【硬式野球】「4年生特集~感謝」第7回 幹部後編~向山基生、川口凌、中村浩人~
東京六大学野球秋季リーグ戦
2018年10月21日(日)
神宮球場
12季ぶりの優勝に神宮大会出場。これには、下級生の頃からリーグ戦に出場し、優勝を目指し努力を重ねてきた4年生の力があった。走り抜けてきた4年間を、今回は、主将として1年間チームを率いた向山基生(営4)と、新人戦で主将を務め今季は攻守にわたり大きな存在だった川口凌(人4)、昨季は打撃でも首位打者を獲得した副将の中村浩人(営4)の3人に振り返っていただいた。(※取材は東大2回戦終了時のものを掲載しております)
選手コメント
向山 基生 主将
–4年間を振り返って
試合に出始めた時期からは、ここまであっという間だなという印象があります。とても悔しい思いもたくさんしましたが、楽しい4年間だったと思います。
–法政二高時を含めた、『法政』という学校で過ごした7年間を振り返って
7年間、同じこのユニフォームを着て、成長することができたので、法政は自分にとって、本当に思い入れが深いものになりました。
–主将として過ごしたこの1年について
重圧はありませんでしたが、終わってみれば春もやっぱり、もう少し頑張れたなという気持ちがあります。
–主将として辛かったことは
春に5位に終わってしまったことについては、責任を感じました。しかし、勝つことの喜びというのは主将をやってみて特に感じることができたと思うので、主将で良かったと感じています。
–『結束』をテーマに最後まで戦い抜きました
悔しい試合もたくさんありましたが、形的には粘り強く、『結束』できた1年になったと思います。
–特に今季は記憶に残る試合が続きました
4年生中心に粘り強い野球をすることができたので、チームとしてすごく成長できたシーズンだったと思います。
–最も印象に残っている試合は
今シーズンの慶応との3回戦です。4年間を振り返っても、あの試合が1番印象に残っています。
–青木久典監督との4年間を振り返って
自分は法政二高の選手で、期待されて入学しているわけではなかったと思いますが、その中で、自分に目をかけていただいて、マンツーマンでの練習もたくさんしてくださいました。自分がここまで成長できたのは、本当に、監督の存在しかないと思います。
–3年生の春にはけがで出場機会が得られませんでした
レギュラーをつかみかけたときで、悔しい思いをしましたが、そこから3シーズンなんとか結果を残すことができたので、良かったと思います。
–同期について
プライベートでもすごく仲が良い4年生なので、今後引退しても付き合っていきたいと思います。
–大学野球を通して得たことは
勝つことの難しさというのが一番学んだことだと思います。
–やり残したことは
ないです。やりきりました。
–ファンの方々に向けてメッセージを
今日、スタンドを見ても、応援団や、ファンの方々の数がすごくて、その存在がなければ自分たちはここまでやれてなかったと思うので、本当に感謝しています。ありがとうございました。
川口 凌 副将
-(プレーオフを除き)リーグ戦最後の試合を終えました
4年生みんながやってきたことがすべて出て、ものすごくいい試合展開で、悔いのないゲームができたと思います。
-優勝争いをしてみて
最初の何カードとかは、優勝を意識せずに1カード1カードしっかり勝ち切ろうということだけでいました。慶応との試合はやっぱり優勝がかかっていたこともあってああいう激闘の試合ができて、負けはしましたけど、ベストゲームができて悔いない大学4年間でした。
-今季を一言で表すと
『結束』です!負けている試合をひっくり返したり、延長で勝ったりすることが多かったので、そういう意味では負けていても諦めないでみんなでしっかり勝ち切ろうという思いが全面に出てたリーグ戦だったと思います。
-個人としては
4年間で一番いい成績が残せて終わることができて、1打席1打席悔いのないゲームにしようと自分の中で心決めてたので、それが最後できてよかったです。
-1年間副将を務めてきました
いろいろありましたけど、最後はこうやって勝って良かったです。
-4年間を振り返って
1年生の時から試合に出させていただいていて、この4年の秋まで大した活躍もできないでいたんですけど、最後チームに貢献できて監督に恩返しができてよかったなと思います。
-下級生時代から試合に出場してきました
新人戦で優勝できたり、いい思い出はたくさんあります。
-4年間で最も印象に残っていることは
やっぱり(今季の)慶応との試合が印象に残ってるかなと。あとは立教のサヨナラ(立大2回戦)。あれが印象に残ってるかなと思います。
-つらかったことは
打てなかった時ですね(笑)。打てなくてチームも負けた時がものすごくきつかったです。
-法大での4年間は野球人生においてどのようなものになったか
結構高校まではトントン拍子で来て、大学で最初の下級生時代はまあまあという感じだったんですけど、3年春秋と打てなくて。4年の春まで悔しいシーズンが続いたんですけど、練習をして頑張っていれば最後は結果が出るんだなと改めてわかった4年間でした。
-感謝したい人は
いっぱいいるんですけど、野球を続けさせてくれた両親もそうだし、しっかり指導してくださった監督、コーチ。学生コーチもものすごく練習を手伝ってくれました。関わってくれたすべての人に感謝したいと思います。
-同期へ
いろいろ個性の強い代だったけど、最後は思い出に残るような試合がたくさんできて、忘れられないこの1年間だったと思います。
-後輩たちへ
勝ち点5で完全優勝というのを僕たちはしたことがないので、後輩たちには春秋と連覇して引退してほしいし、特に今の3年生は一緒に野球やってきた時間が長いので、来年の秋、笑って終わってくれたらなと思います。
-特に期待する後輩は
いっぱいいますけど、やっぱり相馬(優人、営3)、宇草(孔基、営3)、福田(光輝、人3)、舩曳(海、キャ3)、ヤス(安本竜二、営3)。この5人が中心になっていかないと来年のチームも勝てないと思うので、その5人には特に自覚を持って臨んでほしいなと思います。
-社会人での目標は
1年目から都市対抗(野球大会)に出て、活躍して、チームの勝ちに貢献できる選手になることが目標です。
-応援してくださったファンの皆さまへ
4年間たくさんの応援をいただきましたけど、この秋の応援というのはものすごくお客さんがスタンドをオレンジに染めてくださって。本当に、チャンスの時とかで打席に立つ前にネクスト(バッターボックス)でスタンドを見ると、不思議と力が湧いてくるじゃないですけど、そのような応援をしてくださったので、本当にたくさんの応援、ありがとうございました。
中村 浩人 副将
-4年生の投手3人と1イニングずつバッテリーを組みました
菅野(秀哉、キャ4)は良いボールもきていて、3人で締めてくれて、本当にエースらしかったなと思います。河野(太一朗、文4)も初登板だったのですが、落ち着いていたというか、ブルペン通りの球がきていたので、やっぱり4年生だなって思いました。森田(駿哉、営4)は点を取られちゃったので、自分がもっと上手くリードをしてやれたらなって思います。でも、あいつとは1年の時からずっと組んできたので、最初はその頃を思い出しながらやっていて、懐かしいなっていう思いもありました。
-森田選手は、1年の春の開幕戦でバッテリーを組み、その後長いリハビリを経ての復帰となりました
最初は一緒に試合に出ていて、その後、お互い成績が残せないとか怪我とかで苦しい時期もあったのですが、そこは本当に2人で声掛け合いながら、野球の話もたくさんしましたし、野球以外の話も結構して、自分も本当に森田に復帰して欲しいと思っていました。そして最後、4年生まで時間はかかっちゃったのですが、戻ってきてくれてうれしかったです。
-4年間で得た教訓や貴重な経験
この4年間、本当に悔しい思いもたくさんしました。でも、負けが続いた試合もあった中で、ファンの皆さんがたくさん応援しに来て下さって、自分たちは負けていてもこんなに応援されているチームなんだって思い、また部員全員で勝ちにこだわってやらなきゃいけないっていう思いにもなることができました。また、1年生から自分は使ってもらったので、監督に感謝してもしきれないです。神宮でしかできない経験もたくさんして、自分は今後野球を続けるので、それに向けて良い経験ができましたし、自分のことでいうと首位打者も取れたので、そこは悔いなく終われたかなって思います。
-思い出に残っている試合や印象深い試合
思い出に残っているのは、森田と組んだ(2015年春季リーグ戦の)開幕試合ですね。印象に残っているのは、負けてしまったのですが、今年の秋の慶応との3回戦ですね。
-具体的には
開幕試合は、使ってもらったことにまずびっくりで。1年の頃だったので緊張しっぱなしだったのてすが、1年生から経験できたのが良かったなって思います。慶応との試合に関しては、優勝がかかっている試合で、逆にそこで勝ち切れなかったことは悔しかったのですが、最初先制されて、苦しい展開の中追いついて逆転したりとかで。春5位に終わって、秋に向けてやってきたことが間違いじゃなかったなと思えました。
-2年時にはスタメンの座を奪われるなど苦しい経験もしました
試合に出られなかったのは辛かったですし、スタンドで応援することもあったのですが、逆に周りから野球を見れたので、そういうのもプラスにしないと野球部では生き残っていけないと思ったので、そういう経験も踏まえて今後の成長につなげようと思えました。
-最もうれしかった経験は
やっぱり首位打者を取れたってことが1番うれしかったです。
-入学当初はすり足打法だったとお聞きしましたが、変えたきっかけや、また、それが首位打者の一因であると思いますか
自分はバッティングでもチームに貢献したかったので、4年生になる前に意識変えて後悔しないようにと思って練習してきて、最高の結果につながったので、あそこで思い切って変えられたのが良かったと思います。やはりそれが首位打者の一因ですね。
-進路の方は
社会人野球の方で続けます。東芝です。
-東芝では、高校時代にバッテリーを組んだ善武士投手と、再びバッテリーを組むことになると思います
あいつがまだ残っているのが不思議なのですが(笑)、それも何かの運命なのかなって思うので、一緒に頑張りたいと思います。
-同期に向けて
一緒に4年間今までやってきて、最後メンバーに入れなかった人もいますが、チームやメンバーに対してサポートだったり、バッティングピッチャー、バッティングキャッチャーも何一つ文句言わずにやってくれて、そのおかげで最後の秋、こういう結果が残せたと思います。最後本当は一緒に出たくて、でもそれは難しかったのですが、スタンドでみんなが応援してくれていたので、本当に最後勝てて良かったと思います。
-後輩に向けて
後輩も頑張っていて。特に3年生は来年が最後になってしまうので、悔いが無いようにやって欲しいなって思います。
-ファンの皆さんに向けて
優勝ができない中、これだけ応援していただけてありがたかったですし、最後の秋に意地を見せられたと思うので、また来年も法政野球部を応援し続けて欲しいなって思います。
プレイバック
向山 基生 主将
1989年以来、約30年ぶりとなる法政二高出身としての主将に選ばれた向山基生(営4)。任命当時、「正直副将になると思っていた」と語った向山だったが、この1年、向山のチーム内での役割を振り返ってみると、向山以外の主将は考えられない。『チームの勝利のため』。精神的支柱として、また、技術面でもチームを引っ張り続けた向山のこの1年。チームが『結束』し、最後まで戦い抜けたのはこの男がいたからだ。
「自分は法政二高の選手で、期待されて入部したわけではない」。当時をそう語る向山だったが、青木久典監督は一目を置いていた。名門校から来る『野球エリート』が多く在籍し、付属高出身の選手や、一般で入学した選手は主力とは別で練習することが多い中、青木監督は2年次の春季リーグ戦から向山に代打での出場を少しずつ与えた。そして、明大2回戦で初スタメンに抜擢すると、向山は4打数4安打を記録。同点打を放つ活躍を見せ、その実力を目に見える『結果』で示した。堅実な努力を重ね、やっとつかみ取った手応え。「自分のやってきたことは間違っていなかった」と実感し、ここからスタメン定着に向け実績を積み上げていくはずだった。
しかし、3年春に大きな挫折を味わうこととなる。右手首の骨折。レギュラーをつかみかけていた大事な時期で、足踏みを余儀なくされた。結局、3年春のリーグ戦出場はゼロ。つかみかけたチャンスが、一つ、遠のいた。しかし、ここまで積み上げた努力は、決して無駄にはならなかった。自分自身を信じ、練習を重ねた向山は、けがから復帰した秋には14試合に出場し、打率.327をマーク。「『付属の星』の実力は本物だ」。そう周りに見せつける結果となった。
そして迎えた最後の1年。ここまでの努力を知り、その能力を誰よりも買っていた青木監督は悩んだ末に、主将に向山を選んだ。 高校時代の監督で、現在は法政二高野球部の部長を務める絹田史郎氏は、向山の強みを「人間性と野球センスを兼ね合わせたところ」と語る。そんな向山を筆頭に掲げたのが『結束』のスローガン。現在の4年生は下級生のころから試合に出ている実力の高い選手が多かった分、個々のプレーも見られたという。同期と話し合い、この『結束』という言葉を掲げた。
最後の年。春は5位に沈み、「責任を感じた」と、主将としての重みを肌で感じたが、秋には記憶に残る熱戦で快進撃を見せた。幾度となくピンチを迎えながらも、結束し、勝利を積み重ねた。青木監督も涙を見せた慶大との3回戦はまさにそれを象徴した戦いとなり、ファンの心に深く印象付けられた。『個の力はトップ』。そう何度も言われ続けてきた法大が、一つとなった瞬間だった。最終戦が終わった際、向山は「(やり残したことは)ないです。やりきりました」と笑顔で語った。主将として、向山が目指した『結束』は最後に形となった。
今後は社会人の道に進み、野球を続ける。高校、大学と法政のユニフォームを着続け、また、主将として法政を支えた向山が新たなステージへと踏み出していく。「法政は自分にとって、本当に、思い入れが深いものになりました」。最後にこう語った向山は法政で得た7年間を礎に、2年後、自身の夢をつかみとる。
(山﨑有馬)
向山 基生(むこやま・もとき)
経営学部4年
1996年7月5日生まれ
東京都出身・法政二
185㎝80㎏・右投右打
通算成績:55試合 225打席 192打数 67安打 4本塁打 33打点 25四死球 34三振 打率.349
川口 凌 副将
下級生時代からチームをけん引してきた川口凌(人4)が大学野球に終止符を打った。通算出場試合数は現在の4年生では最多の86試合。一瞬たりとも勝利への熱い思いを切らすことなく、4年間を駆け抜けた。
横浜高を経て法大に入学した川口は、1年春の立大3回戦、代打でリーグ戦初出場。2年春からは先発に定着し、打率は.321、失策も0と攻守にわたり結果を残す。当時から同期や先輩からの信頼は厚く、秋の新人戦では主将を務めて優勝を果たした。3年になってからは打率がふるわないこともあったが、犠打や堅実な守備を地道にこなしてチームに貢献。し烈な内野定位置争いを制してほぼ全ての試合に出場し、最高学年に向けて着実に経験を積んだ。
しかし、昨季はラストイヤーにして最大の正念場に立たされた。優勝候補筆頭として注目されていたチームはつながりを欠いて5位に沈み、個人としても極度の打撃不振に陥る。「勝ちきれないというのは、やはり野球だけの部分だけではないと思う」。リーグ戦終了後、練習内容から寮生活まで様々な部分を改革。また、主将の向山基生(営4)をはじめとする多くの主力選手が大学日本代表の遠征で不在だったため、自身の練習に重点を置くのではなく、チーム全体の一つ一つの動きまで注視することを心がけた。
迎えた最後のシーズン。打撃の好調が続き、常に3割以上の打率をキープした。長らく目標としていたベストナインも狙える位置にいたが「やっぱりチームが勝ってなんぼだと思う」。と、あくまで最優先したのは勝利。川口の活躍もあり、チームは着々と白星を重ね、12季ぶりのリーグ優勝をつかんだ。約1年前、副将に就任した際に自身が掲げた『強いチーム、優勝するチームにする』という抱負を達成。閉会式では笑顔で東京六大学連盟杯を受け取った。1年時から試合に出場し続け、今年のチームの礎を築いた川口にとって、それは数々の苦労が報われた瞬間そのものだった。
明治神宮大会での敗退後、4年間を振り返り「悔いがないと言ったらうそになる」と率直な思いを口にした。その悔いとは、日本一を逃したこと。試合を終え、「やり切った」と語る選手が多くいた中、背番号2は最後まで勝利への執念を持ち続けていた。今後は社会人で野球を続け、都市対抗野球大会や日本選手権で再び日本一を目指す。1年目から戦力になり、勝ちに貢献することが目標だ。法大を卒業し、新たな野球人生に一歩を踏み出す川口凌。常に周囲を考え、派手ではなくとも『勝利につながるプレー』で法大野球部を支え続けたその姿を、私たちは忘れない。
(渡辺詩織)
川口凌(かわぐち・りょう)
人間環境学部4年
1996年10月1日生まれ
東京都出身・横浜
168㎝72㎏・右投左打
通算成績:86試合 317打席 271打数 73安打 1本塁打 30打点 24四死球 28三振 打率.269
中村 浩人 副将
悔しい最後だったかもしれない。
神宮大会初戦。初回は三浦銀二(キャ1)の球を逸らす間に進塁した走者に先制のホームを踏まれ、5回には三塁走者を刺そうとした送球が走者に当たり4点目を与えた。ストップ、スローイング。どちらも、中村が4年間、否それ以上鍛え上げてきたこと。その成果を発揮することを、神宮は許してくれなかった。
野球部創部100周年のリーグ開幕戦、森田駿哉(営4)との、六大学史上初となるルーキーバッテリーで初勝利。華々しいスタートを切ったその6週間後、試練は起こった。94連敗中の東大からの敗戦だ。その試合、中村は1死一、三塁のピンチでバッテリーミスを起こし、ワンプレーで一時逆転となる2失点。決勝点ではなかったが、ショックだった。同年秋にも敗れ、3年秋には勝ち点を献上。「東大に負けた試合には自分が絡んでいる」とこぼすほど、大きなプレッシャーを感じていた。
それでも折れなかったのは、良き仲間(ライバル)の存在がある。捕手だけでも、のちに主将を務めた森川大樹(=現明治安田生命)、甲子園ベスト4捕手の鎌倉航(法4)、U-18代表の伊藤寛士(法3)らが。隣を見ても、第二寮出身の向山基生(営4)、死球を経て復活した大西千洋(営4)…。そして「頼りない」と囁かれながら黙々と鍛錬を積んだ投手陣がいた。中村と同じ、負けず嫌いでガッツのある選手ばかり。落ち込む暇などなかったはずだ。
彼は練習した。打って守れる捕手になり、何者にも負けないために。守備面ではどんな球でも受け止め、ときには自ら走者を刺せるよう、ストップやスローイングを何度も繰り返した。打撃面では高校までの「すり足打法」を捨て、ステップを導入。フォーム変更は難航したが、青木久典監督によるマンツーマン指導や、首位打者賞を獲った金子凌也(=現ホンダ鈴鹿)らからのアドバイスもあり、自分のものにした。そして今年「自分でもびっくり」という首位打者賞の獲得と、リーグ優勝という形で実を結んだ。また、東大には全4戦を大差で勝利し、しっかりとリベンジを達成している。
「この4年間、悔しい思いをたくさんした」が、その悔しさを力に変え、成長につなげてきた。
プロ志望だが「実力的にまだまだ」と判断し、来春からは東芝野球部でプレー。同部に所属し、高校時代にバッテリーを組んだ善武士(ぜん たけし)は「また日本一を目指してバッテリーを組めることが楽しみ」と心を躍らせれば、中村も「善がまだ残っているのは何かの運命かな思うので一緒に頑張りたい」と意気込む。
大学野球は、悔しい最後だったかもしれない。だがその悔しさは、神宮から巣立ち、新たな場所から夢の実現を目指す中村への贐(はなむけ)に違いないのだ。
中村浩人(なかむら・ひろと)
経営学部4年
1997年1月6日生まれ
熊本県出身・多良木
177㎝76㎏・右投右打
通算成績:53試合 172打席 140打数 42安打 2本塁打 19打点 21四死球 25三振 打率.300