 | 球 | 責 | 防御率 | |
槙野 | 3 | 57 | 15 | 4 | 6 | 2 | 2 | 6.00 |
藤森粋 | 2 2/3 |
59 | 14 | 5 | 3 | 0 | 2 | 6.75 |
丸山 | 1 1/1 |
17 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
助川 | 2 | 33 | 8 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0.00 |
野崎 | 2 | 22 | 6 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4.91 |
ベンチ入りメンバー
10 | 松下歩叶(営4=桐蔭学園) | 23 | 只石貫太 (営1=広陵 ) | 7 | 浜岡陸 (法4=花咲徳栄 ) |
15 | 丸山陽太 (スポ4=成東 ) | 42 | 井上和輝 (法1=駿台甲府 ) | 9 | 内山陽斗 (文4=天理 ) |
18 | 野崎慎裕 (営4=県岐阜商 ) | 3 | 今泉秀悟 (キャ2=石見智翠館 ) | 1 | 藤森康淳 (営3=天理 ) |
20 | 藤森粋七丞 (キャ4=青森山田 ) | 4 | 中村騎士 (営2=東邦 ) | 33 | 片山悠真 (文3=八王子学園 ) |
25 | 助川太志(グロ3=茗渓学園) | 46 | 佐藤哲平(スポ2=立命館慶祥) | 34 | 西凌矢(法3=広陵) |
12 | 山床志郎 (文2=高鍋 ) | 5 | 品川侑生 (文4=三重 ) | 44 | 石井翔大(人2=札幌日大) |
24 | 槙野遥斗 (営1=須磨翔風 ) | 31 | 金谷竜汰(法3=東海大菅生) | 26 | 境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) |
22 | 中西祐樹 (法3=木更津総合 ) | 2 | 熊谷陸(人2=花巻東) | ||
27 | 土肥憲将 (キャ3=鳴門 ) | 8 | 小川大地(営2=大阪桐蔭) |
戦評
昨日の引き分けから一夜。開幕2戦目は法大、槙野遥斗(営1=須磨翔風)、慶大、外丸東眞(4=前橋育英)の両右腕がマウンドへ。慶大から勝ち点を取るため、落とせない一戦になる。
試合は初回、ここまでリーグ戦通算18勝をあげている慶大のエース、外丸東眞(4=前橋育英)に対し、1番・境亮陽(営1=大阪桐蔭)が左越えの二塁打で出塁するも続く中村騎士 (営2=東邦)の犠打失敗で1死一塁に。3番・藤森康淳(営3=天理)の内野ゴロは相手のミスを誘い、1死一、三塁の好機を作る。4番・松下のフラフラっと打ち上がった打球は二塁手と右翼手の間に落ちる安打となり、2試合連続の先制に成功。
なおも二、三塁の好機で、片山悠真(文3=八王子学園)も右前安打で続き、さらに1点を追加。依然続く一、三塁で、6番・今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)の併殺崩れの間にさらに1点を追加。7番・井上和輝(法1=駿台甲府)も右前安打でつなぐと三度一、三塁。8番・品川侑生(文4=三重)のリーグ戦初安打となる執念の内野安打でさらに1点を追加し、4-0とする。槙野は内野ゴロに倒れ、打者一巡の猛攻は終わる。
その裏、4点のリードをもらった槙野は、1死から小原大和(3=花巻東)に安打で出塁を許すと、味方のミスも絡み一、二塁のピンチを作る。相手の4番・常松広太郎(4=慶應湘南藤沢)に中前適時打を許し1点を返される。さらに一、三塁から内野ゴロの間に1点を返されると、2死二塁から6番・林純司(2=報徳学園)に中越え適時三塁打を打たれ、1点差に詰め寄られる。
突き放したい法大の2回表の攻撃は、1番からの好打順も三者凡退。
慶大の攻撃、先頭を四球で出すも、後続を断ち、無失点に抑える。
3回表、4番・松下から始まる法大の攻撃は、その松下が失策で出塁すると、片山も中前安打で続き、犠打で走者を進め、1死二、三塁の好機をつくり、井上の犠飛で1点を追加し、慶大を突き放す。
裏の守り、先頭の渡辺憩(2=慶應)を安打で出すも、4番・常松広太郎(4=慶應湘南藤沢)を遊併殺に抑えるも、5番の中塚遥翔(2=智辯和歌山)にバックスクリーン横へのソロ本塁打を打たれ、1点を返される。
4回表、9番・槙野に変わって代打内山陽斗(文4=天理)が打席に立つも、内野フライに倒れる。後続も倒れ、三者凡退。
その裏、マウンドには槙野に変わって、藤森粋七丞(キャ4=青森山田)が上がる。先頭を三振に取るも、遊失策で走者を出すと、盗塁で走者を二塁に進められる。9番・外丸にもつながれ1死一三塁から1番・今津に左犠飛を打たれ、同点に追いつかれる。
5回表、この回先頭の藤森康が初球を叩くと打球は右越え本塁打。1点を勝ち越す。ここで慶大は外丸をスイッチし、小川琳太郎(4=小松)がマウンドへ。後続を抑えられ、この1点にとどまる。
その裏のマウンドには前の回から引き続き藤森粋が上がる。安打で出塁を許すも、粘りの投球で後続を断ち無得点に抑える。
グラウンド整備明けの6回表は2つの三振を奪われるなど、三者凡退。
その裏、3イニング目の藤森粋は先頭を安打で出すと、内野ゴロと暴投の間に1死三塁とされる。代打森村輝(4=小山台)に犠飛を打たれ、再び追いつかれると、さらに1番・に右前安打を打たれると続く小原に左中間を破る適時二塁打を放たれ、この試合初めてリードを許す。マウンドに上がった4季ぶりのリーグ戦登板となる丸山陽太(スポ4=成東)は後続を断つ。
7回表、2番から始まる好打順も慶大の変わった坂中大貴(4=高松商業)に簡単に2死を取られるも4番・松下が四球を選ぶと、相手もすかさず水野敬太(2=札幌南)をマウンドに送り込む。続く片山は打ち取られ、無得点に終わる。
裏のマウンドには、先ほどに続い、丸山陽太(スポ4=成東)がマウンドへ。味方の好守もあり、安打で出塁は許したものの危なげなくこの回を抑える。
なんとか1点を返したい8回表。先頭の今泉秀が死球で出塁すると、井上和に変わって代打、今シーズン初出場の熊谷陸(人2=花巻東)が打席へ。見事に犠打を決め、1死二塁とすると、品川は三振に倒れ、2死。打席には代打・浜岡陸(法4=花咲徳栄)。初球を捉えると左前安打となり、一、三塁の好機を作る。1番の境が右前適時打を放ち、代走でリーグ戦初出場を果たしていた石井翔大(2=札幌日大)が本塁に生還し、試合を振り出しに戻す。なおも好機は続くが、ここは慶大の水野が踏ん張り同点止まり。
その裏の守り。助川太志(グロ3=茗溪学園)がリーグ戦初登板。走者を出すも、この回変わって入った土肥憲将(キャ3=鳴門)の盗塁阻止もあり、結果三人で抑え、最終回へ。
最終回、3番から始まる好打順も、簡単に2死を取られる。しかし、片山が四球を選ぶと、打席は今日の試合、守備から入っている土肥。しぶとく当てると、リーグ戦初安打となる内野安打でつなぎ、一、二塁とするも、熊谷は空三振に倒れて無得点。
裏のマウンドには前の回から続いて助川が上がる。1死から四球でサヨナラの走者を出すと、盗塁を許す。打席の常松を申告敬遠で歩かせ、一、二塁。右飛の間に走者を進められ、2死一、三塁で打席は林純司(2=報徳学園)。7球に及ぶ攻防の軍配は見逃し三振で抑えた助川に上がった。
試合は今シーズン全チーム通じて初の延長戦に突入。法大の攻撃は、三者凡退に終わる。
裏の法大のマウンドには野崎慎裕(営4=県岐阜商)が上がる。2つの三振を含む三者凡退で危なげなく抑える。
11回表の攻撃。中村騎が死球で出ると、犠打と申告敬遠、さらにリーグ戦初打席の西凌矢(3=広陵)も四球を選び満塁。打席の土肥は追い込まれてから粘り、押し出しとなる四球を選び勝ち越す。しかし後続は抑えられ、1点どまり。野崎の投球に託す。
流れそのままに、野崎は気迫のこもった投球で三者凡退に抑え、ゲームセット。1つ目の勝ち点奪取に向けて大きく前進した。
両チーム合わせて22安打、15得点の乱打戦となった慶大2回戦。2日連続のタフなゲームを制した法大は、リーグ戦初出場や初安打などが多く出て、春からの進化を感じさせる試合となった。三度振り出しに戻るシーソーゲームを制し、明日の勝ち点奪取へ向かう。
(記事:篠﨑勇希、山田竣矢)