• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】明大に悪夢の大逆転サヨナラ負け… 初回4点の猛攻も、9回2死から痛恨決勝打献上 大西は3安打の活躍も霧散

【硬式野球】明大に悪夢の大逆転サヨナラ負け… 初回4点の猛攻も、9回2死から痛恨決勝打献上 大西は3安打の活躍も霧散

東京六大学野球2024春季フレッシュトーナメント 明大
2024年6月6日(木)
神宮球場

明大との3-4位決定戦は逆転サヨナラ負けを喫し、4位で大会を終えた。打線が初回に相手のミスに付け込み4点を先制も、その後2本の本塁打を打たれ1点差に迫られる。2回以降打線は沈黙し得点を奪えず、迎えた9回に4番手・伊藤要(法2=平塚学園)が2死から逆転サヨナラ打を浴び敗戦となった。

3安打の活躍を見せた大西

試合結果

トータル試合結果

1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
法大 4 0 0 0 0 0 0 2 0 4 7 1
明大 2 0 0 1 0 2 0 0 10 2

(法大)古川、山口凱、針谷、●伊藤要—土肥
(明大)湯田、林、◯山内優ー福原
法大:なし
明大:中野1号2ラン(1回 古川)、榊原1号ソロ(4回 山口凱)

打撃成績

打順 位置 選手 打数 安打 打点 四死球 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9 回
1 (8) 熊谷 5 0 0 0 敵失 三飛 二ゴロ 一ゴロ 三振
2 (6) 金谷 3 0 0 0 犠打 三振 三振 右邪飛
3 (7) 片山 3 1 0 0 犠打 左安 二ゴロ 中飛
4 (2) 土肥 3 0 0 1 死球 右飛 遊ゴロ 二飛
5 (3) 今泉 4 2 2 0 左安② 右安 三振 中飛
6 (D) 大西 4 3 0 0 三安 三振 左安 左2
RD 平尾 0 0 0 0
7 (5) 小川 2 0 1 1 死球① 三振 犠打 三振
8 (9) 高田 4 1 1 0 右安 三振 三ゴロ 三振
9 (4) 中村騎 2 0 0 0 二併打 三ゴロ
H4 深谷 2 0 0 0 三振 右飛

投手成績

球数 打者
古川 3 46 14 3 2 2 2
山口凱 3 34 11 3 1 0 1
針谷 2 24 6 1 1 0 0
伊藤要 0 2/3 20 5 3 1 0 2

ベンチ入りメンバー

13 伊藤要(法2=平塚学園) 28 今泉秀悟(キャ1=石見智翠館) 23 小川大地(営1=大阪桐蔭)
15 山口凱矢(営2=桐蔭学園) 9 浅倉大聖(法2=日大三) 26 熊谷陸(人1=花巻東)
16 古川翼(キャ2=仙台育英) 35 小畑泰輝(生命2=安田学園) 1 片山悠真(文2=八王子学園八王子)
17 針谷隼和(営2=桐光学園) 25 大西遼多(法1=中京大中京) 8 西凌矢(法2=広陵)
38 助川太志(グロ2=茗溪学園) 29 中村騎士(営1=東邦) 31 豊田凌平(法1=鳴門)
14 山床志郎(文1=高鍋) 5 黒須堅心(文2=専大松戸) 36 高田洸希(法1=享栄)
2 土肥憲将(キャ2=鳴門) 4 深谷謙志郎(文2=東海大相模) 39 平尾幸志郎(文1=海星)
22 中西祐樹(法2=木更津総合) 6 金谷竜汰(法2=東海大菅生) 50 平尾聡一郎(文3=海星)
27 川崎広翔(営2=日大三) 24 大森椋太(キャ2=法政二) 51 中島孟琉(経3=法政二)

戦評

明大先発・湯田統真(1年)、法大先発・古川翼(キャ2=仙台育英)の仙台育英高校先輩後輩対決となった今春最後の法明戦。

打線は初回、先頭の熊谷陸(人1=花巻東)が二塁手のエラーで出塁すると続く2番・金谷竜汰(法2=東海大菅生)が犠打をすると一塁手のエラーで出塁。続く片山悠真(文2=八王子学園八王子)が犠打に成功し、1死二、三塁のチャンスを作る。さらに土肥憲将(キャ2=鳴門)が頭部死球を受け、1死満塁の大チャンスとなる。ここで今泉秀悟(キャ1=石見智翠館)に打席が回ると左前への2点適時打を放ち2-0と先制に成功する。なおも走者一、二塁のチャンスで、続く大西遼多(法1=中京大中京)が三塁への内野安打を放ち、ふたたび満塁。ここで小川大地(営1=大阪桐蔭)が押し出し死球を受け3-0とする。続く高田洸希(法1=享栄)も一二塁間を破る右前適時打を放ち4-0と大量得点。

しかし先発の古川も初回に1死から四球を与えると、4番・中野にレフトスタンドへ2ランを浴び4-2。2回以降も走者を出すも、なんとか追加点を許さず3回2失点でマウンドを降りる。

一方の打線は立ち直った湯田の前に3回は3者連続三振を喫するなど苦戦。

4回からは2番手・山口凱矢(営2=桐蔭学園)が登板も、1死から7番・榊原にライトスタンドへのソロを浴び4-3と1点差に迫られる。後続に安打を許すも同点は許さず。5回には安打を浴びるも、三ゴロ併殺打に打ち取り結果的に3人で抑える。さらに6回は三者凡退とリードを保ったまま降板。

しかし打線は4回、5回は三者凡退に終わると、6回は先頭の大西が左前安打で出塁するも、小川、高田、中村騎士(営1=東邦)が凡退し初回以降沈黙。

7回の攻撃は2番手・林に対し1番からの好打順も三者凡退、8回には2死から大西が猛打賞となる左中間への二塁打を放ち久しぶりの好機も、小川が三振に倒れる。

投手陣は7回から針谷隼和(営2=桐光学園)が3番手として登板すると、明大相手にこの日3つ目の併殺打を奪い3人で抑える。8回も続投すると、ニゴロ、三振、三ゴロと三者凡退。

9回は4番手・伊藤要(法2=平塚学園)が登板。1死から河原崎に右前安打を浴びるも、榊原を三振に打ち取り2死。しかし代打・高橋に左前安打を浴び一、三塁となると、9番・若狭にセンターオーバーの逆転サヨナラ二塁打を浴び痛恨の敗戦を喫した。

(記事:朝長亜依、矢吹大輔、写真:大草拓馬、佐藤倫香、朝長亜依)

選手インタビュー

針谷隼和 投手

ーー今日の試合を振り返って
2イニングを投げて0に抑えられたことは良かったですが、チームとして負けてしまい悔しいです。

ーー3失点した慶大戦からどのように修正したか
打者のタイミングをずらすことを考えて投げました。

ーーピッチングでよかったところは
ストライク先行で、リズムよく投げれたことです。

ーー見つかった課題は
ストレート、変化球ともに、球速や威力が課題です。

ーーリーグ戦での登板は叶いませんでしたが、冬からこの春までを振り返って
やってきたことは間違っていないと思うのですが、何かを変えないと自分としても成長できないと思うので、もう一度自分を見つめ直していこうと思います。

ーー今後に向けての意気込みやレベルアップしたいことは
秋には必要とされる選手になれるよう、球速やコントロールなど上げていけるようにしていきたいです。

2回無失点の好投を見せた針谷

大西遼多 内野手

ーー今日の試合を振り返って
初回にいい感じで得点することが出来ましたが、そこから点を取る事が出来ず力負けしてしまった印象です。

ーー猛打賞の活躍でしたが
いつスタメンに抜擢されても活躍できるように準備してきたので猛打賞を達成できて嬉しかったです。

ーー世代トップレベルの湯田選手との対戦は
試合前から、湯田選手と対戦して自分の力を試したいと思っていたので1打席1打席がものすごく貴重な時間でした。

ーー神宮の舞台でプレーすることに関しては
プロ野球で使用する球場に1度も立ったことが無かったので、同じグランドに立っているんだと感じられてワクワクしました。

ーー青いリストバンドは中日ドラゴンズを意識しているのか
かなり意識しています(笑)

ーー今日は守備につきませんでしが、普段はどこを守るのか
ファーストと外野を練習しています。

ーー秋に向けての意気込みを
秋は、これからもっとバッティングに磨きをかけてリーグ戦に絡んでいけるように頑張りたいと思います。

中日ドラゴンズ愛に溢れる大西

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

関連記事一覧