• HOME
  • 記事
  • ラグビー
  • 【ラグビー】秋季リーグ戦開幕直前!監督・クラブキャプテンインタビュー!

【ラグビー】秋季リーグ戦開幕直前!監督・クラブキャプテンインタビュー!

ラグビー

【ラグビー】秋季リーグ戦開幕直前!監督・クラブキャプテンインタビュー!

秋季リーグ戦の開幕を前に、「2025年度関東大学ラグビー秋季公式戦開幕前共同記者会見」が開催され、新宮孝行監督と北川拓来クラブキャプテンにインタビューを行いました。

2025年9月1日 @秩父宮ラグビー場内クラブハウス

秋季リーグ戦試合日程

日付 キックオフ 対戦校 試合会場
9/13(土) 11:30 流通経済大学 秋葉台公園球技場
9/27(土) 15:00 東海大学 小田原市城山陸上競技場
10/12  (日) 14:00 東洋大学 熊谷ラグビー場Bグラウンド
10/25(土) 13:00 大東文化大学 セナリオハウスフィールド三郷
11/9  (日) 14:00 関東学院大学 足利ガスグラウンド
11/16  (日) 14:00 日本大学 調整中
11/30  (日) 14:00 立正大学 AGFフィールド

インタビュー

新宮孝行 監督

ーー夏合宿を振り返って
夏合宿は全敗してしまったので、手応えと言うと負けて得たものも結構ありました。今まで春は調子が良くて、ブレイクダウンにもディフェンスにも自信がありました。でも、ちょっとした慢心があることによってチームが崩れてしまうというのをみんなが知ったことが一つの手応えかもしれません。

ーーテンポにおけるキープレイヤーは
やっぱりSHですね。SHがいかにボールを早く出すか。これによってテンポとリズムが作られるので、SHがいかにアタックで早くボール出しをするかは重要になってくると思います。

ーー法政ラグビーが掲げるリズムとは
速さがテンポでリズムと言うのは、ラインアウトのセットの速さ。それから、その次のラインを作る構成の速さ。それがどんどんリズムよく動いていく。ハーフウェイラインから敵陣の10m,20m,そしてゴールするというリズム。自陣に戻っても速いスピードでタッチキックを蹴って前へ行くというリズム。自分たちで良い流れを作り出していくという意味でのリズムです。

北川拓来 クラブキャプテン(4年、FB、昌平)

ーーチームを表す漢字に「速」を決めた理由は
テンポはフェーズ中のテンポもありますが、僕らが求められているのは、ラインアウトが始まるまでのセットスピードです。対抗戦はそこがすごく速いんです。ボールを蹴り出してから始まるまでが速いので、僕たちを含めリーグ戦チームが選手権に出た時にはセットが出来ません。それを今年は「僕たちがやろう」と言う意味で「速」という漢字に決めました。

ーー夏合宿におけるテンポとリズムについて
まず、テンポを速くして、自分たちのリズムを作るというのが正しい順番ですかね。僕たちはずっと走っています。永遠に走ります。なので夏合宿は相当しんどかったです。キックしてチェイスして、相手が蹴り出したらスローワーも含めて全員で自分の定位置まで走ってセットして、そしてすぐに始まる。夏合宿は負けが多かったですけど、早くセットしたことによって、一発目から外で崩すことが出来た試合もありました。もちろん自分たちもキツイですけど、そこに関しては手応えを全員が感じることが出来たと思います。

ーーKen Dobsonヘッドコーチが就任した効果は
Kenが一番最初にテンポと言う言葉を出しました。Kenはよく「スマートにラグビーをしよう」と言います。頭良く。例えば数的有利だった場合、そこに対してアタックが連動して動いて、数的有利なサイドにアタックすること。変にFWが当たってフェーズを重ねるようなことなどはしない。「質の高い連携したアタック」これが僕たちが今やろうとしていることです。夏合宿はKenヘッドコーチの影響もあって、ものすごくしんどかったですけど、良い方向にラグビーに対するマインドも変化していると思います。Kenは明確に「法政がどうすれば強くなるのか」「どうすれば勝てるのか」を定めてくれます。僕たちはそれに向かってやるだけで、マインドが変われば自然と練習もきつくなる。Kenのおかげで様々なものに対する態度が変わりました。

ーー夏合宿を経て、目指していくラグビーはどのくらい完成されてきたか
60%。テンポを意識しすぎて、質の高いアタックではなかったですね。しんどくて疲れてミスをする。サインプレーのディティールの部分までこだわれなかったと思います。全体的なスピードはすごく高まってきています。でも、詰める部分が詰め切れていないという意味での60%です。それが試合の結果にも反映されてしまっていました。

ーー秋季リーグ戦の意気込み
昨シーズンは東海大に勝って、最終節までどうなるかわからない。優勝の可能性が残されていました。だからこそ優勝を狙える手応えを感じています。リーグ戦優勝がゴールとして明確に見えていて、現実的なものになっている。最初が上位チームとの対戦になりますから、初戦勝って勢いをつけたいと思います。

(取材:北川築来)

関連記事一覧