【硬式野球】「4年生特集~継承」第3回 佐藤竜一郎、浅野文哉、田中彪

東京六大学野球秋季リーグ戦 対明大3回戦

2015年10月26日(月)
神宮球場

秋季リーグ最終戦を劇的な勝利で飾った法大。この試合をもって、チームをけん引してきた4年生たちは引退となった。波乱万丈の4年間を終えた彼らはこの法大で何を得て、何を残したのだろうか。積年の思いを語っていただいた。

佐藤竜一郎 #8

選手コメント

佐藤竜一郎 副将

―チーム一丸でつかんだ劇的な勝利でした
ベンチも含めてチームが一体となっていました。これがやりたい野球だったので、最後にできて良かったです。

―4年間を振り返って
六大学野球はレベルが高く、苦しい試合しかありませんでした。ここで野球の技術的なことはもちろん、それ以外の気持ちの面などでもたくさん学びましたし、たくさん挫折も味わいました。人間的な面でも大きく成長できた4年間だったと思います。そして何よりも「野球を楽しんでやろう」という原点を気づかせてくれました。

―個人的なターニングポイント
2年の春の優勝決定戦(※12年春季リーグ戦対明大4回戦)に初スタメンで試合に出てエラーをしてしまったので、そこから守備の練習に力を入れました。それから3年の春にベストナインを取ることができ自分のプレーに自信を持てたので、この2つの時期がターニングポイントだったと思います。

―この4年間はけがの時期もありました
高校時代まではけがしたことがなかったのですが、体を大きくしてからは増えるようになりました。体のケアの大切さを痛感しました。

―青木監督について
監督と出会ってから、熱心な指導のおかげで守備は飛躍的にうまくなりました。また野球への取り組み方を重要視する監督で、勝つこと以前に自分たちの野球をすることであったり、野球を楽しんでやるといったことの重要さを改めて教えていただきました。そういった野球の原点に返らせていただけたのは、とてもありがたかったです。

―主将としてチームを引っ張った畔上選手について
個性的なメンバーを束ねた畔上はすごいと思いますし、彼だからこのチームをまとめられたと思います。彼あっての法政野球部だと思います。

―大学野球で学んだこと
レベルの高い環境なので、ほかのチームとも切磋琢磨して自分ひとりで野球やっているのではないと強く感じました。

―今後の進路について
新日鐵住金鹿島で野球をやります。監督も法政OBでいい方なので、そこに決めました。

―今後も野球人生は続きますが、これからの目標は
今季は自分の中で悔しいシーズンでしたが、この悔しさを糧にして社会人野球では1年目から活躍し、2年後にプロに行けるようにやっていきたいです。

―最後に法政ファンの方々に一言
4年間毎試合、優勝しているチームにも引けを取らないくらいの応援をしてくださって、本当にありがとうございました。

 

浅野文哉 投手

―最終戦が終えた今のお気持ちは
一言では表せられないですが、仲間だったり指導者の方や環境、親に感謝の気持ちでいっぱいです。

―数ある大学の中で法大に進んだのはどういった理由でしたか
僕の出身校の中京大中京高校は甲子園での優勝回数が一番で、法大も六大学の中で最多優勝回数を誇ると聞いていて。上のレベルで野球がやりたいなと思ったので、法政にすぐ決めました。

―入学してみての印象
投手陣はみんな球が速くて、ブルペンを見ていても「同じ大学生なのかな」と思うくらいびっくりしました。今は投げる球が分かってきたというか、「こういう球を投げれば」ということが分かってきたので、僕が1年生の時にいた三嶋一輝(13年卒・現横浜DeNA)さんとか船本一樹(14年卒・現JX-ENEOS)さんたちにはすごく感謝しています。

―法大には中京大中京出身の選手も多数在籍していました
そうですね。特に一学年上の森本隼平さんは、すべてにおいて僕のはるか上をいっている人でした。技術はもちろん、僕が困っている時には自分の体験談を踏まえながら丁寧に話してくれて、本当にこれ以上に頼りなる人はいないと思うくらいの存在でした。

―改めてこの4年間を振り返って
ケガに苦しめられたことが多かったので、良い意味で勉強になりました。このケガがあったからこそ次があると思っているので、この4年間を次に生かしたいなと思います。

―その経験から学んだこととは
けがをしている時間はもったいないなって(笑)。2年春、3年秋、4年春とケガをして。でもケガをしているときは走ったり体幹を鍛えたり、自分のやりたいことができて今思えばプラスになったんじゃないかなと思います。

―厳しい時期の支えになったものは
支えてもらうというよりは自分でやってしまったことなので、自分でけりをつけるというか。みんなが練習しない時間ややらない練習をやったり、上のレベルで野球をやれるようにもっとうまくなりたいと思っていたので、その一心でしたね。

―度重なるケガから復帰し、今秋はおよそ1年半ぶりの登板を果たしました
いつ投げても気持ちいいですし、もっと投げたいなという気持ちになりました。高校野球とはまた違った六大学独特の雰囲気が味わえて、すごく良い経験になりました。

―以前「監督を男にしたい」とおっしゃっていましたが、青木監督はどんな方でしたか
本当に熱い人です。練習も野球も大好きで、選手思いです。気持ちの面の指導を多くしてくださいました。「この秋は腕がちぎれても投げさせる」と言われたのがすごくうれしかったです。そのくらい必要とされているというか戦力として見ていただいて、その言葉がすごくうれしかったです。監督さんの言ってることをしっかり理解して自分の中で行動しているので、それが監督さんの目に入った結果なのかなと思います。

―4年間苦楽を共にした同期の存在は
かけがえのない仲間ですよ。本当に。これ以上ない存在ですし、高校時代、大学時代とメンバーは違いますが、同じくらい一生の最高の仲間です。

―最高の同期との最終戦を勝利で飾りました
これまでに味わったことのないような試合だったので、すごくハラハラしました。こんな試合を毎回したいな、自分も出たいなと思いながら見てました。

―後輩たちに伝えたいことは
技術も大事だけどまずは気持ちだなと。気持ちで負けていては駄目なので、「気持ちを強く持て」と伝えたいです。

―今後の進路
地元の愛知の企業で野球を続けます。

―法大野球部で過ごした日々は、ご自身の中でどういったものになったでしょうか
自分の中では納得のいく成績が残せなかったので、この悔しさを今後進む社会人野球の場で晴らしていけるようにしたいです。

 

田中彪 外野手

―今季を振り返って
チームも自分も不甲斐ないシーズンになってしまいました。

―今季は同ポジションで部屋子でもある大西千選手の活躍がありましたね
うれしいですよ。ちーちゃん(大西千)がね、1年であれだけ活躍してくれるというのは。開幕こそ自分が出ていましたが、自分の不調に代わって出てくれたのがちーちゃんで本当に良かったと思います。

―この4年間はけがに苦しむ時期もありました
けがは自分が悪いです。来年から社会人でやっていく上では、そういったところにも注意していきたいと思います。

―今だからこそ同期に伝えたいことは
つらいこともあったり監督の方が3人代わったり、100周年という節目の年を戦ってきた仲なので、やっぱり感慨深いものがあります。社会人でやる者も一般就職の者もいると思うけど、良き友としてライバルとしてこれからもよろしくお願いします。

―大学野球で印象に残っている試合は
やっぱり初めて(安打が)出た3年の春の早大2回戦ですかね。浮足立っていたけれど、あれが自分の大学野球の始まりでした。

―進路の方はHonda鈴鹿と耳にしましたが
僕も三重県出身ですし、地元でプレーできるのはうれしいことです。先輩、施設なども良いところなので、もう一つ上の舞台であるプロ野球を目指して鈴鹿でやりたいと思います。

―後輩たちへエールをお願いします
僕たちを最後に、優勝を経験した代がいなくなってしまいます。3年以下に優勝を知らない世代を残して卒業するのはやはり自分らとしては情けなく、優勝を経験させてあげたかったです。でも、きょうみたいに最後に粘り勝つことができる力が法政大学にはあるので、そういうところから法政の黄金期をつくってほしいです。

―最後にファンの方々へ一言
僕は3年から使っていただいていて、なかなかチームとしても個人としても結果を残せなくてファンの人には申し訳ないなという気持ちもありました。でも、きょうも5位が確定している中でファンの方々がこうやって応援してくれるのはうれしく思いました。これからも後輩たちのことをよろしくお願いします。

 

プレーバック

佐藤竜一郎

「大きく成長できた4年間だった」。この1年、副将としてチームをけん引してきた佐藤竜は法大での大学野球をこう振り返る。名門・作新学院高時代に甲子園ベスト4を経験し東京六大学の門戸を開いた佐藤竜だったが、大学野球の最高峰の舞台は甘くはなかった。

12年春季リーグ戦。法大ファンなら今なお記憶に新しい、優勝決定戦となった明大4回戦。佐藤竜はこの大一番にリーグ戦初スタメンを勝ち取った。しかし負けられない大舞台、緊張もあったか守備で勝負を決する痛恨の失策を犯してしまう。この屈辱が佐藤竜を強くした。守備を磨き、徹底したトレーニングで自らを追い込んだ。

そして翌年春、努力はついに実を結んだ。シーズンを通してレギュラーの地位を確立させ、打率.351でベストナインを獲得した。「プレーに自信を持てるようになった」と振り返ったシーズンからは3季連続で打率3割以上をマーク。押しも押されぬ法大の主軸となっていった。

迎えたラストシーズンは開幕前のけがの影響もあり、万全の態勢で迎えることができなかった。「悔しいシーズンだった」と振り返るように、思うような結果を残すことはできず。最終戦はスタメンを後輩に譲った。

何度も壁にぶつかった大学野球。そのたびに立ち向かい、挫折し、そして一歩一歩乗り越え成長してきた。卒業後は社会人野球を経てプロを目指すと話した佐藤竜。憧れの場所に立つために―。また一歩づつ、着実に道を切り開いてみせる。(田家正貴)

 

浅野文哉

それを手にするまでには、あまりにも長い道のりがあった。東大2回戦、念願のリーグ戦初勝利。最後の秋にようやくつかんだ一勝だった。

この4年間は何度もけがに悩まされた。1、2年次の新人戦で好投、3年春にリーグ戦デビューを果たすなど、次期投手陣の柱として期待を寄せられていた浅野。しかし、3年秋以降にも度重なるけがを負った。ラストイヤーの春も未登板。下級生投手の台頭を横目に、チームの快進撃をスタンドから見つめていた。

歯がゆくてたまらない。そんな自分がやるせなかった。だからこそ「自分でやったことは自分でけりをつける」。うつむくことなく、けがと向き合い続けた。「みんなが練習しない時間に練習したり、やらない練習をやったり」と走り込みや体幹の強化をこなし、復帰にむけて努力を重ねる日々。そんなひたむきな姿を指揮官が見逃すはずがなかった。最後の秋を迎えた浅野に青木監督はこう告げる。「この秋は腕がちぎれても投げさせる」。それは何度もどん底からはい上がってきた左腕へ送った、信頼のメッセージだった。

戦列復帰は開幕のわずか2週間前。「監督を男にしたい。優勝したい一心で、少し無理をしてでも治しました」。譲れない夢が浅野を後押しした。東大2回戦、2点を追う場面でマウンドに上がると、大きく曲がるスライダーを武器にチームの逆転勝利につなげた。「けがのリハビリなどでずっと苦労してきた男。本当によく投げてくれた」(青木監督)。なるべくしてなった勝利投手だった。

「このけががあったからこそ次がある」。苦しみの中で手にした一勝が背中を押してくれる。卒業後は地元・愛知の企業で社会人野球のステージに立つ。「この悔しさを社会人野球の場で晴らしていけるようにしたい」という力のこもった言葉は強い決意の表れだ。社会人チームの強豪ひしめく東海地区。どんな逆境でもこの男なら乗り越えられる。不屈の左腕は誰よりも強い。(望月千草)

 

田中彪

「法政の黄金期をつくってほしい」。最終打席を劇的勝利につなげる安打で飾った田中彪(法4)。笑顔と涙の入り混じった表情で、後輩たちの奮起を期待した。主にリードオフマンを務めてきた大学野球。「(1番打者は)自分を基準にチームが動いていく感じが好き」と、田中自身もその場所にやりがいを感じていた。

大学野球の原点は、昨春の早大2回戦にまでさかのぼる。抜群の身体能力と自慢のミート力で開幕スタメンをつかむと、2戦目にして早くも初安打を含む3安打の固め打ち。当時は「舞い上がったりすることなく、普段通りにできている」と頼もしく答えてはいたが、思い返してみれば「浮足立っていましたね」と笑って振り返る。

そんな田中の次なる舞台は社会人野球。所属予定のHonda鈴鹿は、昨年主将を務めた安慶名舜(14年卒)をはじめ、法大OBも多数在籍する強豪チームだ。「もう一つ上の舞台であるプロ野球を目指します」。最上の舞台への挑戦を決めた田中。高みを目指すからには、いばらの道は避けられない。苦難に直面する場面は何度も来るだろう。しかし、法大で培った経験は必ず彼の道を明るく照らし、夢をかなえる原動力となるはずだ。(原口大輝)

 

 

プロフィール

佐藤竜一郎(さとう・りゅういちろう)
法学部4年
1993年4月6日生まれ
栃木県出身・作新学院
181cm72kg 右投左打
リーグ戦通算成績:49試合出場 打率.294 2本塁打 20打点

浅野文哉(あさの・ふみや)
法学部4年
1993年12月6日生まれ
愛知県出身・中京大中京
185cm82kg 左投左打
リーグ戦通算成績:8試合登板 1勝1敗 防御率5.54

田中彪(たなか・ひょう)
法学部4年
1993年8月20日生まれ
三重県出身・愛工大名電
185cm80kg 左投左打
リーグ戦通算成績:37試合出場 打率.228 1本塁打 13打点

 

フォトギャラリー

  • 佐藤竜一郎 #8
  • 浅野文哉 #18
  • 田中彪 #7

 

関連記事一覧