• HOME
  • 記事
  • ハンドボール
  • 【ハンド】2023年度 4年生引退インタビュー 第1回 澤勇樹選手、隈井優太トレーナー、宮﨑太選手、今松祐也選手、石田季里選手、稲葉修士選手、水野大夢コーチ

【ハンド】2023年度 4年生引退インタビュー 第1回 澤勇樹選手、隈井優太トレーナー、宮﨑太選手、今松祐也選手、石田季里選手、稲葉修士選手、水野大夢コーチ

ハンドボール

2023年12月10日(日)
法政大学多摩キャンパス

11月に行われた全日本学生ハンドボール選手権を持って、4年生が引退した。当会は試合から約1か月が経過した12月10日、4年生にインタビューを実施。選手やトレーナー、学生コーチにハンドボール部での4年間を振り返ってもらった。
第1回は、澤勇樹選手、隈井優太トレーナー、宮﨑太選手、今松祐也選手、石田季里選手、稲葉修士選手、水野大夢コーチのインタビュー内容を掲載する。

引退インタビュー

―4年間で一番印象に残っている試合、エピソードを教えてください
澤:印象に残っている試合は秋リーグの入れ替え戦にします。僕はずっとほぼほぼ出ていなくて、春リーグも秋リーグも出られなかったのでインカレもないなと思っていたんですけど、最後の最後に秋リーグに出場機会があって、出ただけではなくて点も取れてそれなりに活躍できたのが良かったです。

隈井:一番最後のインカレの2回戦で負けた試合が印象に残っています。一番最近だからというのもあるんですけど、自分がトレーナーとしてこのチームに帯同させていただいて結構色々チャレンジして来た部分もあった中で、力の差が見えたのはトレーナーとして力不足だったなと感じたところでした。でも、逆にその試合があったからこそもっと今後も頑張りたいという思いが溢れてきたので、この経験を生かして今後もトレーナーとして頑張っていきたいなと思っております。

宮﨑:4年の最初のリーグ戦です。試合には全然出ていなかったですけど、その頃から役員としてベンチに入るようになって、選手として出る以外でもチームに対して自分が出来ることがあるのではないかなと思えたのが大きくて、インカレも最後に役員としてベンチに入れました。なので、少しでもチームに貢献できていたらいいなと思っています。

今松:1年の秋リーグの、どの試合か忘れてしまったんですけどその時の4年生がその年はインカレがなくて引退しよう、となっていたんですけど(4年生が)それじゃあ寂しいからリーグは行くかということになって、リーグだけ(自分も)行ってそんなに勝つ気もないのに試合に出て、僕はベンチ外れてしまったんですけどなぜかすごく悔しい思いをしました。そこで普段ちょけているけど筋を通してやることはしっかりやる人間になろうと思ったので、そこが印象に残っています。

石田:印象に残った試合は初めて試合に出た2年の秋リーグの日体戦です。それまで春リーグとか1年の時は数試合しかなかったんですけど、その前のリーグ戦はベンチというか構想外というか遠征とかにも帯同しないモップ係とかそういう立場でした。それが2年の秋になる前からちょっとずつ使ってもらえるようになってきて、入ってしまえば一緒とずっと言っていたんですけど僕はスポーツ推薦とは違う入試形態で入ってきたので、そこでちょっとコンプレックスまではいかないですけど差を感じていました。その中で、リーグ戦で初めてベンチ入りして出させてもらって、逆転はできなかったんですけど自分なりに良い結果を出せてチームでも評価されたなという実感がありました。その試合がなかったらポジション変更とかも考えていたので多分今4年でもセンター、中心でやるというのはその試合がなかったらやれていないと思います。なので、本当にチャンスももらって運も良くてという試合で、僕の大学生活の部活があそこで始まったなという感じがしてすごく印象的です。

稲葉:自分は小金井キャンパスで理系なのであまり練習にも参加できなくて、どの試合がというのはあまりないんですけど、同期の澤の活躍している試合だったり長尾がシュートを決めた試合だったり、高校でも同期の今松のシュートを決めたシーンとか、どの試合というよりか同期の活躍した試合を覚えているという感じです。

水野:秋リーグの明治大学との試合が印象的です。最初は競っていたけど前半の最後の方に離されて3点差くらいで負けていて、本当は勝ちたかったですけど(今まで)僕が法政にいる間に明治に勝てたことがなかったので、そんな中でもハーフタイムで選手たちが「勝とう」と話し合っていました。後半に入って上手く(流れに)乗れてあとは7人攻撃の戦術がはまっていって、それが上手く良い方向に動いていって良い形で勝てて、チームの良さも見えたし戦術を変えるきっかけとか大事さも学べたのですごく良かったです。

―1年生のころから変わったこと、変わらないことはありますか
澤:僕は大学生活で話させてもらうんですけど、高校までとすごく変わったのは外交的な性格になれたところだと思っています。中学生の時からハンドボールを始めたんですけど、そこまでは小学校でサッカーをやってきてずっとスポーツに専念する人生でした。大学生になってから僕は市ヶ谷(キャンパス)に通っているんですけど、そこで色んな人との出会いがあったりとか他の学生団体をやってみたりとか部活以外の活動も色々出来たのはすごく人生に大きな気づきがあったとは思っていて、そこが変わったところかなと思います。変わらないところは一回決めたことは最後までやり切りたいなというところとか、やっていることに全力投球するところだと思っていて、例えば高校の時はハンドボールに『Alive』というスローガンがあってそれを大学でも続けて一貫してずっとやっていたことです。一つの物事に全力投球していたことは変わらないことかなと思っています。

隈井:トレーナーなので知識量というのが、自分で勉強したというのもあるんですけどどんどんついてきて、あと1年の時と変わったところでいうと考える力がついてきたかなと思います。より責任が増えてきて選手たち全員に結果を出させないといけないという時にチームもやりたくない人とかも当然いるので、そういうところも含めて一人一人の性格も考えながらただやりたいことはやるというのを上手く一日一日考えてやっていましたし、後輩も増えてきたのでその後輩がトレーナーとして成長できるようにというのは自分なりに考えてやっていたところかなと思います。

宮﨑:変わらなかったところは学年の仲の良さかなと思っています。12人いますけどそのおかげで優しいチームにもなったと思いますし、変わったところで言うと責任感というところが自分の中でも変わっていて、4年生になってチーム優先で考えるようになって、だからこそ選手だけではなくて役員的なこともしたりしましたしそういうところが成長したところだったなと思います。

今松:変わったことはあんまり思いつかなくて、何も変わっていないというか…。

宮﨑:そこが良さだね!

今松:ありがとう!(笑)変わらなかったことはマイナスなんですけど、学年が変わっていてもあまり責任感が持てなかったことだなと思っています。最高学年としての自覚とかそんなに考えなかったし、良いことでもあるけどもうちょっとチームを引っ張っていけたら良かったなというのが反省点としてあるということにしておきます!

石田:変わったことはハンドボールの楽しみ方が変わりました。

全員:深い~。

石田:こういったらなんですけど地元の自分のチームではやれる選手という感じで、自分で無理やり打って点を取って楽しいとか、それが気持ちいいからハンドボールをやっていました。でも、大学に入って自分より上手い選手、強い選手がいる中で無理やり決めるのも楽しいですけどその上手い選手でもちゃんと自分の中で理論というかプレーに筋が通っているなと思いました。それこそ大夢さん(水野コーチ)とかローランドさん(監督)に戦術とかの話をしていただいて、自分はそんなに考えてやるのが上手くはないですけど考えてこういう理論でやっているんだというのがすごく楽しくて、無理やり自分がただ活躍するのも楽しいですけど自分が決めなくても面白くて、自分ばかりが点を取っていた時よりも大学でやったハンドボールがやっていて楽しいと感じました。本当にそれは大学に入って変わったところだし、続けていて良かったなというところです。

稲葉:変わったところは部活に来ないで勉強ばかりしていたので頭が良くなったかなというのがあって、変わらなかったことは体重が変わらなかったです。

水野:変わったことは気持ちの面です。田舎から東京に来たんですけど何をしに東京に来たのかというのを考えて、最初は田舎の不便さから都会への憧れというところ出て来たんですけど、親に東京に来させてもらえたというところでただ遊んでいたらダメだなと思いました。東京に来たからには色々チャレンジしよう、とかそういう気持ちを持つようになってそこから本当に僕の人生色々経験することができるようになったので、その気持ちを持ち続けられたかなと思います。

―トレーナーの立場から見てチームに変化はありましたか
隈井:この代は誰か1人とかではなくて、みんなで肩組んで一歩一歩進んでいる気がしていました。もちろんその中で努力量というのは変わってくるんですけど、先ほども言ったように仲は良いので助け合ってきていて、というのがチームカラーとしてありました。でもやはり澤みたいにすごく努力して最後の1年間自分とかも声かけてもらってトレーニングしてきて、そういう選手は結果として出ているし、一人一人気持ちの変化はあったかもしれないけど4年生全体で見ると意外と変わらずみんなでできる感じが自分的には良いなと思います。

―今後ハンドボールに関わっていく機会はありそうですか
澤:僕は会社が全国転勤なので、まだそもそも勤務地が決まっていなくてまだわからないんですけど、その勤務先の地元のクラブがあればやりたいなと思います。

隈井:僕もトレーナーとして進んでいくにあたって元々はサッカーのトレーナーになりたかったんですけど、良い機会をいただいてハンドボールの面白さをすごく知ることができました。自分が好きな競技以外でも面白いなというのが感じられたので、もしかしたらハンドボールかもしれないしまた新しいものかもしれないという感じです。

宮﨑・今松:僕たちもチームを作ろうかという話をしていたんですけど、人望がなさすぎて3人くらいなので今後機会があればという感じですね。検討中でございます。

石田:僕は地元の後輩と出来たチームがあって、そこに同じように大学の1部でやっていたことのある人とかは中学校が一緒なので、それでチームを作っていろんな大会に出たいなという、それが今楽しみです。

稲葉:僕は一応教育実習で中学校のコーチみたいものをさせてもらっていて、これから考えるという感じです。

水野:僕は日本リーグの方でチームについてアナリストとして活動していきます。今シーズンから帯同していて来週は日本選手権があるのでそこで優勝したいなと思います。

―期待の後輩はどなたですか
澤:バイネームで言うのではなくて、出ていない人を応援したいなと思います。僕自身も(試合に)ほぼほぼ出ていなかったので腐らずに最後までやれば何か変わるかもしれないので、その変わる可能性が1%でもあるなら信じて最後までやってほしいなと感じます。

隈井:選手はもう全員トレーニングとかも意識を変えて頑張っていると聞いているので、全員応援したいです。自分的にはやはりトレーナーの後輩たち、代替わりして色々変わることもあって、やはり最初自分の時も苦しんだりしたので相談も乗っているんですけど、頑張って1年間みんなで助け合って自分が出せなかった結果というのを出せるトレーナーさんになってほしいなって思います。すごいみんな良いトレーナーさんなので応援しています。

宮﨑:3年の佐々木一颯です。今は怪我してしまってインカレに出られなくなってしまいましたけど、ずっと高校の時から同じポジションでやってきて頑張っているのも知っているし力もあるので、早く怪我を治して頑張ってほしいです。

今松:2年の竹中(柊翔)です。相思相愛です(笑)すごく去年から成長しているので来年もまたさらに成長している姿を見せてくれるのではないかなと思います。西村佳起にも期待しています。理由はないです。

石田:僕は今仲良くしている早川大翔に期待しています。試合の出方の境遇が自分と似ているというか、2年生の時に途中出場で起用されてからそこで結果を出して今定着している感じです。そこからもっとスタメンとかになれるというとなかなかポジションも激戦区なので難しいと思うんですけど、周りから見たらめちゃくちゃやっているようにも見えるけど結構考えて色々話し合ったり工夫とかしています。なのでそれが実ってほしいというか、より結果に繋がったらうれしいなと思っています。あとは渡邊桂也も応援しています。

稲葉:高校からの後輩なので、大島諒真と小柏魁を期待というか応援しています。

水野:岩﨑(琢未)は「高いレベルでやりたい」とずっと言っていますし、そう決めてからどこかのタイミングですごくウェイトとかも頑張るようになりました。個人的にトレーナーさんにも連絡して部活以外も頑張ったりしているので、やはりそういうところは努力として実ってほしいなと思うし、手伝ってあげたい、応援したいという気持ちがすごくあるので、普段ちゃらんぽらんだけど考えている時は考えているので大事ですね。

全員:渡邊選手もキャプテンになって応援しています!

今松:みんな期待していますよ!!!

―今年1年を振り返っていかがでしたか
澤:元々大学で(部活を)やる気はありませんでした。高校でインターハイに出て活躍して、結果を残したら引退すると決めていたんですけど、結局最後のインハイは予選の決勝で負けてしまって出られなかったというのがすごく後悔が残っていました。国体には出て全国大会とかも出たんですけどすごく後悔して、そういう思いもあってじゃあ大学でもやってみようかなと思ってやっていた中で、3年間はハンドボール以外のことが楽しくなってしまって、特に3年生の時は就活をめちゃくちゃやっていて(練習に)全然いない、ということもありました。でも、なぜ大学でやっているのかというのを考えた時に、最後は全力でやり切りたいという思いがありました。なので、個人的に3年生の年内には就活を終わらせて、1月からハンド部に全力投球しよう、という目標を決めて、実際に1月に就活が終わってそこからはもうハンド部のために全て考えてやってきました。もちろん3年間の空白期間があったので体が動かないこともあったし、Bチームの一番下みたいなところからスタートしたんですけど最後の最後で結果も出て試合も出られたしポジティブなところもある一方で、1年生の時からチームに貢献できれば良かったという反省点も残っています。

隈井:代替わりして、キャプテン含めいろんな人と話し合って、色々変えてチャレンジしてきた1年でした。最初は本当に苦しんでいろんな人に助けてもらいながらではあったんですけど、だんだんと練習とかを見ていると結果も出せるのではないかという思いもあったし、なんとなく体つきもみんな変わってきたなというところを感じてはいました。なので、インカレとかも結構期待はしていて、でもやはりそこで力負けしてしまった部分はもっと(トレーニングを)やらなければならなかったというのをこの1年すごく感じました。自分が思っているよりもまたプロに行ったら結果を出さなければいけないし、結果を出すためには自分が思っている倍やらせてあげなければなと思います。自分の容量とか含めて勉強して頑張っていきたいなと思いました。

宮﨑:今年はキャプテンを中心に応援されるチームになろう、とか良いチームになろう、というのを目指してやってきて本当にそういう部分が出てきたチームになったと思っています。今日も辻さんというトレーナーさんが来てくれたように、応援されるようなチームになってきていて、でも結果を出すチームにはなれなかったのでただ良いチームで終わらないで来年も頑張ってほしいなと思います。

今松:個人的に4年になって、今まで高校の時を含めて頑張って結果を出さなければいけない、勝たなければいけないとかハンドボールをがちでやるということを考えていました。でも4年になってからは、もちろん勝つのも大事だけどある程度力を抜いてあと1年しかないから楽しんでやろうと心掛けていて、それが最後のインカレで負けた時まである程度自分の中で継続して出来ていたので良かったなと思います。それで気を抜きすぎてバランスを崩してしまったこともありましたけど自分の中では良かったと思っています。

石田:ハンドボールでいうと2年から出初めたリーグの中で一番苦しいシーズンだったかなと思っていて、言い訳というか春は就活、秋は教育実習と被っていて練習に来られない中で試合に出してもらえるのかというのと、出してもらったとしても上手くいかないというか、2、3年の時は先輩達に甘えてめちゃくちゃなプレーをやってそれで点を取れるから評価されていたという部分があったと思うんですけど、自分もうれしいことに(相手大学に)対策をされるようになってきてそれが通用しなくなってきていました。その中で4年生のシーズンを迎えて、前より点を取れないというのもあったんですけどそれこそ先ほどもお話しした戦術のこととか改めて面白いと思ったり、通用しないということで元々高いレベルに挑戦していたので通用していない方がよりハンドボールを好きになったというか面白いなと感じて社会人になっても自分なりの形でハンドボールを続けたいなと思ったので、そういう意味で良いチームだったかなと思います。

稲葉:自分は卒業研究したりハンドボールをやったり教職の勉強をやったりとすごくマルチタスクな1年だったなと思います。今までは一個に集中しすぎて他のことが疎かになることが多かったんですけど、意外と自分で出来るんだなというのを実感したのでこれからも色々挑戦していけたらなという感じになったと思います。

水野:今年の1年はコーチになってから2年目で、1年目でいろいろ何も分からずにやって来たところから学んで「こういうことが必要だ」とかそういうのが分かりながらやった1年間でこの4年生の代も結構みんな熱いやつが多くて、こうしたいとか意見を持つ人もいるし先輩が抜けて自分らの代になったというところでやらなければという責任感もでてきて、そういう子達が多い中で一緒にチーム作りを出来たのは良かったし変わろうというテーマで1年間やってきていて、結果は成績とかはいつも通りでしたけどそんな中でも僕はだいぶ変わったかなと、良いチームになったかなと思います。

―4年間を通して学べたことは何ですか(澤選手が代表して答えてくださいました!)
澤:自主性がすごく大事だなと思いました。中高はどちらかというとみんなで一番を目指してやっていこう、中学だったら全国大会に出よう、高校だったら全国優勝しようという目標があってそこに向かって誰も疑問に思わなかったし絶対にやってやろうとキャプテン中心にやっていました。ですが、大学に入って感じたのは全員が全員そう思っているわけではないし個人のやりたいことがあって、ハンド部はメインの活動をしている人もいればメインとしていない人もいて、組織運営としてすごく難しいところだったなと思っていました。そんな中でレベルの高いところでやって行くためには自主性がそこに求められるなと思っていて、自分で練習するとか早く来るとか最後まで残るとか、それは今後の社会でも一緒じゃないかなと思っているのでそこが学べたところです。

―最後に、引退してからの楽しみは何ですか
隈井:自分はこれが終わりではないので勉強を続けているんですけど、2、3月にドイツに行こうと思っています。そこで現地のトレーナーさんとお話ししたりとか一応トレーナーとしてチームの見学をさせていただく予定なので、そこのスケジュールを立てたり語学の勉強したりとかを頑張っています。

澤:僕はヨギボーでバイトしているんですけど、営業力をあげたくて頑張っているのともう一個は会社を作って不動産仲介業をやっているんですけど副業をやりたいなと思って頑張っていて、もう一個後輩への投資で就活支援をする学生団体に入ってそこで色々後輩に就活支援をしているという感じです。

宮﨑:最近の楽しみはJリーグの川崎フロンターレの応援と、キングダムを読んでいて50巻まで行きました!

今松:部活がなくなっても同期と会って過ごすのが楽しみかなと思います。

石田:最近の楽しみは2つあって、ひとつは自分の時間が出来たので、車とかで埼玉の全ての市町村に行って写真を撮りたいなと思っていて、ペーパーシュートという薄いカメラで撮ったりこの間も真ん中の方の市に行っていて、それが楽しみです。もうひとつは一時期友達とかと全く遊ばない時期があったのでその反動というか、中学から大学までのいろんな友達と遊びに行きます!

稲葉:最近は卒業研究ばかりなので何もしてないんですけど、卒業研究が楽しいということにしておきます(笑)

水野:本当に僕も論文とか仕事でとても忙しくて、楽しみは何もしなくていい休みが欲しいです。あと引っ越したばかりで家がまだ散らかっているので、そこも整理して住み心地のいい家を作るのが楽しみです。


たくさんのお話を聞けたロングインタビューとなりました。長時間取材をさせていただいた選手の皆様には感謝申し上げます。そしてここまで読んでくださりありがとうございます。この記事では先に4年生6名とコーチを掲載させていただきました。次の記事もぜひお読みください!

(取材:松岡茉満子)

関連記事一覧