【卓球】 秋季・関東学生リーグ直前インタビュー 2年生編
2025年9月4日
市ヶ谷総合体育館4階
春リーグは2勝5敗で総合6位と悔しさの残る結果で終わった法大卓球部。今度こそ優勝を目指して臨む秋リーグへの意気込みをインタビュー。3点起用が予想されチームの柱である佐藤卓斗(営2=出雲北陵)、岩井田雄斗(国2=野田学園)、リーグ戦では応援でチームを支える橋本龍馬(法2=福島東陵)、飯野瑞生(法2=開志国際)に今の調子やアピールポイント、同期への思いなどを独占取材してきました。
岩井田雄斗(国2=野田学園)

ーー前半戦を振り返って
春リーグはもっと勝てるかなと思っていたんですが、シングルスは2回だけの出場でダブルスは全部出たんですけど、チームとしても個人としてもあまり上手く行かなかったかなと思いました。それが終わってからの関東学生は、ダブルスは上位を狙っていたんですけど上手く噛み合わないところがあって結果的には負けてしまって、次の日のシングルスでは切り替えて格上の選手たちに勝てたのでそこは良かったかなと思っています。インカレは関東学生が終わった後で自信がついていたんですけどあまり勝てず、でも課題が見つかったので秋リーグでまたその課題を克服できたらなと思います。
ーー春リーグでは、全試合ダブルスを任されたがなにか考えていることは
ダブルスは去年の秋から結構出させてもらってて、自分は繋ぐ感じで佐藤が決めてくれる役割なので、ミスしないように心がけています。
ーー秋リーグに向けての対策は
自分のフォアハンドが狙われたりしていたのでそこを今練習していて、まだ絶好調とは言えないんですけど、試合に向けて100%に持って行けたらなと思っています。
ーー今の調子は
今は結構良くて自信もついてきたので、今回は頑張りたいなと思っています。
ーー自身のアピールポイントは
意外とガッツを出したりするのでそこを見てもらえたらなと思います。
ーー山本淳史選手が後半戦のキーマンとして名前を上げていて、関東学生をきっかけに調子が良くなったと言っていたが
淳史さんの言ってる通りで、関東学生前まではどうせきついんだろうなという気持ちもあったのですが、関東学生が終わってからはどのくらい戦えるのかなとか、勝てるんじゃないかという自信がつきました。
ーー後半戦のキーマンは
自分です!
ーー秋リーグへの意気込み
チームとしてはAクラス入りを目指していて、個人としてはシングルスは5勝以上して、ダブルスは全勝を目指して頑張って行きたいです。
ーー同期はどんな存在か
橋本はみんなを明るくしてくれる存在で、練習場にいたらチームの雰囲気が良くなって、卓球の話もするので自分にとって良い存在です。飯野は同じ寮に住んでいて、一緒に居ることも多い分、卓球の話だけではなくて色々な話をしていて、1番多く一緒にいるんじゃないかなと思っています。佐藤とはダブルスも組んでいて、ご飯に行ったり遊びに行ったりする回数も多いので、プレー内でもプレー外でも助けられているかなと思っています。
ーー野田学園がインハイで初優勝したがどんなことを思ったか
自分の弟や知ってる後輩が出てるというのは嬉しかったですし、自分のモチベーションに繋がったかなと思っています。また、初優勝だったので感動しました。
ーー野田学園の監督はどんな人か
結構卓球のアドバイスもしてくださいますし、それにプラスして生活面や挨拶、礼儀のことも多く学びました。
ーー最近ハマっていることは
最近はボウリングにハマっていて、下手なんですけど頑張ってます。
佐藤卓斗(営2=出雲北陵)

ーー前半戦を振り返って
昨年は自分自身それなりに調子が良くて、リーグ戦もある程度経験ができたんですけど、今年入って少し調子が良くなくてリーグ戦も1勝しかできなくて、インカレは負けた試合は出る機会があまり無かったんですけど、関東学生もあまり良い結果を残せなくて不調で、そこからある程度練習量を増やして秋リーグは挽回できるようにと気持ちを作って、今練習に臨んでいます。
ーー春リーグでは、全試合ダブルスを任されたがなにか感じたことは
ダブルスは唯一結果として良かったかなと感じていて、自分もパートナーの岩井田もそれなりに練習してから試合に臨むタイプなので、その練習量の多さが結果として出たのではないかと感じています。
ーー秋リーグも任されそうか
基本的には自分たちが出ると思うので、春リーグより勝ち数を稼いでチームに貢献できるようにして行ければ良いなと考えています。
ーーリーグ戦での10勝に届いたが意識したことは
10勝は意識していなかったんですけど、4年間で28勝するのが1つの目標というか通過点だと思っているので、そこを意識して試合には臨んでいたのですが、逆に意識しすぎて自分にプレッシャーをかけてしまった部分があったと思うので、秋リーグはあまりそこを考えすぎずにチームが勝てるように1勝1勝積み重ねて行ければ良いかなと思っています。
ーー今年のインカレ団体は地元開催だったが感じたことは
関東で試合がある時には来るのが難しい親戚の方や知り合いの方が応援しにきてくれるっていう機会があって、応援がすごく力になることを実感したので、その人たちのためにも頑張らないとなと思いました。
ーー今の調子は
特に悪くも良くもという感じなので少しずつ試合に向けて調子を上げて、技術面というよりかは気持ちの面でしっかり準備して行ければ良いかなと思います。
ーー後半戦のキーマンは
4年生は最後のリーグ戦なので、勝っても負けても思い切って悔いの残らないようにやってもらえたら良いなと思っているんですけど、自分と岩井田が3本出る立場で、特に自分はエース、準エースとして起用してもらっているのでキーマンの自覚はあります。その3本出る中で、2本以上は取って帰ることがチームのためになるかなと思っています。
ーー4年生に対する思いは
今の4年生は基本的に試合に出られる人が多くて、やはり法政大学の卓球部にいなくてはならないというか、すごく大きな戦力になってくれている年代だと思うので、最後良い思いで卒業してもらえるように今までで1番良い成績が出せたら良いなと思います。
ーー特にお世話になった先輩は
皆さんお世話になったんですけど、特に原田さんが中高でも一緒で8年目の関わりになってくるので、色々な場面でお世話になりました。原田さんも試合に1年生の時から出られているので、良い思い出になるリーグ戦にしたいです。
ーー現エース・加藤選手から見習うことは
一緒に生活しているとかではないので私生活の部分はあまりわからないんですけど、卓球の面では、どんな相手でも自分のやり方を貫くところや、プレッシャーに考えすぎず自分の持っている力を出しているところなど、勉強面は少しあれなんですけど(笑)、卓球面では頭が冴えていて自分にない考えを持っている先輩だなと思っていて、そういう風になれば良いって訳ではないんですけど、活かせる部分を自分に取り入れてやりたいと思っています。
ーー秋リーグへの意気込み
春リーグではあまり良い結果が出せず2部降格も危うい状況まで行ってしまったので、今回のリーグ戦はAクラス以上を目指してチーム一丸となって、一人一人がチームのために頑張って良い成績を残したいです。
ーー同期はどんな存在か
岩井田は同期でダブルスも組んでいて一緒に居すぎるくらいで、夏休み期間だと部活くらいしかやることがなくて、ずっと同じ生活をして一緒にご飯を食べてという感じで、みんな関わりはあるんですけどその中でも特に大きな存在かなと思います。他の同期は、1人一般生の子(近藤)が居て、その子は土日くらいしか練習に来れないんですけど、卓球に対する前向きな取り組みが自分の刺激にもなって良い影響を与えてくれてるなと思いますし、他の2人も今年に入って自分と一緒であまり成績が良くないんですけど、その2人も人間味があるというか、やらされている感じではなくて自分の好きなことをやったり、自分のしたいことやりたいことを伝える力があるので、学ぶところも多いです。自分の生活にとって大きな存在になる4人だなと感じています。
ーー最近ハマっていることは
アニメはずっと見ていて好きです。あとはやりたいことなんですけど、海外に行ったことがなくて、卓球で行きたいというのもあるんですが、最近観光でも興味が出てきたので行きたいです。英語は喋れないんですけど、気持ちとジェスチャーで乗り切ります。
橋本龍馬(法2=福島東陵)

ーー前半戦を振り返って
個人戦では、強い選手に競るところまでは行けたんですけど、最後に勝ち切れない試合が多かったです。そこは今後克服していけたらなと思っています。
ーー春リーグではよく声を出していましたが、どんなことを思っていたか
チームに勝ってほしいので、頑張って応援できたらなと思っていました。
ーー今の調子は
自分は(全日学予選で)どちらも落ちてしまったので、調子は良くないと思います。
ーー自身のアピールポイントは
動きが速いのが特徴だと思います。
ーー同期はどんな存在か
自分のことをいろいろと助けてくれたりします。いなくちゃだめな存在ですね。
ーー4年生への思いは
今年は3人出て、最後なので頑張ってほしいですね。
ーー最近ハマっていることは
めっちゃご飯食べてます。ラーメンです。
飯野瑞生(法2=開志国際)

ーーここまでを振り返って
リーグ戦では、自分は応援の方でチームで貢献できるようにしっかりやりました。個人戦は、関東学生もスーパーシードまで行けなかったり、全日学も落ちたりしてあまり良い結果にはならなかったんですけど、自分の中で課題や今後につなげられるような試合があったので、それは良かったと思います。
ーー1年生の頃と比べて成長したと感じることは
技術的には自分は荒いプレーなんですけど、粘りというかそういうところも(成長しました)。メンタル的にも、高校と比べて大学の方が安定していると思います。
ーー今の調子は
あんまり良くないですね。全日学も単複落ちているので。これから全日本予選もあるので、どちらも通過できるように頑張りたいと思います。
ーーご自身のアピールポイントを教えてください
フォアハンドです。
ーー同期はどんな存在ですか
同期は結構強いので、分からないことを聞いたり、助け合いながら生活したりしていて、良い同期だなと思います。
ーー4年生への思いは
最後なので、全員勝ち越して終わってほしいです。悔いが残らないように試合してほしいです。
ーー秋リーグへの意気込みをお願いします
自分はまた応援という形なんですけど、最後の4年生を後押しできるように、応援でチームをサポートできたらなと思います。
ーー最近ハマっていることは
おいしいものを食べることです。
(取材:朝長亜依)


