【硬式野球】春季リーグ振り返り特集~中津大和内野手~

2024年6月中旬

6月2日に早大の優勝で幕を閉じた東京六大学野球春季リーグ戦。法大は6勝7敗、勝ち点2の4位と悔しい結果に終わった。春季リーグ振り返り特集9回目の今回は、中津大和内野手(営4=小松大谷)のインタビューをお届けする。

笑顔が素敵な中津

選手インタビュー

中津大和 内野手

ーーリーグ戦振り返って
結果が4位だったのでチームとしても、秋に向けてやっていくしかないと思って。個人としてもチャンスで打てない場面が多かったので、そこがチームの負けに繋がったのかなと思います。

ーー優勝できなかった最大の要因は
リーグ戦が始まってなかなかうまくいかない中で勝てない試合が多かったので、やっぱりやるべきことができなかったのかな思います。

ーー練習については
練習でやってきたことが神宮で発揮できなかったです。

ーー逆にチームとして良かったところは
最後まで諦めない姿勢をみせられたのでそこは良かったと思います。

ーーリーグ最多の7盗塁については
行ける場面で行く準備して、それで自分のスタートを切れたら行くって気持ちでやりました。

ーー慶大1回戦では3盗塁を決めたが
相手の情報も色々聞きながら、自分の中で行けるっていう確信があったので行きました。

ーーチーム全体の走塁意識については
アウトになる部分が多かったですけどリーグ戦も結構走れてたと思うので、チャレンジする姿勢は大事かなと思います。

ーー個人として1番良かったことは
個人としてはキャリアハイの成績を残せて、自分の中でもちょっとは良くなったんですけど、まだ上を目指せると思うので。走攻守どの部分でも課題が見つかったのでつぶしていきたいです。

ーーコンバートしたショートの守備に関しては
リーグ戦では初めてのショートだったんで最初は緊張したんですけど、試合を通して慣れてきて自分の中でも初のショートとしてはなかなかやれたんじゃないかなと思います。

ーー守備ではスローイングが乱れる場面もあったが
そこは自分の課題としてしっかりと受け止めて、また秋練習してそれをできるだけなくしていくように頑張りたいと思います。

ーーベストゲームは
明治の2戦目(自身が3安打、1本塁打)です。チームとしていい雰囲気で、そのおかげで打てたのかなって思ってます。

ーーチームとしては劣勢から流れを変えることができなかったが
流れを変える一打だだったり、守備だったりそれを生かせなかったていうのが大きいと思ってて。流れを持ってくるタイミングを逃してしまっているのかなと思います。

ーー打撃ではバックスクリーンにも放り込むなど2本塁打を記録したが
甘い球をしっかりジャストミートすることを考えた先に、風の影響もあるんですけど結果ホームランになったのでとても良かったです。

ーー立大3回戦での1本目は難しい球だったが
1本目はたまたまです(笑)当たっちゃったみたいな。

ーー引っ張りが多かったが、逆方向への意識は
引っ張りが得意なんで自分の中でそこは長所として。逆方向にも出れば自分の中でも引き出しが増えると思うので、そこは色々自分の中でチャレンジしてまたやっていきたいと思います。

ーー打率3割を残せた1番の要因は
甘い球をジャストミートする準備が毎打席できたので、それが3割に繋がったと思います。

ーー打席でのアプローチで変えたことはあったか
考え方はほんとに甘い球をいかに打つかだと思ってたんで。いい球が来るまで待つことが多かったので、そこのアプローチは変えました。

ーー1番対戦してすごかった投手は
明治の松本直(2年)です。一番速かったです。

ーー𠮷安遼哉主将(法4=大阪桐蔭)については
キャプテンという立場で、自分もキャプテンを経験したことはあるんですけど、1番難しいと思う中でいっぱいいいところで打ってくれたり守備でもいいプレーしてくれたりして頼りになりました。

ーー外野の守備では西村友哉選手(法4=中京大中京)のグローブを使っていたが
自分の外野用のグローブを内海くん(壮太、法4=御殿場西)が使っていて、内海くんが出てたので、西村が出てなかったので借りました。

ーー外野に入ることがシーズン前から想定済みだったか
なんかあったら外野に行くぞって言われてたのでそこは準備はできてました。

ーー外野手になったのは試合出場のためか
そうすですね、試合に出るために大島さんから言われて外野に挑戦しました。

ーー実際それに関してはどうだったか
個人としてそこで外野を経験して出れたことが、大きな成長に繋がったと思うので、外野でチャンスを与えてくださったことには感謝してます。

ーー投手陣は防御率1点台だったが
ピッチャー陣はほんとに粘ってくれて抑えてくれたので、それで打線の援護ができなかったのはとても悔しいです。

ーー期待する後輩は
やっぱり石黒です(和弥、法3=高岡商)。(途中からベンチを外れたが何がたりなかったか)声ですね。声が足りなかったです(笑)。

ーー石黒選手はファーストコーチャーもやっていたが
やっぱり石黒がファーストコーチャーだと打てる気がしたのでさみしかったです。

ーー石黒選手はショートのレギュラー争いの相手でもあるが
それは嬉しいですね。自分の中でも競争する相手が増えるので頑張れます。

ーー最後にファンの方にメッセージを
今季は厳しいシーズンになったんですけど、それでも応援してくれてるファンのみんなの姿を見てやっぱ秋は絶対、必ず優勝したいと思うんで応援よろしくお願いします。

(取材・矢吹大輔)


中津 大和(なかつ・やまと)
経営学部4年 2002年10月2日生まれ
石川県出身・小松大谷
180cm75kg・右投左打
今季成績 : 13試合 57打数 47安打 4打点 2本塁打 8四死球 打率.319

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

関連記事一覧