2025年9月15日(月)
神宮球場
前日、慶大に先勝し、勝ち点に王手をかけた法大は、山床志郎(文2=高鍋)が先発。初回無死満塁のピンチを背負い先制されるも、4回に松下歩叶(営4=桐蔭学園)の適時二塁打で追いつく。しかし6回には代打・一宮の2ラン本塁打などこの回5失点を喫し敗戦。打線は相手先発・渡辺和大を攻略できず、勝ち点の行方は火曜日へ持ち越しとなった。

先発・山床は再三のピンチをしのぐも6回に捕まってしまった。
前日、慶大に先勝し、勝ち点に王手をかけた法大は、山床志郎(文2=高鍋)が先発。初回無死満塁のピンチを背負い先制されるも、4回に松下歩叶(営4=桐蔭学園)の適時二塁打で追いつく。しかし6回には代打・一宮の2ラン本塁打などこの回5失点を喫し敗戦。打線は相手先発・渡辺和大を攻略できず、勝ち点の行方は火曜日へ持ち越しとなった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 6 | 13 | 2 |
法大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 9 | 0 |
(慶大)渡辺和、坂中、荒井、小川琳ー吉開
(法大)山床、藤森粋、丸山、助川ー井上和、土肥
[本塁打]
慶大:一宮知樹 1号2ラン(6回 山床)
法大:なし
打順 | 位置 | 選手 | 打数 | 安打 | 打点 | 四死球 | 打率 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (9) | 境 | 5 | 2 | 0 | 0 | .313 | 空三振 | 空三振 | 左安 | 遊安 | 中飛 | ||||
2 | (4) | 中村騎 | 2 | 2 | 0 | 1 | .273 | 左安 | 左2 | 四球 | ||||||
H | 浜岡 | 1 | 0 | 0 | 0 | .500 | 左飛 | |||||||||
1 | 丸山 | 0 | 0 | 0 | 0 | ― | ||||||||||
2 | 土肥 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | 中安 | |||||||||
3 | (8) | 藤森康 | 3 | 1 | 0 | 2 | .385 | 四球 | 一ゴロ | 遊ゴロ | 四球 | 遊安 | ||||
4 | (5) | 松下 | 5 | 1 | 1 | 0 | .375 | 遊併打 | 左2 | 三ゴロ | 空三振 | 右飛 | ||||
5 | (7) | 片山 | 4 | 0 | 0 | 0 | .250 | 空三振 | 二ゴロ | 左飛 | 三邪飛 | |||||
6 | (3) | 今泉秀 | 3 | 2 | 0 | 1 | .556 | 二ゴロ | 四球 | 二安 | 右安 | |||||
7 | (2) | 井上和 | 4 | 0 | 0 | 0 | .222 | 二ゴロ | 二ゴロ | 二ゴロ | 空三振 | |||||
6 | 小川大 | 0 | 0 | 0 | 0 | ― | ||||||||||
8 | (6) | 品川 | 2 | 0 | 0 | 0 | .083 | 遊ゴロ | 遊ゴロ | |||||||
金谷 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 見三振 | ||||||||||
内山 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 中飛 | ||||||||||
助川 | 0 | 0 | 0 | 0 | ― | |||||||||||
9 | (1) | 山床 | 2 | 0 | 0 | 0 | .200 | 二ゴロ | 一ゴロ | |||||||
1 | 藤森粋 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
H | 佐藤哲 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 二失 | |||||||||
4 | 熊谷 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 | 遊ゴロ |
回 | 球数 | 打者 | 安 | 振 | 球 | 責 | 防御率 | |
山床 | 5 2/3 |
105 | 29 | 10 | 6 | 3 | 5 | 6.92 |
藤森粋 | 1 1/3 |
31 | 8 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6.75 |
丸山 | 1 | 11 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0.00 |
助川 | 1 | 22 | 5 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0.00 |
10 | 松下歩叶(営4=桐蔭学園) | 23 | 只石貫太 (営1=広陵 ) | 7 | 浜岡陸 (法4=花咲徳栄 ) |
15 | 丸山陽太 (スポ4=成東 ) | 42 | 井上和輝 (法1=駿台甲府 ) | 9 | 内山陽斗 (文4=天理 ) |
18 | 野崎慎裕 (営4=県岐阜商 ) | 3 | 今泉秀悟 (キャ2=石見智翠館 ) | 1 | 藤森康淳 (営3=天理 ) |
20 | 藤森粋七丞 (キャ4=青森山田 ) | 4 | 中村騎士 (営2=東邦 ) | 33 | 片山悠真 (文3=八王子学園 ) |
25 | 助川太志(グロ3=茗渓学園) | 46 | 佐藤哲平(スポ2=立命館慶祥) | 34 | 西凌矢(法3=広陵) |
12 | 山床志郎 (文2=高鍋 ) | 5 | 品川侑生 (文4=三重 ) | 44 | 石井翔大(人2=札幌日大) |
24 | 槙野遥斗 (営1=須磨翔風 ) | 31 | 金谷竜汰(法3=東海大菅生) | 26 | 境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) |
22 | 中西祐樹 (法3=木更津総合 ) | 2 | 熊谷陸(人2=花巻東) | 50 | 平尾聡一郎(文4=海星) |
27 | 土肥憲将 (キャ3=鳴門 ) | 8 | 小川大地(営2=大阪桐蔭) | 51 | 鶴丸紘(スポ4=都城東) |
戦評 慶大3回戦
勝ち点獲得に王手をかけた法大の先発は山床志郎(文2=高鍋)。慶大1回戦では6回まで完全投球を披露するなど堂々たる投球を見せた。この試合でも安定感あるピッチングを期待したい。対する慶大の先発は、渡辺和大(3=高松商業)。前回は10安打7得点と打ち崩しただけに打線の奮起に注目だ。
1回表、慶大の攻撃は先頭の渡辺憩(2=慶應)が品川侑生(文4=三重)の好捕及ばず内野安打で出塁すると、続く小原大和も安打を放つ。大島監督も声をかけ一息あけるも、3番・加藤右悟(1=慶應)に四球を許し、無死満塁に。その後、4番・常松広太郎(4=慶應湘南藤沢)の遊ゴロの間に走者が生還し先制を許してしまう。しかし、5番・今津の左飛から片山悠真 (文3= 八王子学園 )のバックホームが炸裂し、本塁上でアウトに。最少失点でこの回を終える。
その裏の法大の攻撃は中村騎士(営2=東邦)が左前安打を放つと、失策もあり2塁へ。藤森康淳(営3=天理)が四球を選び1死一、二塁のチャンスを迎えるも、松下歩叶(営4=桐蔭学園)が併殺打に倒れ、無得点で終える。
2回表、2死走者なしから吉開鉄朗(3=慶應)に左前安打を許すも、渡辺和を空三振に仕留め、この回を終える。
その裏の攻撃は、2つの二ゴロを含む三者凡退に倒れ無得点。
3回表、2番・小原に四球を許すと、山床の投野選で無死一、二塁とピンチを背負う。しかしここは3番・加藤から連続三振を奪うなど、山床が踏ん張り無失点で切り抜ける。
その裏の攻撃も渡辺和大に手が出ず、三者凡退で無得点で終える。
慶大ペースで試合が進む4回表、7番・竹田一遥(1=聖光学院)が中方向に打球を運び出塁すると、続く8番吉開も一塁線への安打を放ち再びピンチに。しかしここも山床が持ちこたえ無得点に抑える。
4回裏、先頭の2番・中村騎が左方向に二塁打を放ち、いきなりチャンスを作ると、頼れる4番・松下が左翼手の頭上を超える適時二塁打を放ち、同点に追いつく。
5回表、4番・常松が左前安打を放つも後続を抑え無失点に抑える。
その裏、2死から1番・境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) が左前に安打を放ち、暴投の間に二塁へ進むと、2番・中村が四球を選び一、二塁のチャンスに。しかし続く藤森康淳(営3=天理)が二ゴロに倒れチャンスを生かせず無得点。
6回表、6番・林純司(2=報徳学園)に右方向への安打を許すと、8番・吉開にも中前安打を放たれてしまう。さらに9番・渡辺和にも四球を許し、1死満塁のピンチ。ここまで要所を押さえていた山床だが、1番・渡辺憩に左方向への適時二塁打を浴び逆転を許す。さらに、代打・一宮が放った打球はレフトスタンドに飛び込む2ラン本塁打となり、2点を追加されてしまう。
ここで2番手の 藤森粋七丞 (キャ4= 青森山田 )が登板。山床志郎(文2=高鍋)は5回1/3を投げ5失点という内容だった。
なんとか踏ん張りたい法政だったが、3番・加藤に二塁打を浴び、4番・常松にも適時打を許してしまう。後続は押さえたものの、この回6安打5失点の猛攻を浴び、一気に突き放される。
その裏、今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)が安打を放つも無得点でこの回を終える。
7回表、安打と犠打で1死二塁のピンチとなるも、後続は抑え無失点でこの回を終える。
法政の校歌が曇天の空に鳴り響いた7回裏、先頭の品川侑生(文4=三重)に変わり代打・金谷(東海大菅生)が送られるも、見三振に抑えられる。しかし、代打・佐藤哲平 (スポ2= 立命館慶祥 )が相手の失策で塁に出ると、境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) も内野安打で出塁し、1死一、二塁のチャンスを作ることに成功する。ここで慶大側も継投策に移り、坂中大貴(4=高松商)をマウンドに送ると、対する法大も代打・浜岡陸 (法4= 花咲徳栄 ) を送り出す。しかし、ここは中飛に倒れ2アウト。続く3番・藤森康は四球を選び2死満塁とチャンスを拡大するも、4番・松下が空三振に倒れ、チャンスを生かせず無得点となる。
8回表、3番手の丸山陽太 (スポ4= 成東 )が登板。藤森粋七丞 (キャ4=青森山田 )は1回1/3を投げ1失点だった。
試合は四球を許すも、後続を抑え無失点でこの回を終える。
8回裏、今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)が右前安打を放ち、代打・内山陽斗(文4=天理)が捉えた打球を放つも中堅手の守備範囲内に落ち無得点で終える。
9回表、4番手に助川太志(グロ3=茗溪学園)が登板する。丸山陽太 (スポ4= 成東 )は1回を投げ無失点の投球だった。
助川は2つの四球を出すも、要所を抑えて無失点。運命の最終回へと向かう。
9回裏、5点差を追いかける法政は、土肥憲将 (キャ3= 鳴門 )と藤森康が安打を放ち、2死一、二塁のチャンスを作るも、松下が右飛に倒れゲームセット。
四回から毎回安打を放ちチャンスを作るも、あと一本が出ず手痛い敗戦となった。勝敗の行方は今春に続き2季連続で第4試合へと持ち越しとなった。
(記事:加納正義)
ー丸山投手より、回答をいただき次第掲載いたします。
ーー今日の試合を振り返って
まずは試合に負けてしまったことが率直に悔しいです。
ーー3試合連続安打。開幕ダッシュに成功したが
春のリーグ戦では、ヒット打つまでに13打席かかってしまっていたので、1戦目から1打席も無駄にせず、1球にくらいついていった結果だと思います。
ーー昨日は犠打、今日は四球など簡単にアウトにならない打席が目立つが
自分は6番を打たせてもらっている中で、いろんな役割があると思っているので、最低限の仕事をして最高な形で後ろのバッター陣に回したいと思っています。
ーー中軸のあと、6番打者としての役割についてはどう考えているか
出塁、犠打、打点、全てにおいて役割だと思っています。
ーー今日の安打では何を意識して打席に立ったか
春まではアウトになる打席内容が悪かったので、とにかくいいスイングをすることだけを意識してバッターボックスに入っています。
ーー明日への意気込み
明日勝たないと意味がないので、最後まで気を引き締めて勝ち点取れるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。