• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】デビュー戦から打ちまくり計22安打でベストナインも受賞した境亮陽 体力づくりと1球に拘った夏の財産を手に2季連続のシーズン20安打へ (秋季リーグ戦直前インタビュー⑱)

【硬式野球】デビュー戦から打ちまくり計22安打でベストナインも受賞した境亮陽 体力づくりと1球に拘った夏の財産を手に2季連続のシーズン20安打へ (秋季リーグ戦直前インタビュー⑱)

境 亮陽 選手

ーー夏に期間どのようなことを個人として取り組んできたか
春のリーグ戦を通して、2ヶ月間戦い抜ける体が必要だと思いました。夏の暑さでもバテないように体力強化であったり、ウエイトトレーニングで体を大きくすることになるべく時間をあてるようにしました。(自主練習で体力強化に時間を割いたということか)チーム全体としてもランメニューをやったりして、それにプラスして個人でウエイトをやっていた感じです。

ーー夏の期間で打撃はどのようなことを取り組んできたか
なるべく1球で仕留めるというのを意識していました。春のリーグ戦は追い込まれることが多く、当てにいっての内野安打が多かったので。しっかり振ってヒットにできるように1球で仕留めるというのは意識していました。

ーー春から夏にかけてご自身が成長したと感じる部分は
大学野球のレベルについていけるようになりました。押されることなく自分から向かっていける気持ちが身についたと思います。技術的にはそこまで変わった部分はありませんが、気持ちの余裕ができたと感じます。(春のリーグ戦の経験が生きているのか)春は全試合出させてもらったので、その経験が生きていると思います。

ーーオープン戦での調子は
良い感じでチーム全体としてもオープン戦を重ねられていると思います。秋のリーグ戦まで時間が少ないので、さらに調子を上げていきたいです。

ーーオープン戦では打ち勝っている試合が多い印象だが
体力強化や筋力強化の成果が出てきて、打って勝てる試合が多いです。リーグ戦だと投手陣も同じ打者と対戦していて、打たれてしまうこともあると思うので、打ち勝つという気持ちで野手はやっています。

ーー夏のオープン戦で主に打っている打順は
ずっと1番を打ってます。(ポジションは)ライトです。

ーー秋リーグ戦の開幕カードである慶大戦に向けて、どのようなことを準備しているか
まだ特別な準備はしていませんが、春のリーグ戦では外丸投手(慶大4年=前橋育英)から打てなかったので、慶應のエースピッチャーから打てるようにという準備はしていきたいと思います。(春は外丸投手のどのような部分に苦戦したか)左打者に対しては外に逃げるシュート系のボールで打ち取るというのが特徴なので、その球に手を出さずに甘い球を1球で仕留めるようにしていきたいです。

ーー近年勝ち点が奪えていない早大、明大に対する対策は
なかなか点数が取れない投手陣というのが特徴だと思うので、守りでなんとか粘って攻撃で一気に点数を取って勝ちたいです。ここ一番で点を取り切れる勝負強さが身につけば勝てると思います。

ーーリーグ戦で対戦したい投手は
各大学にも同級生の良い投手がたくさんいるので、まだ早いかもしれませんが1年生同士の対決も楽しみにいています。

ーー秋のリーグ戦で期待しているチームメイトは
井上(和輝、法1=駿台甲府)ですかね。1年生の中でも1番長打力がある打者なので、秋のリーグ戦でも出場機会があると思います。(井上選手はどこのポジションでの出場が多いのか)固定はされていませんが、外野で出たりオープン戦だったらDHや代打で出ることもあります。打席には結構立ってると思います。

ーー秋にご自身のプレーで注目してほしい部分は
春より進化した力強いバッティングを注目してほしいです。足が速いだけではないというのを見せたいです。

ーー秋リーグ戦での個人の目標
個人としては安打数を稼いでいきたいです。20安打を目指したいと思います。

ーーチームが優勝するために必要だと思うことは
優勝を目指すより一戦一戦を大切にして、長い目で見るより目の前の試合をベンチメンバー、スタンド全員で勝ちに行くことが必要だと思います。

ーーファンの方々に一言
秋こそは法大がリーグ優勝できるようにチーム全員で戦っていくので、応援よろしくお願いします。

(取材:松野要)

境亮陽(さかい・りょうや)
経営学部1年・2006年4月21日生まれ
岐阜県出身・大阪桐蔭
181cm79kg・右投左打
昨季成績:14試合 62打数 22安打 打率.355 10打点 3盗塁

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】

松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) 【硬式野球】”世界の松下”キャリアハイで悲願のリーグ優勝へ 日米野球MVP・松下歩叶主将は”執念”を胸にラストシーズンへ挑む(秋季リーグ戦直前インタビュー①)
野崎慎裕(営4=県岐阜商) 【硬式野球】チームの命運を背負うエース・野崎慎裕 最優秀防御率&5勝で投手陣を牽引し歓喜の輪の中心へ(秋季リーグ戦直前インタビュー②)
赤間梢吾(キャ4=法政二) 【硬式野球】チームを勝たせる投球で野球人生の最終章を締めくくる 赤間梢吾は春のシンデレラボーイから投手陣の要へ(秋季リーグ戦直前インタビュー③)
小森勇凛(キャ2=土浦日大) 【硬式野球】今春リーグ戦デビューを果たした注目の若手右腕・小森勇凛はコースに投げ切る力で次なる高みを目指し、仲間からも信頼される存在へ(秋季リーグ戦直前インタビュー④)
山床志郎(文2=高鍋) 【硬式野球】デビューから一気に投手陣の中枢へと駆け上がった山床志郎 今季から先発に挑戦し先発完投 防御率2点台を目指す(秋季リーグ戦直前インタビュー⑤)
槙野遥斗(営1=須磨翔風) 【硬式野球】未来のエース・槙野遥斗はひと夏を通して出力と制球力を強化 先発・中継ぎとフル回転で頂点を目指す法大の飛翔に追い風を送る(秋季リーグ戦直前インタビュー⑥)
中西祐樹(法3=木更津総合) 【硬式野球】安定した守備で信頼集める中西祐樹 開眼の兆しを見せる打撃と強気のリードで”勝てる捕手”を目指す (秋季リーグ戦直前インタビュー⑦)
只石寛太(営1=広陵) 【硬式野球】昨季は新人ながらチームで最もマスクをかぶった只石貫太 リード面の課題を見つめなおし目標のベストナインとリーグ制覇へ (秋季リーグ戦直前インタビュー⑧)
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) 【硬式野球】練習量随一の2年生・今泉秀悟 この夏は守備力を磨き勝利を支え、勝負所で光る粘りの一打で3割&チーム最多打点を目指す(秋季リーグ戦直前インタビュー⑨)
中村騎士(営2=東邦) 【硬式野球】堅守のセカンド・中村騎士 体作りで土台を固め、大島監督仕込みのバッティングで打撃開花へ (秋季リーグ戦直前インタビュー⑩)
品川侑生(文4=三重) 【硬式野球】ラストシーズンに懸ける品川侑生 マチュアカップで光った小技と粘りを武器に、自身初の開幕スタメンで有終の美を飾る(秋季リーグ戦直前インタビュー⑪)
熊谷陸(人2=花巻東) 【硬式野球】2季連続でベストナインを受賞した”法大のプリンス”・熊谷陸 攻守に華を添える存在感で松下主将のラストを支える(秋季リーグ戦直前インタビュー⑫)
小川大地(営2=大阪桐蔭) 【硬式野球】鍛え上げた体と技術の精度で、内野の全ポジションを守る万能打者へ 小川大地は勝負の瞬間に輝く存在を目指す(秋季リーグ戦直前インタビュー⑬) – スポーツ法政
井上和輝(法1=駿台甲府) 【硬式野球】打てる捕手としてチーム内での期待度も高い井上和輝 驚異的な長打力と美しい放物線で今季の神宮を席巻するのはこの男だ (秋季リーグ戦直前インタビュー⑭)
浜岡陸(法4=花咲徳栄) 【硬式野球】人一倍執念を見せる浜岡陸のラストシーズン 代打の切り札として大事な場面での一打にすべてを懸ける(秋季リーグ戦直前インタビュー⑮)
片山悠真(文3=八王子学園) 【硬式野球】春に鮮烈な存在感を放った187cmの外野手・片山悠真 強肩強打の新星が、この秋は打線の中心として勝利を切り拓く(秋季リーグ戦直前インタビュー⑯)
藤森康淳(営3=天理) 【硬式野球】今春リードオフマンとして飛躍を遂げた藤森康淳は、増量でチームの起爆剤へ ベストナインと首位打者を目標に全身全霊で挑む (秋季リーグ戦直前インタビュー⑰) – スポーツ法政
境亮陽(営1=大阪桐蔭)

関連記事一覧