• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】昨秋ブレイクした法大の女房役・中西祐樹は安定した守備と投手との積極的なコミュニケーションでチームを勝利に導く (春季リーグ戦直前インタビュー⑨)

【硬式野球】昨秋ブレイクした法大の女房役・中西祐樹は安定した守備と投手との積極的なコミュニケーションでチームを勝利に導く (春季リーグ戦直前インタビュー⑨)

中西 祐樹 選手

ーー現在のコンディションは
この冬の期間はしっかりの中で課題であったバッティングを磨いていこうと思ってやってきたんですけど、なかなか結果が出ていないので、まだ課題が残っているという感じです。

ーーキャンプ、オープン戦を振り返って
オープン戦は試合を重ねるごとに内容も良くなっていて、キャンプからチーム内で決まりごとを決めて徹底しようと全員が意識しているので、チーム力は上がってきているかなと思います。

ーーその期間にバッティングで特に意識して取り組んだこと
まずスイングスピードであったり、振り込むことが大事かなと思っていたので、今はしっかり量を振ることを意識してやっています。

ーー新体制のチームはどうか
今年は個々の能力というよりはチーム力で勝負していかないと勝てないチームだと思っています。スローガンにもある通り『執念』ということで1つのアウトに対する執念、1球に対する執念を持っていくという意識が去年と違って良いのかなと思います。

ーー新入生は
Aチームに1年生が多く入っていて、すごく結果も出していますし、チームで徹底してやっていこうと言っている決まりごともしっかり表現してくれているので、すごく期待できるなと思います。

ーー低学年が中心のチームになることについて
下級生から刺激をもらってチームは強くなっていくと思うので、それで刺激されて自分たちもしっかり成長していけばチーム全体として成長していけると思います。自分も刺激もらってますし、チームにとっても良いことかなと思います。

ーー昨秋のリーグ戦に出場した経験をどのように生かしていきたいか
去年はピンチとかになると焦りがあったり、視野が狭くなっていた部分があったんですけど、去年シーズン通して出させてもらったので、キャッチャーである自分が冷静になって、経験を生かして周りを引っ張っていける存在になれれば1番いいかなと思います。

ーーキャッチャー陣もチーム内の競争が激しいが
最近は出たり出なかったりの試合が続くんですけど、自分の特徴である守備を生かして、与えられたチャンスでしっかり自分の仕事をしてチームに貢献したいなと思います。

ーー自分の他の選手に負けないと思うストロングポイント
ピッチャーとコミュニケーションを取ってリードしていくというのと、去年しっかり経験させてもらったので、落ち着いて周りを見れることだと思います。

ーーキャッチャー陣でのコミュニケーションは
試合の途中でキャッチャーが変わったりとかもあるので、そこで相手バッターの特徴であったり、相手の感じとかピッチャーの感じとかいろいろ共有することは練習の中でも共有できているんじゃないとかなと思います。

ーーオープン戦にも出場している只石貫太(営1=広陵)選手の魅力は
バッティングの部分でロングをしっかり打てたり、1年生ながら打ってるので、そこはすごいなと思います。

ーーオープン戦のピッチャー陣の状態はどうか
オープン戦が始まった当初はフォアボールが多くてそこから崩れることが多かったんですけど、最近の試合ではしっかりストライクゾーンで勝負できてきて、守備のリズムも良くなって、勝ちに結びついてきているので、リーグ戦に向かっている中で成長していると思います。

ーー秋リーグ後期待したいピッチャーは全員といっていたが、この春のキーマンとなる投手は
野崎慎裕(営4=県岐阜商)さんかなと思います。

ーー活躍を期待したい同期は
藤森康淳(営3=天理)ですね。(3年の中で出場が多いが)1番あいつが経験も多いので、自分も去年経験させてもらっているので、しっかりそこでチームを引っ張って行ければいいかなと思います。

ーー個人の目標は
チームとしての目標はリーグ優勝で、そのために僅差の試合をものにしないと優勝できないと思うので勝ち切れるキャッチャーになりたいという目標があります。

ーーファンの皆様に春リーグへの意気込み
応援してくださる方々の期待に応えられるように、100周年という節目の年に優勝を飾れるように『執念』を持ってプレーするので応援よろしくお願いします。

(取材:宮下柚華)

中西 祐樹(なかにし・ゆうき)
法学部3年 2004年4月14日生まれ
京都府出身・木更津総合
167cm70kg・右投右打
『昨秋はスタメンマスクをかぶり、下級生ながら投手陣をけん引。安定した守備力に加え投手と積極的にコミュニケーションを図り、投げやすいよう配慮するなど、抜群の”キャッチャーの素質”を備える。そんな中西の課題は打撃。昨秋は打率.179と思うような結果ではなかった。今期はスイングの量を増やすなどして、課題の打撃を改善し、優勝へ突き進む。』

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】

松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) 【硬式野球】第110代主将・松下歩叶が掲げるキーワードは”執念”豊富な経験値と背中でチームを引っ張るリーダーシップに注目!(春季リーグ戦直前インタビュー①) – スポーツ法政
藤森粋七丞副将(キャ4=青森山田) 【硬式野球】”泰然自若”を体現する副将・藤森粋七丞は理想とするエースの姿を目指しリーグ戦へ!150㎞/hに迫る直球にも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー②) – スポーツ法政
内山陽斗副将(文4=天理) 【硬式野球】勝負強さと一発を兼ね備えた打撃で勝負!副将・内山陽斗はリーダーシップにも定評のある法大を裏から支える屋台骨 (春季リーグ戦直前インタビュー③) – スポーツ法政
野崎慎裕(営4=県岐阜商) 【硬式野球】クレバーな投球で走者に本塁を踏ませない新エース・野崎慎裕はレベルアップした多彩な球種をひっさげリーグ戦に殴り込み (春季リーグ戦直前インタビュー④) – スポーツ法政
永野司(営4=倉敷商) 【硬式野球】角度抜群のスライダーで空振り三振を奪う変則左腕・永野司は空席となったリリーフエースの座を狙う (春季リーグ戦直前インタビュー⑤) – スポーツ法政
山口凱矢(営3=桐蔭学園) 【硬式野球】安定感のある投球が強みの山口凱矢は冷静さと低めへのコントロールを武器に投手陣を支える (春季リーグ戦直前インタビュー⑥) – スポーツ法政
小森勇凛(キャ2=土浦日大) 【硬式野球】急成長を見せる期待の2年生右腕・小森勇凛が目指すはリーグ戦初先発 武器は安定感のある投球 (春季リーグ戦直前インタビュー⑦) – スポーツ法政
山床志郎(文2=高鍋) 【硬式野球】フレッシュでは4回無失点と素晴らしい投球を見せた山床志郎は長い回を投げられる投手を目指し成長中 テンポよく打ち取る投球スタイルにも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー⑧) – スポーツ法政
中西祐樹(法3=木更津総合)
土肥憲将(キャ3=鳴門)
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)
中村騎士(営2=東邦)
熊谷陸(人2=花巻東)
小川大地(営2=大阪桐蔭)
浜岡陸(法4=花咲徳栄)
藤森康淳(営3=天理)
境亮陽(営1=大阪桐蔭)
大島公一監督
髙村祐助監督

関連記事一覧