• HOME
  • 記事
  • 陸上
  • 【陸上競技】第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(1日目)・10000m野田&清水がW入賞!

【陸上競技】第104回関東学生陸上競技対校選手権大会(1日目)・10000m野田&清水がW入賞!

第104回関東学生陸上競技対校選手権大会
2025年5月8日(木)~11日(日)
相模原ギオンスタジアム

関東学生ナンバーワンを決める関東インカレが2年ぶりに相模原の地で開催される。法大からは男女計43人、26種目にエントリー。種目の垣根を超えた激動の4日間の選手たちの活躍に注目だ。
初日に活躍を見せたのは長距離勢。男子10000mに野田晶斗(社3=京産大付)と清水郁杜(社4=米子松蔭)が5位、6位に入りW入賞を達成。法大に得点7をもたらした。2週間後には全日本大学駅伝予選会も控える両選手。そこに向けても収穫のある走りとなった。

▼個人成績

男子

100m予選(5組/2着+6)

組・着 選手名 記録
濱椋太郎(スポ1) DQ
3組・1着 田中翔太(スポ4) 10.23(+1.9) PB
5組・3着 緒方英二(理2) 10.48(+0.8)

400m予選(5組/2着+6)

組・着 選手名 記録
1組・1着 菊田響生(スポ1) 47.14
2組・3着 万木大夢(スポ4) 47.71
5組・6着 植田壮太(スポ2) 48.21

準決勝(2組/3着+2)

組・着 選手名 記録
2組・2着 菊田 46.77

1500m予選(2組/5着+2)

組・着 選手名 記録
2組・11着 石澤空武(2) 3:54.90

10000m決勝

順位 選手名 記録
5位 野田晶斗(社3) 28:55.80
6位 清水郁杜(社4) 28:56.58

110mH予選(4組/3着+4)

組・着 選手名 記録
1組1着 小池綾(経3) 13.98(+0.2)
2組2着 山中恭介(現2) 13.82(+1.2) PB
3組1着 松本望(社4) 13.84(+1.7)

4×100mR予選(2組/3着+2)

組・着 選手名 記録
法大

(松谷‐田原‐田中‐緒方)

NM

再レース

組・着 選手名 記録
1組・1着 法大

(松谷‐濱‐田中‐緒方)

39.92

走幅跳決勝

順位 選手名 記録
21位 渡邊耀介(経3) 7m00(+1.3)

女子

100m予選(5組/2着+6)

組・着 選手名 記録
1組・4着 岡田翠(スポ1) 11.93(+2.8)

400m予選(4組/3着+4)

組・着 選手名 記録
1組・5着 星野莉亜(スポ4) 57.88
3組・4着 入江有咲陽(スポ2) 56.67
4組・5着 鈴木菜央(法2) 58.62

準決勝(2組/3着+2)

組・着 選手名 記録
2組・5着 入江 57.01

100mH予選(5組/2着+6)

組・着 選手名 記録
2組・6着 和田咲良(スポ2) 14.46(-0.5)
3組・3着 及川理子(デザ工2) 14.63(-2.8)

4×100mR予選(3組/2着+2)

組・着 選手名 記録
2組・5着 法大

(岡田‐及川‐福島‐星野)

48.10

走高跳決勝

順位 選手名 記録
20位 中村菜結(スポ1) 1m60
西村宥乃(スポ1) NM

Pick up

野田晶斗&清水郁杜

冷たい風が吹き、気温が下がる中スタートした男子1部10000m決勝。100m過ぎから山口智則(早大4)が抜け出し、ハイスピードでレースが進む中、野田と清水は落ち着いてレースを進める。中盤にかけて順位を徐々に押し上げ、山崎丞(日体大4)と激しい4位争いを展開。残り600m過ぎに山崎が仕掛け、惜しくも敗れはしたものの、野田が5位、清水が6位に入り、入賞を果たした。またタイムも28分台と手応えのあるレースとなり、フィニッシュした直後の2人は充実した表情を見せていた。2週間後の全日本大学駅伝予選会でも後半の組での出走が見込まれる両選手、まだまだ二人の活躍から目が離せない。

インタビュー

山中恭介

ー自己ベストのレース、手応えは
まだ行けたなという気持ちがあって。試合の途中でスパイクがパンクしてしまって、もしそれがなければ、もうちょいタイムが出ていたかなと。

ー隣のレーンが西徹朗選手(早大4)、影響は
正直、勝つ気持ちでいて。ここで勝たなければ、表彰台に登れないぐらいの気持ちでいたんですけど、勝てなくて悔しかったです。

ー学生個人からはどのように調整を
少し(体が)細くなっていた気がしたので(笑)。ウェイトをしていたんですけど、学生個人でずっとハム(ストリング)をつっていて、その影響からハムがずっと怪しくて、ウェイトしてからは、走らずにずっと休んで、積極的休養を取っていました。

ー明日のスパイクはどのように
一応、予備で一個、新品のものを持っているんですけど、今日ちょっとだけ慣らしたんですけど、新品なので少し硬くて、そこが不安です。

ー明日のレースに向けて
僕が法政の時代を変えるつもりで勝ちに行きます!

(インタビュー:松下天)

野田晶斗

ー今日のレースを振り返って
今日は清水さんを頼ってしまう走りだったんですけど、清水さんと5位6位で入賞して全日本の予選に向けて、流れを作る良いレースだったと思います。

ーご自身のタイムについては
風が強くて走る前からタイムを狙うのは厳しいと思っていたので、順位に徹して走りました。

ー清水選手と一緒に走っていたが
普段の練習から清水さんに引っ張ってもらうこともあるので、練習のような感覚で走ることができました。清水さんの後ろで走れたことはリラックスにつながったと思います。

ー中盤以降の粘りの走りが印象的だったが
清水さんに負けたくないという思いもあったので、それが粘りにつながったと思います。

ー全日本予選に向けてどんな準備をしているか
チームとしてトラックで10000mを走れるようにするという練習をしています。自分だけではなくチームとして10000m29分台がたくさん出てきているので、全日本予選に向けて良い練習ができていると思います。

ー今後の意気込み
全日本と箱根どちらも予選会からのスタートになりますが、3年生になったので走りでチームを引っ張っていきたいです。また、自分の走りで伊勢路や箱根路を決められるような、力強い走りをしていきたいと思います。

(インタビュー:松野要)

清水郁杜

ーレースを振り返って
今回、28分台で自分が引っ張って(レースを)回すことができて、自信になりましたし、全日本予選でも通用する走りができたと思います。

ースタート直後、早大・山口選手がハイスピードで引っ張っていた、その対応は
自分はスピードがなくて、最初の1000mが速すぎて、自分が一杯一杯になってしまっていて、その後集団が落ち着いたので、回復してから、自分で引っ張ることができてよかったです。

ー引っ張ったときに、後ろに付かれたときの心境は
最初、出たときはやってしまったと思ったんですけど、前の選手が譲ってくれたので、これはやるしかないと。野田も入賞できたので、先輩として引っ張ってよかったと思います。

ー風の影響は
だいぶ感じました。引っ張って欲しかったんですけど、練習の一環として走ろうと思いました。

ーロードシーズンから調子がいい、要因は
練習の質を上げているからですね。チームとしてもいい雰囲気で練習から生活までできているので、それに乗っかることができて、いい走りができていると思っています。
それに自分の中で発展途上だと思っているので、今後タイムが出るような走りができると思います。

ー2週間後の全日本大学駅伝予選会に向けて
今回も強力な選手たちと走らせてもらったので、予選会でも強力な選手たちと戦って、勝ちきれるレースにしたいです。

(インタビュー:松下天)

 

(撮影:松下天、松野要、宮川茉優)

関連記事一覧