石田季里 選手(経済・4年)
ー今日を振り返って
前半は自分達に得意な試合運びで、まだ得点も取れていたと思うのですが、ディフェンスがうまくいかず、点も取れなくなってきたという流れの悪いところから、さらにディフェンスが崩れていきました。退場からの流れが取り戻せなかったです。
ー順天堂大の特徴はどういったところでしたか
個人技がすごく強くて、やはりセンターを中心に個人技から崩してくる人が強いのだと思います。
ー後半苦しい状況の中でも、流れを取り戻すために工夫したことはありますか
前半できていたことを徹底するということです。試してみてダメだったら新しいことを試すということ、この試合は基本的なプレーをできるようにするということはミーティングで話していたので、それを改めて徹底しようということは話していました。
ー個人としてとチームとして、それぞれの現在の課題はどういったところでしょうか
個人としては、個人技がうまくいく場面は自分も乗れて、チームを乗せることができたんですけど、チームの流れが悪いと自分もミスが目立つことがあったので、チームが悪いときでも自分が流れを変える一助になるべきだったかなと考えます。チームとしては、オフェンスとディフェンスの切り替えで結構やられていました。やられることが毎回同じだったので、そこの修正力が課題です。
ー最終戦への意気込みをお願いします
崖っぷちになってきたので、改めて勝つことを前提で、色々めちゃくちゃになった結果勝つというのは難しいと思うので、自分たちが何をやるかというのを決めて、やることをやって勝つということを目指したいです。
今松祐也 選手(経済・4年)
ー今日を振り返って―今回の試合全体を振り返っていただいていかがですか
前半はいいペースで進められたのですが、後半こちらの退場から流れを崩してしまって、それが負けという結果につながったのかなと思います。
―順天堂大の特徴はどういったところでしたか
オフェンス力がすごく高いので、そこをどうやって守るかというのがカギだったんですけど、そこが最後はあまりできなかったと思います。
―後半は苦しい状況が続いたと思いますが、流れを取り戻すために工夫したことはありますか
僕が退場してからもいろんなメンバーを使ったり、7人攻撃もして、もう少しで追いつけそうだったんですけど、やはりディフェンスがうまくいかず、そこで最後勝ち切れなかったと思います。
―現在の個人としての課題はどういったところでしょうか
今回はディフェンスだと思います。竹中柊翔に合わせて自分がうまく動けなかったので、そこが課題です。
―最終戦への意気込みをお願いします
まだまだ危ない状況だと思うので、来週勝って、良い形で終われるようにやっていきたいと思います。
佐々木 一颯(社会・3年)
ー今日を振り返って
結局なんか同じDFで同じやられ方ばっかりやられて終盤も修正できなかったのでそこが敗因かなと思います。
ー前半一歩リードしていましたがどのようなところが要因ですか
前半は結構やることやれていてチームで共通の意識を持てていたのがリード出来ていた理由かなと思います。OFもDFもやりたいことがはっきりしていました。
ーハーフタイムではどのようなお話をされましたか
ディフェンスそれぞれ隣どうし話し合って当たるのは当たるけどしたが空いてしまうのでそこを2枚目がカバーしていこうというような話をしていました。
ー後半OF,DFについて
結局チームでやりたいこととかじゃなくて個人技で。個人でやり始めるとやっぱりミスした時に組織でやらないとうちのチームじゃ個人技だけじゃ勝てないのでそういう悪いところが出てしまったから一気に差がついてしまったのかなと思います。そういうのは焦りからきていましたね。
ー順天堂大の特徴は
速攻がめちゃくちゃ早いからミーティングとかでは絶対速攻をやられないようにしようと話していたんですけど結局後半気を抜いてやられてしまって、、。個人個人がめちゃくちゃ上手くてこっちは個人技だけでは多分負けているので組織で守らなきゃいけなかったと思います。
ー秋リーグを通して自分の目標などはいかがですか
自分としてはシュート確率100%目指していたんですけど今日外しちゃいましたがラスト1試合はもう絶対100%で終わりたいなと思います。
ー最終戦に向けての意気込みをお願いします。
特徴は法大側が点決めた時にすぐリスタしてサイド切ったりと、とにかく走ってくる、体力がめっちゃあって速攻が速いのでこっちがシュート打ったら見ずに全力で戻って走り切りたいです。