【硬式野球】「秋季リーグ開幕直前特集~奪還」第2回 畔上、佐藤竜、若林

硬式野球

【硬式野球】「秋季リーグ開幕直前特集~奪還」第2回 畔上、佐藤竜、若林

2015年9月4日(金)・8日(火)
法政大学野球部寮

春季リーグ戦を2位で終えた法大。創部100周年の秋、狙うは王座奪還のみだ。秋季リーグ戦開幕を目前に控えた監督、選手たちに今季の決意を伺った。第2回は畔上翔、佐藤竜一郎、若林晃弘の3選手。主力としてチームを勝利に導くだけでなく、主将・副将という大役も担う彼らに今季の意気込みを語っていただいた。

azegami
畔上翔

畔上翔

―改めて春季リーグ戦を振り返って
個人的には苦しいシーズンでしたけど、チームが勝てたことは良かったと思います。

―2位という結果は率直にどう思われますか
もちろん優勝が目標だったので悔しい気持ちはありますけど、勝っていく中での収穫はあったと思います。

―開幕も迫っていますが、現在のお気持ちは
調子は悪くないですが、リーグ戦に入ってみないと分からない部分もあるので、とにかくチームが勝てるようにやっていきたいと思います。

―この夏に意識してきたことは
体力面であったり基礎的なことをしっかり見直してきました。

―打撃面では何かありますか
打撃の基本であるセンター返しがどうやったらできるのか、ということを見つめなおしてきました。大きいのを打てるのが一番うれしいですけど、その前にやるべきことがあるので。

―具体的にフォームを変更されたりは
フォームどうこうというよりはセンター返しなどの意識の持ちようですね。

―春は苦い結果だったと思われますが、原因を分析されたりは
大きいのを狙ってしまっていた部分もありますし、「打たなきゃいけない」と気持ちが先走ってしまっていて、やるべきことができていなかったなと思います。

―オールスターの際には「いろいろな人に話を聞けた」とおっしゃっていましたが、具体的に取り入れたことは
慶大の大久保(秀昭)監督とお話をさせていただいたんですけど、「タイミングは早く取ったほうが良い」ということは意識してやっています。

―現在のチーム状況はいかがでしょうか
良いと思いますね。打撃はムラがあるので打てたり打てなかったりはしょうがないですけど、ミスは減ってきましたし良い方向に向かっています。

―ラストシーズンを迎える現4年生は12年秋の優勝を知る最後の世代でもあります
優勝して”強い法政”を取り戻すという思いでやりたいと思います。

―北海道キャンプではどのようなことに取り組みましたか
チーム全体の動きもやりました。涼しかったので量も多くできましたし、内容の濃いキャンプでした。

―北海道キャンプで目に付いた選手は
熊谷(拓也=キャ2)、水谷(友生也=営2)ですかね。

―ご自身は学生最後のシーズンとなります
学生最後ということに関してはそんなに考えていないです。法政大学で野球をやれる最後のシーズンでもあるので、しっかりした野球をやりたいとは思います。

―卒業後の進路について
プロに行きたいと思っています。

―ドラフト会議も間近な中でさらに伸ばしたい部分はありますか
今はありのままに自分がやれることを神宮でできたらと思います。それを評価していただけたらな、というところです。

―個人の目標
今季は首位打者、打点王を取りたいですね。

―本塁打については
本塁打は意識しすぎると止まらなくなってしまうので、その2つ(打率・打点)で上のほうにはいたいですね。

―オープン戦では1番で起用される場面もありましたが、監督から伝えられた言葉などは
(起用について)特別な理由はないです。一番多く打席が回ってくる打順で一打席一打席集中していけ、ということだと思います。監督に配慮していただいているのでありがたいです。

―チームの目標
目標としてはやっぱり優勝というものはありますが、リーグ戦は長いので一つ一つしっかり戦っていくことがチームとしての目標です。

―主将として開幕直前のチームに伝えたいことは
やってきたことをしっかりやること、練習以上のものは出ないということです。

―秋季リーグ戦に向けて意気込みを
ラストシーズンでもありますし、青木監督になってから優勝していないので、監督を胴上げしたいと思います。僕たちが勝つことによって”強い法政”を取り戻し、後輩たちにつなげたいと思います。

―ファンの方々へ
これだけ応援していただきながら、まだ結果として良い報告ができていないのが現状なので、この秋は僕たちがファンの皆さまにお応えしなければならない番だと思います。「あまり気にしないでやる」ということではなく、応援してくださる方がいての法政大学野球部だと思いますし、いつも本当にありがたく感じています。選手だけでなく応援してくださる方々全員で勝利を分かち合えるようにまた応援よろしくお願いします、ということをお伝えしたいと思います。

(取材:遠藤礼也)

azegami3

 

佐藤竜一郎

―副将になって約半年がたちましたが、意識の変化はありましたか
今までは自分が打てればいいと思っていて、特に春は優先順位は自分の結果の次にチームでした。今は自分が打てなくてもいいので、チームが勝つにはどうしたらいいかを考えるようになりました。

―副将として心掛けていることは
監督が考えていることをチームに伝えることです。外野は主将の畔上がいるので、内野は二遊間の副将の2人がまとめることを心掛けています。

―主将の畔上選手や副将の若林選手はどのようなリーダーですか
自分よりしっかりしていて、特に畔上は同年代にもしっかり言葉を言える存在です。厳しいところは厳しく言えて、それでいて自分の言葉に責任が出るように行動をとっているので、責任感は生まれるしそういうところが主将だと思います。若林はどちらかというとプレーや背中で引っ張るタイプだと思いますけど、プレーに1球の重みのようなものを見せてくれるので自分としては2人に追い付こうという気持ちでチームをまとめたいと思ってます。

―春のリーグ戦をチーム、個人と振り返るとどのようなシーズンでしたか
優勝が懸かった時(※首位攻防戦となった早大戦)に自分たちのやってきた野球ができなかった点で課題も見えました。でも良い部分もたくさんあったので収穫の多いシーズンでした。個人的には守れたこと(※わずか1失策)が一番良かったと思いますが、3番としては長打も少なかったし他大学のクリーンアップに比べたらまだまだ力不足だと思いました。

―今春も打率3割をクリアし3季連続の3割到達になりましたが、要因・課題は
打撃は特に3年秋や4年春もそんなに調子が良いわけではなかったですけど、試合の最初の打席で凡退しても自分の体や打撃の状態を確かめて同じ失敗を繰り返さないように意識することで修正をして、とにかく1試合に1本打つという気持ちが3割という結果につながったと思います。打点を挙げれたことは良かったですが、長打が少なくまだまだ怖さがないところが課題だと思います。

―どのような意識で長打を増やしていきたいですか
自分のタイミングで打てればおのずと良い打球が飛びますし長打も増えると思うので、自分の打撃を崩さずタイミングを意識してやっていければいいと思います。

―二遊間を組む若林選手とは、守備についてお話しされましたか
若林とはしっかりコンビネーションを高めないといけないと思っているので、トスや(ベースへの)入り方はどうだったかなどを常に話し合ったりして、コミュニケーションを取るようにしています。

―天王山だった早大戦で連敗、東大戦で敗れ優勝を逃しましたが優勝争いのプレッシャーはありましたか
チームは3季連続5位と優勝争いに絡めなくて、自分も試合に出るようになってからは初めての経験でした。自分の気持ちはあまり変わっていないと思いますが、チーム全体にプレッシャーみたいなものがあったから自分たちのプレーができなかったのかもしれないと思いました。リーグの後半は試合前の練習の入り方などで少し緩みがあったと思うので、そこを締められなったことは後悔しています。

―森田駿哉(営1)投手や熊谷投手が中心となり、捕手も1年生が務めるなど若いバッテリーが多く見られました
学年関係なく実力が上の選手が試合に出るのが当然だと思います。バッテリーも下級生が上級生からレギュラーを奪ってきただけあって実力もありますし、熊谷とかはエースの自覚が生まれてきたと思うのでこの秋は一番期待していますし、学年関係なく試合に出るという点では頼もしいと思います。

―春のリーグ戦を通して、チームの中で一番成長したと思う選手は
柴田(圭輝=文3)ですかね、勝負強い打撃をしていたので。開幕戦は安打が出ませんでしたが、2回戦でサヨナラ打を打ってからどんどん調子を上げていったので、成長したと思います。

―対戦した投手で印象に残った投手は
やはり早大の投手陣、特に大竹(耕太郎)、小島(和哉)は左打者のインコースを攻めてきてそれでやられたので、秋は絶対にそういう投手を打ち返したいという点で印象に残りました。

―春のリーグ戦で最も印象に残った試合は
明大に勝ち点を取った試合(明大2回戦)ですね。試合に出るようになってからは明大から勝ち点を取ったことがなくて、その中であのような野手対野手のような打撃戦(※10-8)で勝てたのは良かったです。

―北海道キャンプでは、チームとしてどのような練習をしましたか
守りと連携の練習が多かったですね。連携では、声の掛け合いの大切さというか本当に声は大事なんだということを再確認できました。土のグラウンドなので、内野手なら足を使って捕るとか、外野手ならカットまでしっかり投げるなどの基本に戻った守りの練習をしました。

―ご自身は何を一番意識して臨みましたか
春は長打力が足りないと思ったので、ロングティーを行ってスイングスピードを高める練習をしました。

―OB会や激励会が行なわれましたが何か声を掛けられましたか
そうですね、100周年なので「優勝してこい」とかそういう言葉をいただいて、とても支えられているなと思いました。改めて周りの人に感謝の気持ちを持って、恩返しするために優勝したいと思いました。

―四国でのオールスターはいかがでしたか
楽しかったですね。普段は敵チームの選手が一緒の仲間になるので、いろいろ話せましたし、身になったものもあったので収穫はあったと思います。

―他大学の選手とはお話をされましたか
慶大・東大と同じチームだったので、特に慶大の選手で同じ遊撃の山本(泰寛)選手とかは、どういう感じで守っているかなど守りのことを聞きました。

―現地では野球教室を行いましたが、野球少年たちと触れ合っていかがでしたか
武蔵小杉のグラウンドでもよくやりますけど、とても元気が出ますし原点にも戻れますので、リフレッシュできました。

―現在オープン戦が行なわれていますがチーム、そしてご自身の状態はいかがですか
チームとしても上がってきていると思います。投手もとても良い球を投げますし、自分も打撃は悪くないですし、もっと上がってくると思います。

―オープン戦において心掛けていることは
打撃では長打を打つというテーマでやってきたので、甘い球をしっかり仕留めることを心掛けています。守りは引き続きつまらないエラーをしないように堅実な守備を心掛けています。

―秋のリーグ戦で活躍を期待する選手はいらっしゃいますか
熊谷はこの秋頑張ってもらいたいですね。良い球を投げますし、自覚も出てきているのでやってくれると思います。

―秋季リーグ戦開幕が迫っていますがご自身、そしてチームとしての目標は
優勝するために自分がどうすればいいかを考えています。優勝の先に首位打者があればいいので、とにかく優勝したいです。

―秋はチームとしてどんな野球をやっていきたいですか
「負けない野球」がテーマなので、守備で自分たちが崩れないで少ないチャンスをものにして、しっかり勝っていく野球をしていきたいです。

―チームの中でどのような役割を果たしていきたいですか
攻守ともに中心を任せてもらっていますし、二遊間という守備の軸になる部分なので自分が崩れたらチームが崩れるくらいの気持ちを持っています。自分が打てなくても落ち込まずに、チームで声を出して勝つためにどうすればいいかを考えていきたいです。

―秋は特に意識するチームはありますか
特にそういうチームはないです。全部の試合に勝つつもりで、自分たちの野球をやることが大事だと思っています。どのチームも手強いですし自分たちが崩れたら負けるので、相手のことを意識せずに自分たちの野球をするつもりです。

―学生最後のシーズンになりますが、これまでの約3年半の中で、一番の思い出は
同期の選手に恵まれたことですね。野球の部分では切磋琢磨できてレベルの高い環境でレベルアップできましたし、私生活の部分では、遊ぶときは遊ぶというオンとオフをしっかり分けられる選手が多かったです。そういう同期に恵まれたことが一番の思い出です。試合では今のところあまりないので、秋に一番の思い出を作りたいです。

―最後のシーズンにどのような気持ちで臨みますか
リーグ優勝、全国制覇するつもりでこの夏頑張ってきたので、自分たちの野球、自分の4年間の集大成をファンの方々に見てもらいたいです。

―ファンの方々にメッセージをお願いします
100周年という節目の年でしっかり優勝できるように練習してきたので、自分たちの全力プレーを見せていきたいと思います。勝てない時期もありましたが、この秋絶対優勝するので応援よろしくお願いします。

(取材:渡辺拓海)

satoh3

 

若林晃弘

―春のリーグ戦を振り返って
(チームとしては)悔しいシーズンでした。個人的には結果を出せてホッとした部分もありますが、まだまだ足りない部分が課題として出たのでどちらにせよ良いシーズンだったと思います。

―好調だった要因は
冬場の練習と、心の中の整理が要因かなと思います。

―冬に取り組んだこととは
数をこなすということで、打撃にしても守備にしても量を増やして取り組みました。

―春に見つかった課題や収穫
守備は無失策で終えられたんですけど、確実性であったりまだまだ自分が取れるアウトを取れていないと思います。打撃では打率を残すことはできたんですけど、勝負強さに関しては課題が残ると思います。盗塁は少なかったかなと思います。

―創部100周年ということで感じるプレッシャーはありましたか
いつのどの年代でも優勝したいという気持ちには変わりないのでそんなに意識はしていないですけど、100周年の大事な年に優勝できていないのでこの秋はしっかり優勝しなければいけないなと思います。

―夏に重点的に取り組んだことは
守備の精度を上げるということは、チームとしてかなり取り組んだと思います。

―北海道キャンプはいかがでしたか
天候にも恵まれて、良い気候の中でさらにレベルアップができたかなと思います。

―キャンプでのテーマは
チーム内での連携であったり、もう一度数多くバットを振るということ、走塁の面で次の塁をしっかり狙うということをしっかり取り組んできました。

―これまでのオープン戦で見つかった課題や収穫
野手陣でいえばまだまだ得点力を上げることができるのではないかというのは感じます。守備はかなり仕上がってきたと思うんですけど、やっぱり投手が試合を作っていく鍵だと思っているので、バッテリーを中心とした守備というのはもう少し良くなるのではないかと思います。

―副将として半年間やってきて、ご自身やチームが変わったことはありますか
冬の間にかなりチームを変えたことによって春のリーグ戦で結果が出て、自分たちとしては良い収穫となりました。この夏はチームを意識するというよりは今までやってきたことをもう一度やり直そうとしているので、そんなに苦しんだりはしてないです。

―現在の調子は
試合の中で自分ができる最大限のことをやっているので、一つの試合ごとに(自分の力を)出せることは出しているつもりです。調子は後からついてくるものだと思っています。

―今のチームの雰囲気は
リーグ戦が今週から始まるので、試合のモードというか緊張感も出てきて良い感じでピリピリしていると思います。

―期待する後輩は
森田ですかね。春はもう少し勝てるかなと思ったんですけど1勝だったので、今彼なりにしっかり練習していてなんとかして勝ちたいと思っていると思うので森田に期待しています。

―同期の4年生はどんな学年ですか
メンバーに入ってる選手は「サポートに回ってくれている人のために」ということをしっかり思ってやっているので、横のつながりというのはしっかりとした関係があるのではないかなと思います。

―学生野球最後のシーズンとなりますが、これまでの野球生活を振り返って
今までは好きで野球をやってきてここまで続けてこれて、いろんな人に教えてもらっていろんな人と触れ合って、野球だけではなく人間関係もしっかり学べました。これは社会に出ても通用するものだと思っていますし、今までやってきたことすべてが自分の収穫だと思います。人生がそういうものだったので学生野球は大切なものだなと思っています。

―印象に残ってる試合は
この春の試合ですかね。自分たちが3季連続5位と苦しんで、厳しい練習をして臨んだシーズンで慶大、明大にサヨナラ勝ちであったり、運が良かったですけど粘り強さというか自分たちが求めている野球ができたので良かったと思います。

―4年間で成長したと思うこと
体つきも変わってきましたし、走攻守すべてにおいて試合で通用するレベルにはなってきたと思うので、まだまだですけど心身ともに成長できたのではないかなと思います。

―背番号1に対する思い入れなどはありますか
目立つ数字だと思うので、恥じないようにプレーしようとは思っています。

―今季、自分のプレーの注目してほしいところは
走攻守です。

―チーム、個人の目標
チームの目標は優勝と日本一、個人の目標は春に取れなかった首位打者、ベストナイン。あと盗塁も春は4つだったので倍くらいは決めたいと思います。

―ラストシーズンへの意気込みを
100周年ですし優勝しなければいけないと思うので、気合いを入れて気負うことなく、楽しんでやりたいなと思います。

(取材:川畑あかり)

wakabayashi3

 

プロフィール

畔上翔(あぜがみ・しょう)
キャリアデザイン学部4年
1993年5月20日生まれ
東京都出身・日大三
178cm85kg 左投左打

佐藤竜一郎(さとう・りゅういちろう)
法学部4年
1993年4月6日生まれ
栃木県出身・作新学院
181cm72kg 右投左打

若林晃弘(わかばやし・あきひろ)
経営学部4年
1993年8月26日生まれ
東京都出身・桐蔭学園
180cm79kg 右投両打

 

フォトギャラリー

  • azegami”首位打者・打点王” 畔上翔
  • azegami2復活を期すシーズンとなる
  • satoh”全国制覇” 佐藤竜一郎
  • satoh2攻守ともにチームの要だ
  • wakabayashi”首位打者・ベストナイン” 若林晃弘
  • wakabayashi2ハイレベルな走攻守に注目だ
 

 

関連記事一覧