陸上
【陸上競技】第54回全日本大学駅伝対校選手権関東学生連盟推薦校選考会 監督・選手インタビュー
第54回全日本大学駅伝対校選手権関東学生連盟推薦校選考会
2022年6月19日(日)
相模原ギオンスタジアム
伊勢で開催される全日本大学駅伝出場をかけた選考会が開催された。各校2名ずつが出場するレースを4組行い、8名の合計タイム上位7校が全日本大学駅伝への切符を手にする今大会。2年連続の全日本大学駅伝(全日本)出場を目指した法大は、厳しい戦いを強いられまさかの14位という結果となった。今回は選考会後に行った監督、出走した選手8名のインタビューをお届けする。
試合結果
総合成績
順位 |
大学名 |
総合記録 |
1位 |
神奈川大 |
3時間57分35秒80 |
2位 |
東洋大 |
3時間57分54秒30 |
3位 |
創価大 |
3時間58分09秒99 |
4位 |
東海大 |
3時間58分10秒86 |
5位 |
大東大 |
3時間58分36秒05 |
6位 |
中央学大 |
3時間58分48秒82 |
7位 |
日大 |
3時間59分04秒40 |
8位 |
城西大 |
3時間59分44秒33 |
9位 |
帝京大 |
4時間00分05秒07 |
10位 |
国士大 |
4時間00分32秒79 |
11位 |
立大 |
4時間01分03秒46 |
12位 |
山梨学大 |
4時間01分08秒38 |
13位 |
駿河台大 |
4時間01分08秒38 |
14位 |
法大 |
4時間03分00秒70 |
7位までが全日本大学駅伝出場権獲得。
個人結果
組 |
選手名 |
記録 |
着順 |
1 |
扇 育(4) |
29分55秒94 |
9着 |
1 |
武田和馬(2) |
30分38秒65 |
24着 |
2 |
松本康汰(4) |
30分09秒68 |
19着 |
2 |
緒方春斗(3) |
33分18秒54 |
40着 |
3 |
河田太一平(4) |
30分09秒93 |
23着 |
3 |
中園慎太朗(4) |
29分55秒33 |
13着 |
4 |
内田隼太(4) |
29分12秒50 |
16着 |
4 |
松永伶(3) |
29分40秒13 |
25着 |
監督・選手インタビュー
坪田智夫 駅伝監督
―全日本大学駅伝出場を逃す結果となりましたが、この結果についてはどのように捉えていますか
上半期の大きな目標の一つにしていた大会でした。チームの状態も決して悪くなかったので自信を持って臨んだのですが、総合14位という非常に悔しい結果になったと思います。
―選考会での選手たちの走りを振り返っていかがですか
1組目に関しては1番プレッシャーのかかる中で扇、武田という経験のある二人を持っていきました。非常に状態も良かっただけに私の中でも自信のある組でしたが、そこで少し流れに乗れませんでした。2組の緒方に熱中症、脱水症状というアクシデントがあったのですが、彼が通常の走りをしていても、他の7名がすごく悪いというわけではないですが、良い走りができていなかったので、他大と力の差を感じるレースとなってしまいました。
―選考会に向けてのチームの状態はいかがでしたか
5月末の法大記録会は非常にスタートラインに立った人数が少なかったのですが、全日本予選を想定して変化走を取り入れ、おおむね目標の走りができたかなという所でした。今年も1月くらいからずっと故障者や体調不良者が多くて、4月の時点では選考会突破は少し難しいかなと思っていましたが、5月の関東インカレからだいぶ頭数がそろってきて主力選手も戻ってきました。これなら十分戦えるという空気で、法大記録会もまずまずの走りができたので通常の走りができれば戦えると思っていました。
―走った8名の選考については
走った8人だけではなくリザーブに回った5名も非常に状態が良く、全日本予選で13人誰でも行ける状態なのは私の経験上、初めての状況でした。関東インカレを走った川上(有生)という選択肢もあったのですが、非常に迷ったところで経験値をつけさせたかったこともあり、緒方が走りました。川上が1組や3組という選択肢もあって、今回の13人に関しては故障者が入っていたというわけではないので、いろいろな組み合わせが作れたメンバーでした。
―今回、目指してた結果に届かなかった要因は何ですか
まず第一に、1月に全体の練習が止まってしまったことですね。チームの状況は非常に良く、メンバーもそろってきていて不安要素があるならその部分という風に考えていて、そこが出てしまったかなと思います。1月に練習が2週間ほど止まってしまって、そこから故障者が多く出てしまいました。4月にも練習が1週間ほど止まり、走り込みの部分が足りていなかったというのは間違いないと思います。調整の流れ自体は例年同様にできていて、見かけの状態、タイムは良かったのですがやはり3、4か月前のしっかり練習を積むところができていなかったので、勝ち負け競うレースや、タフなコンディションの中でその影響がもろに出たのかなと。決して力がなかったわけではないですが、このような大舞台でプレッシャーのかかる中、またコンディションのタフなレースにはしっかりとした走り込み、体力づくり、練習の継続が非常に大事になってくることを痛感しました。
―選考会後に選手たちに話したことは
直後にミーティングを開いて、今回の結果は厳しいよねという話と、継続した練習をやっていかないといけないという話をしました。また、今年のシード権獲得はみんなよく走りましたが、東海大学さんのアクシデントがあってのシードでもあります。そこに甘えていた部分、緩んでいた部分がこういった勝負所で出てしまったと思います。選手たちだけでなく、私たちチームスタッフももう一度考えなければいけませんが、三大駅伝すべてに出れるチャンスだったので、みんな悔しいと思います。夏にしっかり練習して出雲で結果を残し、箱根にその悔しい思いをぶつけるために、今回の結果を分析して明日から練習をやっていこうと話をしました。
―夏以降に向けて一言お願いします
出雲でも箱根でも十分勝負できるメンバーがそろっていると自負していますので、これから約半年以上の練習期間を積んで、箱根総合5位以上という目標に向けてやっていきたいと思っています。
扇育(1組)
ー今回のレースを振り返っていかがでしたか
暑い中のレースでちょっと不安があったんですけど、もうちょっと上の順位でゴールしてタイムを稼がないといけなかったのかなと思っています。
ー当日のご自身のコンディションはいかがでしたか
当日は、足の状態は良かったと思っています。
ーチームとしては、どのような状態で臨まれましたか
チームとしても雰囲気良く臨めていたんですけど、こういう結果になったので、何か悪い部分がまだあったのかなと思っています。
ーレースプランはどのように考えていましたか
スローペースになって3000mくらいでペースが上がると思っていたので、それに向けて準備していこうと思っていました。実際は最初から速いペースで、結構序盤からきつくて、7000、8000mで、2位集団から離れてしまいました。そこは我慢しないといけなかったのかなと思っています。
ーレース前に監督からのご指示はありましたか
落ち着いて、ラスト(ペースが)上がるところでしっかり対応できればいいという指示でした。
ー個人としての結果はどのように受け止めていますか
もうちょっと上の順位でゴールして、もっといい流れで次につなげていればよかったのかなと思っています。
ーチームとしての結果はどのように受け止めていますか
周りからは絶対予選は通過すると言われていて、 走る選手の状態もよかったですし、補欠に回った選手の状態もよかったので、自分たちの中でも通過すると思っていました。こういう14番という負け方をして通過できなかったのは何かいけないところがあったということなので、それを修正し、夏にしっかりと練習して、出雲駅伝と箱根駅伝につなげていかないといけないのかなと思っています。
ー最後に、今後に向けての意気込みをお願いします
今年は最後の年になって、まだ1回も箱根駅伝含め三大駅伝を経験していないので、 最後にしっかりと出雲駅伝と箱根駅伝を走って、結果を残して卒業できるように、 これから夏の練習をしっかりとやっていきたいと思います。
武田和馬(1組)
ー今回のご自身のレースを振り返っていただいていかがでしたか
1組目ということで、チームに勢いをつける走りをしたいと思っていたんですけど、 後半暑さで疲れが出てしまって、うまく走り切ることができなくてすごく悔しいです。
ー当日のコンディションはいかがでしたか
結構練習も積めていて、調整段階でも疲労を抜くことができていたので、 万全な状態では臨めたんですけど、暑さ対策ができていなかったというのが唯一の課題だと思います。
ーチームとしては、当日どのような状態で臨みましたか
チームとしても予選を勝ち抜くぞという団結力があったので、いい雰囲気で臨めていたと思います。
ーレースプランはどのように考えていましたか
1組目ということでスローペースになるという予想で、7000mから8000mまでは集団の中で力を溜めて、ラスト2000mから上位を狙える位置で走るというプランを立てていました。
ーレース前に監督から何かご指示はありましたか
特に大きな指示はなかったんですけど、手堅く組の15位以内を目指していこうということを言われていました。
ー今回の個人としての結果については、どのように受け止めていますか。
記録が30分38秒65ということで、自己ベストよりも1分以上遅く、組の中でも上位で走れませんでした。チームの流れを作ることができていなかったと思うので、そこを修正して、今後頑張っていきたいと思います。
ー今回のチームとしての結果については、どのように受け止めていますか
今年は箱根でシードを取ったので、出雲駅伝と箱根駅伝は出ることが確定していて、全日本予選を通過すれば三大駅伝を走れるということで、すべて狙える年というのはなかなかないと思っていました。そういうチャンスではあったんですけど、予選で敗退してしまったので、残りの出雲と箱根に向けてチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。
ー最後に今後に向けての意気込みをお願いします
夏合宿があるので、しっかり夏合宿で距離を踏んでチームの主力となって、秋以降の出雲駅伝と箱根駅伝で活躍してチームに貢献できるように頑張っていきたいと思います。
松本康汰(2組)
―今回のご自身の走りを振り返っていかがですか
目標を達成することができなくて、悔しいです。4年生としても情けない走りになってしまったと思います。
―5月の法大記録会が復帰レースでしたが、それまでの状態は
昨年12月の頭から3月いっぱいまではけがで走れない状態が続いてしまって、関カレとかも出たかったんですけど間に合わずという感じでした。
―法大記録会の走りについては
だいぶ走れない期間があって、久しぶりのレースでした。最初5000mに出ようと思っていたんですけど、坪田さんから「苦しい走りになると思うけど、全日本予選を想定して1回10000mに出て一回経験しておけ」と言われたので10000m出ることになりました。案の定、苦しい走りでその組で最後のゴールとなってしまったんですけど、半年ぶりくらいのレースだったのですごく悪いわけではなかったと思います。
―選考会に向けての調子はいかがでしたか
徐々に状態も上がってきていて、だいぶ元に戻ってきている感覚はありました。
―レースプランについては何か考えていましたか
例年2組目はかなりスローな展開で、ラストのスパート勝負が多かったので、かなりスローになると想定していたんですけど、違いましたね。
―2000m過ぎあたりで3人の選手が集団から飛び出しましたが、その時の心境は
抜け出したのは大東のワンジル君と東洋の二人で実力的にもトップの方だったので、飛び出したときに「ついていかなきゃ」とは思わなかったです。東洋の二人は下がってくるかなと思ったのと、集団の中で力をためておきたいというのがありました。監督からも、「誰かが飛び出してもついていくな」と言われていたので、その時は特に慌てることなく走れたかなと思います。
―今回のチームとしての結果についてはどのように捉えていますか
かなり重く受け止めています。走った8人も含め、各々反省することはあると思いますし、特に4年生で走ったメンバーはかなり責任を感じています。これからいろいろ話し合ってどうしていくか決めていこうと思っています。
―今後に向けて一言お願いします
昨年同様スタートが遅れてしまいましたが、あと半年で引退なので一本一本大事にして、秋は全日本予選の失敗を挽回する走りと4年生として後輩に何か残せるような走りをしたいです。
緒方春斗(2組)
―選考会でのご自身の走りを振り返っていかがですか
大学に入って初めての大きな舞台で、走る前はかなりプレッシャーを感じていたんですけど、メンバーに選んでもらったのでしっかり自分の走りをしようと思っていました。序盤からペースのわりにきついなと思っていて、動きはそんなに悪くなかったので、なんとかリズムをつかんで取り戻せたらと思っていたんですけど、中盤からきつくなって脱水症状になってしまって意識ももうろうとした中でした。ゴールはしないといけないと思っていたので、最後はほとんど覚えていないんですけどゴールできたので良かったです。
―5月末の法大記録会では10000mでベストを更新していましたが、選考会に向けての状態は
法大記録会までに自分が思っていたよりも調子が上がってきて、ベストが出たという形でした。そこからも若干疲労はあったんですけど、調子を落とさずに来れて自分でも走れるだろうと思っていました。
―ベストが出た要因は
3月まで故障していたんですけど、故障中にも補強などをできていました。復帰段階も結構いい動きができていて、上手く調子を上げてくることができました。
―当日のレースプランは何か考えていましたか
監督からも7000mまでは何もせずじっとして、そのあとレースが動いたら対応するように言われていたので、その通りラスト400m勝負かなと思っていました。
―今回の結果をどのように生かしていきたいですか
今回の結果はチームのみなさんに迷惑をかけてしまったんですけど、励ましていただいて、監督からも「駅伝でしっかりメンバーに入ってみろ」と言われたので、出雲と箱根で借りを返せるように頑張っていきたいです。
―今後に向けて一言お願いします
もう一段階強くなって駅伝シーズン活躍できるように頑張ります。
河田太一平(3組)
ー チームとして総合14位という結果でしたが、どのように受け止めていますか
練習自体はみんなしっかりできていて、もちろん自分もできていました。その中で自分自身、想定していたレース展開ではなく、苦戦を強いられました。他の組に関しても暑さであったり試合展開に苦しんだのかなと思います。
ー もう少しご自身の走りを振り返っていかがですか
3組目だったので比較的速いレース展開、1kmあたり2分55秒ペースで押していくような想定をしていましたが、結果的にはスローな展開になりました。自分は位置取りで押し合うことが苦手なので、いつもは後方でレースを進めるのですが、今回は攻めなくてはいけないということで前の方に何度か行こうとしていました。これまで練習や試合では相手を押し退けて前に行くことはなかったので、それが祟って無駄な体力を使うことになってしまいました。後半まで体力が残っていなくて自分としては悪いレースでした。
ー 集団から離れた後も粘っていたように見えました
きつかった中で粘れていたのは確かですが、実力を出し切れたかと言えば、全然不完全燃焼の走りでした。
ー 上位で通過した大学との差はどういった所にあると感じていますか
自分自身、3組目ではなく1組目や2組目になる可能性もあると思いながらやってきました。それだけ自分も含めて、みんなが走れる状況にあったので、どこに差があったのかは難しいですね。緒方や武田に関しては脱水症状があったので、暑さに慣れていなかったのかなとは感じました。他の大学のことは分かりせんが、うちの大学はこの時期暑くなってきたこともあり、早い時間帯に朝練習を行っています。急に暑くなって厳しい環境下で走らなくてはいけないとなった時に、暑さに慣れていなかったのはチームとしての失敗かなと思います。
ー チームとしては危機感を持ったレースになりましたか
そうですね。ここは絶対に通過しなくてはいけなかった試合だったので、ギリギリ落ちた訳でもありませんし、自分も他の選手も7位の大学と差がある状況だったので、もう一回気を引き締めてやっていかないといけないと思います。
ー チームが立ち直るために必要なことは
今年の箱根が終わってから、補強であったり練習前後の体操など、色々なものを取り入れながらやってきました。今後も良い部分は引き続き継続していって、あとは生活面等で抜けている細かい部分を改善していって、より質の高い夏合宿が送れればいいなと思います。
ー 関東インカレと全日本予選の主要レース2つを終えての手応えや感想はいかがですか
自分は今年度初レースが関カレでした。関カレでは最低限入賞はしたかったですが、就活があったりで練習ができていない状況だったので、コンディションを考慮すればまずまずの結果でした。その後予選会に向けて急ピッチでトラック仕様に仕上げてきましたが、トラックの10000mはなかなか思うように走れなかったなという感想です。
ー 最後の駅伝シーズンはどういったものにしていきたいですか
後悔のないようにやっていきたいという気持ちが強くあります。後輩たちもみんな強くなってきているので、後輩にはもちろん、他大学の選手にも負けないようにやっていきたいです。どこの区間になるかはお楽しみという感じですが、夏しっかり乗り越えて秋はシーズン初めから良いスタートが切れるように頑張ります。
ー 個人としてこの夏はどういったテーマを持って取り組んでいきたいですか
元々の体力とスピードをワンランク、ツーランク上げていければと思います。ロードの長い距離のレースではスピード化がかなり進んでいます。一昔前は3分ペースを刻んでいけば箱根の復路は区間上位でしたが、そうともいかなくなっているのが現状なので、1km3分をベースにするのではなく、2分55秒あたりをベースに持っていけるようにやっていきたいです。
中園慎太朗(3組)
ー チームとして総合14位という結果でしたが、どのように受け止めていますか
チームとしては、ただ通過するのではなく、上位で通過することを目標にしていました。「上位に入って力を示す」という心づもりで行って14位という成績は僕としてもチームとしても簡単には受け入れられないです。あまり経験したことがないようなショックを味わいました。
ー チームとして、気持ちの切り替えは既にできましたか
簡単には切り替えは難しいと思います。ただ、今回走らなかったメンバーが26日に行われる平成国際大学の記録会に出場することになっていて、そこでしっかり走ろうと意気込んでいるメンバーも多くいます。予選会で走らなかった選手たちが、このチームを強くしていこうという気持ちでやってくれているので、記録会で力を証明してほしいですし、それをきっかけにチームとしてまた良い流れが作れればと思います。
ー 中園選手ご自身の走りはどう感じていますか
2組目が終了した時点で、ちょっとした希望にかけないといけない状況になったにも関わらず、思い切ったレースができなかったのは反省点です。3組目が速い展開になると思い込んでいた部分もありますし、3000m障害から10000mへの切り替えが上手くできていない部分もありました。集団の様子を伺いながらレースを進めていましたが、小さなペースの上げ下げに呑まれてしまって、体力が削られて5000m以降の飛び出しができない風になってしまいました。
ー 上位で通過した大学とは、どういった部分に差があると感じていますか
通過した大学を見ているとやはりタフな選手が多いです。ペース的に位置取りが難しかったですし、暑さや風もありました。その中で通過校は上手くまとめていたので、泥臭さというのがうちのチームの課題かなと思います。試合前は質の高い練習ができていて、パッと見では良い雰囲気でしたが、難しい条件が重なった時に力を発揮できないのが他の大学との違いだと思います。
ー 予選会を迎えるまでの過程で、チーム全体として反省すべき点は何かありますか
スタート前はチームとして本当に良い状態に仕上がっていたと思います。エントリーの13人は全員状態が良かったですし、漏れた選手の多くもポイント練習で積極的にアピールしていました。全員に浮ついた気持ちがない状態でしたが、自分たちの見えない所で足りていない部分があったのかなと思います。
ー 今後のチームの方針としては
元々やってきた練習の方向性は間違っていないと感じています。関東インカレやその他の記録会では力を発揮できていた部分があるので、今後は大一番で、尚且つどんな状況でも力を発揮できるように、より厳しさや泥臭さを持って取り組んでいきたいです。
ー 最後の駅伝シーズンはどういったものにしていきたいですか
4年生で副主将という立場であるので、全力を尽くしたいと考えています。昨年の全日本駅伝で情けない走りをしてしまったので、自分自身のためにもチームのためにも借りを返すつもりで、悔いの残らないように一生懸命やっていきたいです。
ー この夏は個人としてどういったテーマを持って取り組んでいきたいですか
実は全日本予選の前から足に違和感がありました。連戦が続いた影響もあるので、夏のシーズンでもう一度土台を作り直したいと考えています。足の状態を治して、そこからさらに土台を作って、距離走などの質の高い練習をこなしていきたいです。また、例年通りの取り組みをやっていては勝てないと思うので、夏に入る前に自分なりに反省点や課題を見つけて、そこを徹底的に潰していけるようにしたいです。
内田隼太(4組)
ー今大会を振り返って
個人のレースとしては、関東インカレの直前で肉離れをしてしまって、何とか全日本予選に合わせて出場する形になったので、最低限の仕事はしようという目的で走りました。ですが3組目終了時点の順位が思ったところと違ったので、レースプラン通りの走りはしなかったのですが、その中でも割と想定の範囲内でまとめることはできたと思います。チームの結果としては、『総合3番』を目標にしていた中で、それには程遠い『総合14番』という結果に終わってしまい、他大との差を感じました。
―その差とは具体的に
直近までの選手のタイムや調子は劣っているとは思っていなかったですが、当日暑いレースになったことでの対応や準備の甘さが全体としてありました。また、10000mでの弱さを感じました。関カレでは法政の強さは多少見せれたと思いますが、今年はハーフや5000mに比べると、プランを立てて10000m走り切るというところの強さは他大に比べて、まだないと感じました。
―本来のレースプランはどのようなものを
7番以内ではもらえると思っていました。4組目は潰れないように最初は抑えて順位キープができれば良いと思っていましたが、もらった時点では「絶対に上を目指さないといけない」と監督にも言われて、調子が万全でないなかでも行けるところまで行こうと思い、走り始めました。ですが、最後は練習不足の面が出てしまい、7000m以降は力が出せませんでした。
―2組の緒方選手は、フラフラになりながらもなんとかつなぎました
サブのメンバーも調子が良い中で選ばれた8人だったので、特に緒方に関してはレースの経験が少なかったですし、調子もあまり良くなかったかもしれません。ですが、予選会では絶対に外せないですし、関カレとは違った難しさがあるので、調子が悪い中でもどういうレースができるのかというのは、今後全員が大事になってくると思います。4年生は今回の(全日本)予選が最後になってしまいますが、下級生には大学のレースというのは一つ一つ全く違くて、走り方も違うので今回失敗に終わってしまったことを経験にして、今後は自分の思い描くレースをしてほしいと思っています。
―予選会後、主将としてチームにどのような言葉を投げかけたか
レースの厳しさは今回で感じることができたと思うので、今後は忘れないでほしいということです。もう一つは、僕たち四年生主体でやってきましたが、その中でも結局走るのは個人なので、下級生だろうと自分自身の考えを持ってやらないと来年以降大変になってきます。ですが下級生に対する声の掛け方などは、この半年間上手くやれていなかったのでそこは四年生のミスということを伝えました。これは今後半年間で変わっていけると思うので、切り替えて出雲駅伝、箱根駅伝に向けてやっていこうと話はしました。
―今後の意気込みは
駅伝では、チームとして出雲、箱根の『総合5番』は変わりません。自分自身も出雲、箱根とどの区間を走るかは分かりませんが、どういった形になっても目標に貢献できる走りをしたいと思います。
松永伶(4組)
―予選会を振り返って
最終組ということで、稼がないといけない部分があり、中盤前の方に出たんですけど、持久力不足で落ちてしました。そこは夏以降の課題だと思います。
―最終組での出走はいつ伝えられましたか
エントリーが決まったのと同時くらいでした。
―他校のエースが集うことで意識は
関東インカレで活躍した選手をはじめとする強い選手が集まっていたので、緊張したところもありましたが、そこは箱根の練習という意味も込めて良い経験になりました。
―当日のコンディションは
関東インカレが終わって、ピーキングに関しては今回に合わせきれませんでした。根本的に10000mに対応する力はなかったですが、それでも合わせきれなかったなと思います。
―仲間のレースを見ていて感じたことは
誰か1人でもミスをしてはいけないというところは大学入学後、駅伝経験がない僕にとっては駅伝のような雰囲気を味わうことができました。慣れないところもありましたが、出雲と箱根につなげたいなと思います。
―今回のレースプランは
本来は7000、8000mくらいから前に出ようと思っていたのですが、遅れているというのがあって、内田先輩が前に出て引っ張っていたので、僕も流れに乗って挑戦していきました。
―内田選手とはどのような話を
「他校も何があるか分からないから、最後まで走り切ろう」という言葉はありました。レース後は、今回全日本は行けませんでしたが、「来年は絶対行けよ」という激励をいただきました。
―監督からは
距離対応不足ということに関しては、夏にかけて突き詰めていくということと、僕が箱根の2区を走れるように準備しておけば他の区間でも対応できる、箱根まで半年あるから主力として準備しておけと言われました。
―走りたい区間は
出雲は1、3、6区のような主要区間で他校の主力に負けない走りをしたいです。箱根は、2区を走りたい気持ちがあって、その準備をしてダメだったら他の区間でも行けるような準備をしていきたいです。
―今後の意気込みを
本格的に駅伝に出るのが今年からなので、夏でしっかり鍛えて法政の中で、一番の走力を付けられるような身体を作っていきたいです。