【硬式野球】東京六大学野球春季リーグ戦 第1週 対慶大2回戦 埋まらない「弱点」…投手陣が連日の大量失点で慶大に勝ち点献上
東京六大学野球春季リーグ戦 対慶大2回戦
2016年4月10日(日)
神宮球場
初回に先制し、大敗した昨日のイメージを払しょくできたかに思えた法大。しかし直後に同点とされると、その後は相手打線に得点を重ねられる。打線も初回の2得点のみでつながりを欠き、リーグ戦は厳しい船出となった
試合結果
トータル試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶 大 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 8 | 15 | 0 |
法 大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 10 | 0 |
(慶大)○小原大、清水洋、加藤拓ー須藤
(法大)●長谷川 (1敗)、上條、玉熊、三浦、谷川ー森川
[本塁打]
(慶) 沓掛2号ソロ (3回=長谷川)
倉田1号ソロ (6回=玉熊)
打撃成績
打順 | 位置 | 選手 | 打 | 安 | 点 | 打率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (8) | 大西千 | 4 | 1 | 0 | .250 | 空三振 | 空三振 | 捕内安 | 二ゴロ | |||||
2 | (6) | 水谷 | 4 | 1 | 0 | .143 | 左前安 | 左飛 | 見三振 | 遊ゴロ | |||||
3 | (5) | 川口 | 4 | 1 | 0 | .125 | 左前安 | 二ゴロ | 右飛 | 三ゴロ | |||||
4 | (3) | 柴田 | 4 | 1 | 1 | .143 | 右前安 | 二飛 | 三ゴロ | 二飛 | |||||
5 | (4) | 小林 | 3 | 2 | 0 | .800 | 遊内安 | 捕飛 | 四球 | 右前安 | |||||
6 | (7) | 森 | 3 | 0 | 0 | .000 | 右飛 | 中飛 | 中直 | ||||||
H | 原田 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | |||||||||
7 | (2) | 森川 | 4 | 3 | 0 | .800 | 右前安 | 二内安 | 左飛 | 中前安 | |||||
R | 中川 | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
8 | (9) | 清水二 | 3 | 1 | 0 | .333 | 三ゴロ | 中前安 | 中飛 | ||||||
H | 福田光 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | |||||||||
9 | (1) | 長谷川 | 0 | 0 | 0 | — | 投犠打 | ||||||||
1 | 上條 | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
H | 木村 | 1 | 0 | 0 | .000 | 三邪飛 | |||||||||
1 | 玉熊 | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
H | 向山 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | |||||||||
1 | 三浦 | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
1 | 谷川 | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
H | 大崎 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三振 | |||||||||
34 | 10 | 1 | .226 |
投手成績
回 | 球数 | 打者 | 安 | 振 | 球 | 責 | 防御率 | |
長谷川 | 4 1/3 | 87 | 23 | 8 | 4 | 3 | 4 | 8.31 |
上條 | 0 2/3 | 9 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
玉熊 | 2 | 29 | 10 | 4 | 3 | 0 | 3 | 13.50 |
三浦 | 1 1/3 | 23 | 8 | 3 | 2 | 1 | 1 | 6.75 |
谷川 | 0 2/3 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6.75 |
計 | 9 | 155 | 45 | 15 | 10 | 4 | 8 | 8.47 |
ベンチ入りメンバー
10 | 森川 (営4=桐蔭学園) | 27 | 中村 (営2=多良木) | 25 | 福田光 (人1=大阪桐蔭) |
11 | 森脇 (経2=掛川西) | 2 | 川口 (人2=横浜) | 29 | 向山 (営2=法政二) |
12 | 新井諒 (人3=宇都宮商) | 3 | 森 (キャ3=日大三) | 1 | 大西千 (営2=阪南大) |
15 | 谷川 (文4=高松商) | 4 | 柴田 (文4=東邦) | 7 | 米田 (営4=智弁学園) |
16 | 玉熊 (法4=北海) | 5 | 水谷 (営3=大阪桐蔭) | 8 | 清水二 (法3=中京大中京) |
17 | 熊谷 (キャ3=平塚学園) | 6 | 大崎 (法3=智弁学園) | 28 | 中川 (経4=法政二) |
18 | 上條 (キャ2=市立川越) | 9 | 金子凌 (キャ4=日大三) | 38 | 舩曳 (キャ1=天理) |
19 | 長谷川 (経3=聖望学園) | 23 | 原田 (法2=春日部共栄) | ||
22 | 木村 (キャ4=如水館) | 24 | 小林 (法2=中京大中京) |
リーグ戦結果(04/10現在)
早大 | 慶大 | 法大 | 東大 | 明大 | 立大 | 試合 | 勝 | 負 | 勝点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早 | ―― | ○○ | 2 | 2 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
慶 | ―― | ○○ | 2 | 2 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
法 | ●● | ―― | 2 | 0 | 2 | 0 | .000 | ||||
東 | ●● | ―― | 2 | 0 | 2 | 0 | .000 | ||||
明 | ―― | 0 | 0 | 0 | 0 | ーー | |||||
立 | ―― | 0 | 0 | 0 | 0 | ーー |
戦評
大差で敗れた開幕戦から一夜明け迎えた第2戦。リーグ戦初登板の長谷川裕也(経3)に先発のマウンドを託す。初回からピンチとなるも、アンダースロー特有の下から浮き上がる球で打者を翻弄し二者連続三振。ガッツポーズを見せるなど、立ち上がりから気迫の投球を見せた。その裏、一死から水谷友生也(営3)が左前安打で出塁すると川口凌(人2)も続きチャンスメイク。ここで前日無安打に抑えられた4番柴田圭輝(文4)が右前適時打を放ち先制に成功。相手の暴投も重なりさらに得点を重ねた。
2点の援護をもらった長谷川だが直後の2回に四死球をきっかけに2失点で同点とされ、3回には沓掛祥和の2日連続となる本塁打で逆転を許してしまう。5回にも2本の長打を浴び無念の降板。連日の猛攻を止めることはできなかった。
前日11失点を許した投手陣。負の連鎖は今日も続いた。6回から玉熊将一(法4)が今季初登板するも、倉田直幸にソロ本塁打を浴び失点。7回にも柳町達の適時二塁打で2失点と結果を残せない。8回からはケガから復帰した三浦浩太郎(法4)が1年半ぶりに神宮のマウンドに上がる。青木監督も「キレのいい球を投げていた」と称するように2三振を取るなど上々の投球を見せた。しかし回をまたいだ2イニング目は連打を浴び失点するなど課題が残った。
9回、先頭の小林満平(法2)が右前安打で出塁すると、森川大樹(営4)が猛打賞となる中前安打で続き、最終回に好機を演出する。しかし代打の福田光輝(人1)、大崎拓也(法3)が8回から登板した加藤拓也を前に連続三振で倒れゲームセット。10安打を放つもつながりを欠き得点は初回の2点のみ。8-2で敗れ、勝ち点を落とした。
2連敗と厳しい船出となった法大。投打ともに課題は山積しているが、リーグ戦はまだまだ始まったばかり。1週間で見つめ直し、来週の立大戦こそ初勝利、そして勝ち点奪取を目指す。悲願の優勝へ、立ち止まっている時間はない。(川畑あかり)
クローズアップ
三浦浩太郎 (けがを乗り越え、再び神宮のマウンドへ)
“ホロ苦”復帰を果たしたのは、ラストイヤーを迎えた三浦浩太郎(法4)だ。「何度立っても緊張感の湧いてくる場所」と1年半ぶりの神宮のマウンド。しかし1回 1/3を投げ1失点。甘くはなかった。
三浦が最後に投げたのは2014年秋。5試合に登板し防御率0.00と、これからの活躍に期待がかかる投手だった。しかし、その翌春に手術を経験。投げることのないまま、大学野球生活が1日、また1日と減っていった。焦りもあったことだろう。それでも希望を捨てることはなかった。厳しい練習を乗り越え、そして神宮のマウンドへと返ってきた。
「50点です」。三浦に、今日の投球に点数をつけてもらった。高めに浮いたボールを撃ち抜かれ被安打3。自慢のスライダーも「まだまだ甘い」と話した。それでも2三振、スピードガンは138キロを計測した。「思った以上に(球速が)出ていたのかな」と、少しだけ笑みを浮かべながら、今日の投球を振り返った。
右腕は決して満足はしない。100点満点の投球をし、勝利のタスキをつなぐ日まで。(伊藤華子)
監督・選手コメント
青木久典 監督
ー厳しい船出となってしまいました
応援してくださる方には大変申し訳ないです。これが現状の力なのかなと。立教戦に向けて見つめ直して、期間は短いですけどやるべきことをやって臨みたいです。
—投手陣が抑えられず、苦しい台所事情です
こればっかりは現状の投手陣でやりくりするしかないのでね。彼らも打たれようとして打たれているわけではないです。抑えようとは思ってるんだけど、マウンドではまだそれが表現ができてないです。それを少しでもよくするためにいろんなことを改善したり、努力していかなければいけないと思います。
ー一方打線は10安打放ちました
打つ方に関してはオープン戦からも打ててたので、あとはつなぎの部分なのかなと思います。もう一回打線をどういう形にすれば機能するのか試したいです。
—三浦投手がケガから復帰し、ブランクを経てマウンドに戻ってきました
キレのいいボールを投げてました。1イニングだけではなくて、イニングをまたいでくれれば戦力として大きいと思います。
—小林選手の活躍もありました
彼は本当に野球に対して非常に貪欲にやってきた人間ですから、いつか花開くと思っていました。
ーリーグ戦はまだ続きます。来週以降に向けて意気込みを
まだ始まったばかりですし、これで優勝が消えたわけではないのでね。出鼻をくじかれたのは大きいですけど、それは現実として受け止めて。残りを一戦一戦しっかり戦って、結果的に優勝に近づくように頑張りたいと思います。
森川大樹 主将
—試合を振り返って
長打を打たれてしまったので、それが大量失点につながったと思います。
—昨日の敗戦を受けて、チームで話し合ったことはありますか
自分たちの力を出し切ろうというのと、いい意味で切り替えて自分たちの野球をやろうと話し合いました。
—捕手として投手陣の調子はどう感じますか
これだけ点を取られているので、いいとは言えないと思いますけど僕たちにできることはあったと思うので申し訳ないです。
—今後、バッテリーとしてどのように調整していきたいですか
オープン戦ではいいピッチングをしてくれていた投手もいるので、その状態に戻せるようにしていきたいです。
—ご自身は3安打の活躍でした
ヒットは出ているので悪くはないと思いますが、得点につながる場面でしっかり打ちたいと思います。
—来週に向けて
応援してくださる方の期待に応えられるよう、自分たちもまだまだこれからという気持ちで頑張ります。
三浦浩太郎 投手
—14年秋ぶりの登板となりました、久しぶりの神宮の感触は
(感触を)忘れていたわけではないですけど、何度立っていても緊張感の湧いてくる場所です。新鮮な場所だったなと思いました。
—どんな気持ちでマウンドに上がりましたか
(回の)頭から行ったんですけど、先頭は出さないこともそうですし、もちろん「点はやらない」という気持ちでマウンドに上がりました。でも9回に先頭を出してしまい、そこからズルズルとランナーを出してしまって。それが点に繋がってしまったのでダメだったなと思います。
—8回と9回とで投球内容が変わりました。何か変化があったのでしょうか
気持ちの部分では変わりはなかったです。
—打たれた要因は
ボールが全部高かったですね。抜けたというか、回転がかかったボールが高めに行って、それを外野に運ばれてしまいました。交代する前のセカンドの頭を越えたのも(打者、柳町。結果は中前安打)、ボールが高かった分、外野の方まで伸びてしまったので。そこが原因ですね。
—今日のピッチングに点数をつけるなら
50点ですね。悪いボールも、良いボールもあったので。
-次の登板に向けて、
もしチャンスがあるならば、ノーボールを意識して。それと自信があるスライダーの曲がりがまだまだ甘いので、曲がりがもっと良くなるように、1週間調整してきます。
—三振をとった時には雄叫びを上げるようなシーンもありました
2人、3人と切って、リズムに乗っていこうという気持ちでした。
—ご自身は約1年前に手術を経ていますが
投げ方的にはそんなに変わってはいないです。ただ、力感を無くして投げたいんですけど、マウンドに上がるとどうしても全身に力が入ってしまいます。1年経ちましたけど、そこは修正されていないです。
—厳しい練習をどんな気持ちでこなしていましたか
これだけ厳しい練習をしてきたわけですし。「六大学の中でも一番キツい練習をした」というのは自信を持って言えるので。「これだけキツイ分、後から良いことが起こる」と信じてやっていました。
—応援してくださる方々へ一言
2年の秋、少し投げさせていただいたんですけど、今日こうしてまた投げることができました。自分の名前を憶えてもらえるように、これからも頑張っていきます。チームへの応援もよろしくお願いいたします。
長谷川裕也 投手
—リーグ戦先発を任された心境は
今までの努力を評価してもらえたのかなといった感じです。
—昨日の試合をベンチからみていて感じたことは
慶應のバッターは乗らせたらだめだということ、自分たちのリズムに持ち込むことが出来れば勝てるかなといったことです。
—リーグ戦初登板でしたが、他の試合との雰囲気の違いは
雰囲気の違いは感じませんでした。勝つという意識だけでした。緊張は無かったです。
ー今日の投球の内容については
球自体は良かったと思います。あとはどう抑えていくかといったところでした。
ーチームでも期待されている3年生。今年が勝負の年だということだが、どういった気持ちで1年を過ごしていきたいですか
熊谷、宮本など同期には良いピッチャーがいて、色々刺激を受けているのであいつらに負けないように、チームが勝てるようにという気持ちでやっていきたいです。今まで通りでいくと絶対に打たれてしまうので、要所で気持ちを込めて投げるということです。
ー来週からの意気込みを
今日は負けてしまったのですが、あと4つ全部勝って優勝したいです。
大西千洋 外野手
—試合を振り返って
初回もいきなり三振してしまって次もチャンスの場面で三振して、守備でも打球判断を誤ってしまったので、練習しないといけないと思いました。
—バントヒットについて
相手投手と合ってないのもあったんですけど、監督からも一声いただいたのでやりました。
—試合後のミーティングでは、どんなことを言われましたか
現状をしっかり把握して、あと4戦、同じ大学生に負けるはずないからしっかりやろうという話をしました。
—次戦の立大の印象は
澤田投手がいたりいいバッターがいますが、まず澤田投手を打ち崩せるようにしたいです。
—次戦に向けての意気込みを
残り全勝するつもりで頑張っていきたいと思います。
小林満平 内野手
—今日の試合を振り返って
初回チャンスの場面で回ってきたので、一本打とうと必死に食らいついていった結果安打が打ててよかったです。
ー今日の自身の安打について
1本目はボール球でしたしラッキーだったんですけど、2本目は初球から打とうと思っていて、自分の中では手応えを感じる打球でした。
—昨日からの気持ちの切り替えは
みんなでリセットしてやろうということだったので、寝る前に素振りして自分の出来ることをしっかりやろうと思っていました。
—今日は5番でしたが
打順は少し上がるかなと思っていましたが、5番でも7番でもやることは同じなので、しっかり振るだけでした。
—初球打ちが多いですが
自分の持ち味なのと、守りに入るより攻めていかないと好投手は打てないので。
—盗塁も決めましたが
監督にも走塁を期待されているので、来週からもどんどん狙っていきたいです。
—2年生がたくさん出場していますが
監督も期待していると思うので、うまく下級生でチームを引張っていきたいです。
—打席で考えていることは
全部の球を打ちにいきたいです。攻めですね。
—チームの中の自分はどのようなものですか
リーグ戦始まる前はレギュラー取れると思っていなかったのですが、このままレギュラーでいきたいです。チームを勝利に導く一打を放ちたいですね。
—次戦への意気込みは
初戦を取らないと厳しいので、チーム一丸となってやっていきたいです。
向山基生 内野手
—今日の試合を振り返って
先制点を取って良い流れだったので、今日は良い雰囲気でいけるぞと感じていました。同点にされた回で止められたら良かったんですけど、勝ち越されてからは打線も沈黙してしまったのでそれが敗因かなと思います。
ー昨日はベンチ外でしたが、今日はベンチ入りしました
ベンチに入れたので代打の時に勢い付ける打撃をしたかったんですけど、それができなかったので悔しいです。
—今日の代打での打席がリーグ戦初打席となりました
決して調子は悪くないので、次は打ちます。
ーどんな気持ちでしたか
1アウトだったんですけど「絶対打つぞ」となると硬くなりすぎちゃうので、自分らしく行こうと思ってました。
—監督からかけられた言葉は
「お前らしく積極的にガンガン振ってこい」と言われました。
—来週への意気込み
今週の練習でベンチに入れるように頑張って、来週こそはここぞの場面で結果を出したいと思います。
フォトギャラリー
4初先発の長谷川は悔しさが残る結果になった
「球自体は良かった」と前を向いた
先制の適時打を放ち、塁上で笑顔の柴田
惜しくもタッチが間に合わず同点とされる
今日も複数安打の小林
2番手で登板した上條
本塁打を許した玉熊
森川は猛打賞の活躍