• HOME
  • 記事
  • 陸上
  • 【陸上競技】第104回関東学生陸上競技対校選手権大会・展望

【陸上競技】第104回関東学生陸上競技対校選手権大会・展望

第104回関東学生陸上競技対校選手権大会
2025年5月8日(木)~11日(日)
相模原ギオンスタジアム

関東学生ナンバーワンを決める関東インカレが、いよいよ明日から行われる。法大からは男女計43人、26種目にエントリー。種目の垣根を超えた激動の4日間の選手たちの活躍に注目だ。
今回は法大のトラック種目とフィールド種目の展望及び注目選手を紹介する。

▼エントリー種目

男子

種目 選手
100m 田中翔太(スポ4)
100m 緒方英二(理2)
100m 濱椋太郎(スポ1)
200m 松谷温翔(現3)
200m 齋藤拓巳アンドレイ(経3)
200m 田原歩睦(スポ3)
400m 万木大夢(スポ4)
400m 植田壮太(スポ2)
400m 菊田響生(スポ1)
800m 神林輝(社3)
800m 石澤空武(2)
800m 阿比留天平(経2)
1500m 石澤空武(2)
5000m 大島史也(社4)
10000m 清水郁杜(社4)
10000m 野田晶斗(社3)
110mH 小池綾(経4)
110mH 松本望(社4)
110mH 山中恭介(現2)
400mH 髙橋遼将(経4)
400mH 酒井春名(スポ3)
400mH 德田隼(スポ2)
3000mSC 湯田陽平兵(社3)
4×100mR 法大

(田中、松谷、田原、黒沼、緒方、濱)

4×400mR 法大

(万木、植田、堀田、山野、菊田、川上)

走幅跳 渡邊耀介(経3)
三段跳 山下遥平(スポ4)
走高跳 中村楓馬(スポ2)
砲丸投 山田暉斗(経3)
砲丸投 大畑歩斗(現1)
やり投 松重蒼吾(社4)

女子

100m 岡田翠(スポ1)
200m 福島揺(スポ3)
400m 星野莉亜(スポ4)
400m 入江有咲陽(スポ2)
400m 鈴木菜央(法2)
100mH 及川理子(デザ工2)
100mH 和田咲良(スポ2)
4×100mR 法大

(星野、福島、及川、鈴木、和田、岡田)

4×400mR 法大

(星野、福島、加藤、鈴木、入江、岡田)

走高跳 西村宥乃(スポ1)
走高跳 中村菜結(スポ1)
やり投 樋口萌杏(スポ4)

展望

トラック種目

男子400mは菊田響生(スポ1=法政二)に注目。昨年のインターハイ、U20日本選手権では400m、400mHの2冠を達成したスーパールーキー。先週の静岡国際陸上競技大会では46秒14と自己ベストを更新し、調子を上げてきた。「ロサンゼルス五輪で活躍すること」と大学での目標を語る菊田。世界を見据える18歳が相模原の地で、関東インカレデビューを果たす。

110mHには小池綾(経4=大塚)、松本望(社4=洛南)、山中恭介(現2=市立船橋)の3選手がエントリー。先月の日本学生陸上競技個人選手権大会(以下・全日本学生個人)では3人とも決勝に進出し、状態を上げてきている。関東インカレでも3人そろって決勝に駒を進め、法大に大量得点をもたらしたい。

法大短距離ブロックのお家芸400mHには今季陸上部主将を務める髙橋遼将(経4=中京大中京)が満を持して登場。今季は全日本学生個人で優勝を飾り、ワールドユニバーシティゲームズ2025の代表入りも決めた。前回のレースの勢いそのままに、一昨年決勝まで進むも果たせなかった悲願の優勝を目指す。

男子5000mには大島史也(社4=専大松戸)がエントリーされた。大島は昨年9月に行われた絆記録挑戦会で13分35秒33と法大記録を11年ぶりに更新するなど、名実ともにエースへと成長。今シーズンは、全日本学生個人で13分56秒53で3位に入るなど好調をキープ。最後の関東インカレでは他を圧倒するエースの走りを見せ、約2週間後に控える全日本大学駅伝予選会に向けて弾みをつけたい。

3000mSCは湯田陽平兵(社3=関大北陽)に注目だ。昨年の関東インカレでは予選を組トップで通過すると、2年生ながら決勝でも3位に食い込み、法大長距離勢唯一の表彰台に上った。今年4月に行われた六大学陸上では堂々の1位。1週間後の金栗記念選抜陸上中長距離熊本大会でも法大歴代2位となる8分37秒53と好タイムを出すなど成長著しいハンサムボーイの走りから目が離せない。

昨年、16年ぶりの優勝を果たした男子4×400mリレーには今年も要注目だ。昨年の優勝メンバーからはエース級の4年生2人が卒業したが、1走の植田壮太(スポ2=富士東)と3走の万木大夢(スポ4=昌平)は今年も健在。さらにルーキーの菊田も加わった。今シーズン初のレースとなった六大学陸上では1位早大に競り負けて惜しくも2位。しかし、戦力ダウンを大きく感じさせない走りを見せた。ディフェンディングチャンピオンとして迎える今大会。2連覇を目指す法大戦士たちのバトンリレーが楽しみだ。

女子100mに法大から唯一エントリーされたのは岡田翠(スポ1=中京大中京)。1年生ながら11秒81と法大屈指の好パーソナルベストを持つ。4月に行われた六大学陸上では2位に食い込むなどその実力は止まるところを知らない。初の関東インカレでどのような走りを見せてくれるのか、期待は膨らむばかりだ。

女子100mHで注目は及川理子(デザ工2=法政二)だ。六大学陸上では優勝を飾ると、3週間後の全日本学生個人では2.3mの向かい風の中、予選を組3着で突破。惜しくも準決勝で敗退したが、着実に成長している姿を見せている。関東インカレではどのような活躍を見せてくれるのか楽しみだ。

女子4×100mリレーからも目が離せない。昨年は決勝まで進むも結果は6位。今年は昨年から大幅にメンバーが変わり迎えた初戦の六大学陸上では、女子主将の4年生、星野莉亜(スポ4=城西大附属)を中心として、高校時代インターハイで4×100mリレーの優勝経験がある1年生の岡田、2年生の及川、昨年の関東インカレメンバーから唯一残った3年生の福島揺(スポ3=法政二)と1から4年生の全学年がそろったバランスの良いチームで優勝を果たした。2025年、新生女子4継チームはそのチームワークで関東インカレではどのようなバトンリレーを見せてくれるのか注目だ。

(篠﨑勇希)

フィールド種目

フィールド種目一番の注目選手は男子砲丸投・山田暉斗(経3=法政二)。前回大会は2位に1m以上の差をつけて優勝した将来の日本の砲丸投を担う若きプッター。今シーズンも4月20日に行われた法大競技会で学生歴代6位の18m00をマークし、連覇へ向けて死角なし。順位はもちろん、後半に強い山田の記録にも注目。

男女やり投には松重蒼吾(社4=検見川)と樋口萌杏(スポ4=仙台第一)がエントリー。先月の六大学陸上では自己ベストでの優勝を飾った両選手。最高学年として入賞を果たし、法大に得点をもたらすことができるか。

男子三段跳は山下遥平(スポ4=横浜市立金沢)が4年連続で登録された。過去3大会、入賞することができず悔しい思いをし続けている山下。最後のインカレでは8位以内に入り、6回の跳躍をすることが目標となる。

(松下天)

関連記事一覧