第58回東京六大学対校陸上競技大会
2025年4月5日(土)
慶応義塾大学日吉陸上競技場
新年度・最初の大会となる六大学陸上。1年生は大学デビュー戦、その他の選手もシーズンインする中、男子は総合優勝を達成し、見事に王者奪還を果たした。例年に比べ、日程が早いトラックシーズン。ここから各自の目標に向けて状態を上げていき、チーム法政一丸となって挑んでいく。

優勝した男子主将・髙橋遼将(経4)
▼男子
総合成績
順位 | 大学 | 対校得点 |
---|---|---|
1位 | 法大 | 178点 |
2位 | 早大 | 162点 |
3位 | 慶大 | 116点 |
4位 | 明大 | 71点 |
5位 | 立大 | 71点 |
6位 | 東大 | 48点 |
個人成績(対校種目)
対校100m決勝(-1.6)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 緒方エイジ(理2) | 10.59 |
6位 | 田中翔太(スポ4) | 15.41 |
予選(2組/3着+2)
組・着 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1組・2着 | 田中 | 10.41(+1.6) |
2組・2着 | 緒方 | 10.56(+1.4) |
対校200m決勝(-0.6)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 田原歩睦(スポ3) | 21.68 |
予選(2組/2着+3)
組・着 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1組・2着 | 田原 | 21.28(-0.6) |
2組・3着 | 松谷温翔(現3) | 21.77(-1.7) |
対校400m決勝(タイムレース/2組)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
4位 | 万木大夢(スポ4) | 47.81(1 |
5位 | 植田壮太(スポ2) | 48.52(2 |
対校800m決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 神林輝(社3) | 1:51.55 |
5位 | 石澤空武(2) | 1:53.85 |
対校1500m決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 岩上貴徳(新・1) | 3:50.06 |
7位 | 鈴木雄大(社4) | 3:53.83 |
対校5000m決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
4位 | 野田晶斗(社3) | 14:04.39 |
8位 | 清水郁杜(社4) | 14:20.29 |
対校110mH決勝(-2.1)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 松本望(社4) | 14.17 |
3位 | 小池綾(経4) | 14.30 |
対校400mH決勝(タイムレース/2組)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 酒井春名(スポ3) | 53.80(2 |
DNS | 髙橋遼将(経4) | ― |
対校3000mSC決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 湯田陽平兵(社3) | 8:50.39 |
6位 | 林裕正(社3) | 9:36.48 |
対校4×100mR決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
DNS | 法大 | ― |
対校4×400mR決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 法大
(植田-山野-菊田-万木) |
3:10.07 |
対校走高跳決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 中村楓馬(スポ2) | 2m00 |
5位 | 立野裕馬(法2) | 1m95 |
対校棒高跳決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 麻野大成(社4) | 3m90 |
対校走幅跳決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
3位 | 渡邊耀介(経3) | 7m14(+1.6) |
5位 | 岡崎煌(社2) | 6m95(+2.1) |
対校三段跳決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 山下遥平(スポ4) | 15m32(+0.1) |
5位 | 岡崎煌(社2) | 14m69(-0.2) |
対校砲丸投決勝+OP
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 山田暉斗(経3) | 17m26 |
2位 | 大畑歩斗(新・1) | 13m83 |
対校円盤投+OP
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 山田暉斗(経3) | 44m83 |
2位 | 大畑歩斗(新・1) | 38m24 |
対校やり投
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 松重蒼吾(スポ4) | 62m92 |
5位 | 関聡二郎(社3) | 54m20 |
▼女子
総合成績
順位 | 大学 | 対校得点 |
---|---|---|
1位 | 早大 | 36点 |
2位 | 法大 | 22点 |
3位 | 慶大 | 13点 |
4位 | 立大 | 9点 |
5位 | 東大 | 7点 |
6位 | 明大 | 2点 |
個人成績(対校種目)
対校100m決勝(-1.7)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 岡田翠(新・1) | 12.57 |
対校200m決勝(-2.0)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 福島揺(スポ3) | 25.77 |
対校400m決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 入江有咲陽(スポ2) | 56.96 |
対校100mH決勝(-1.2)
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 及川理子(デザ工2) | 14.39 |
対校400mH決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 星野莉亜(スポ4) | 65.45 |
対校4×100mR決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 法大
(岡田-及川-福島-星野) |
46.78 |
対校4×400mR決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
2位 | 法大
(入江-鈴木-福島-星野) |
3:52.13 |
対校走高跳決勝
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
4位 | 中村菜結(新・1) | 1m55 |
対校やり投
順位 | 選手名 | 記録 |
---|---|---|
1位 | 樋口萌杏(スポ4) | 46m69 |
Pick up
山田暉斗
まさに『圧巻』の投てきだった。昨年の男子砲丸投の関カレ王者、山田暉斗(経3=法政二)がシーズンイン。いきなり17m超えのプットをマークした。本人は「もう少しいけるかな」と思っていたが、6回の試技で全て記録を伸ばし、上々の初戦となった。また午後に行われた円盤投でも44m83をたたき出し2冠を達成。新入生・大畑歩斗(新・1=弘前実)も砲丸投・やり投で山田に次ぐ2位となり、2種目で連続ワンツー、2人で30点を獲得し男子の総合優勝に大きく貢献した。ここから修正を重ね、どんな記録を残すのか。今シーズンも山田の活躍に注目だ。

2冠達成の山田とえこぴょんのツーショット
インタビュー
山田暉斗
ー本日がシーズンイン、手応えは
もう少しいけるかなと思っていたんですけど、尻上がりによくなっていたので、次の試合で修正していきたいですね。
ー次の試合は
学生個人含め、2試合くらい挟んで、関東インカレにいく予定です
ー学生個人選手権はユニバーシアードの選考会でもある
学生個人までに標準記録を切らないといけないので、学生個人でかませるようにがんばります。
ー関東インカレでは王者として追われる立場に、プレッシャーなどは
高校から追われることには慣れているので、順を追って、関東インカレまで試合もあるので、少しずつ修正して(状態を)上げていければなと思います。
(インタビュー:松下天)

3年目も山田の活躍に注目だ
松重蒼吾
ー自己ベストでの優勝、振り返って
自己ベストを出せたのは、シーズン初戦が苦しかったので、嬉しいんですけど、まだ自分が目標としている記録には届いていないので、ここからもっと勢いをつけて、どんどん強くなりたいなと思います。
ー目指している記録は
68m50が学生トップレベルの試合ができる記録なので、まずはそこを目指してがんばりたいなと。
ーブロック長になって何か変化などは
後輩にすごく強い山田やルーキーの大畑、関がいて、後輩に後押しされて練習が楽しくなってきて、冬季練習もみんながいたから越えられたと思っていて、ブロック一丸となってがんばりたいです。
ー今後に向けて
全体的に試合が早いシーズンなので、どんどん試合に出て、記録を更新したいと思います。
(インタビュー:松下天)

自己ベスト優勝を飾った松重
樋口萌杏
ーシーズンインに比べて今回の試合は
結構、自己ベストも出たのでいい試合だったと思います。
ー冬季練習はどのように
冬季はまずはコーチに出していただいたメニューをしっかりやって、その上で自分が目指す投げを見つけていく感じでした。
ー今後の目標は
まずは全カレの標準記録を突破していないので突破することと、関カレで入賞して法政に貢献できるようにがんばりたいと思います。
(インタビュー:松下天)

樋口は、まずは関カレ入賞を目指す
星野莉亜
ー4継の優勝を振り返って
どの大会でも1着を取ることは大事だと思っているので、対校戦でもあるので安心しています。
ーチーム全体の雰囲気は
新体制となってから少し心配ではありましたが、学年や種目を越えてすごく仲がいいメンバーだと思っていて、そこに関しては人間性がよいのだと感じています。
ー今後の目標は
勝てるところで勝ちに行くことが必要だと思うので、シーズンが早い遅い関係なく、勝ちにいくところで勝ち切ることを大切にしたいです。
(インタビュー:松下天)

女子主将として、大車輪の活躍だった星野
及川理子
ーまずはリレーの優勝を振り返って
法政大学の代表メンバーとして出るのは、関東新人から2回目で、慣れていない状態で、出のところもびびってしまって、あまり上手くできなかったところもあるんですけど、新体制一発目としてはいい感じに走れたんじゃないかなと思います。
ー個人種目の100mHの状態は
リレーを走った感じ、動けているかなと思ったんですけど、風が強いこともあって、タイムも納得いっていないので、学生個人でがんばりたいです。
(インタビュー:松下天)

及川も法大の主力へ成長していく
菊田響生
ー大学初レースの手応えは
ちょっと春先3月くらいに腰を痛めてしまって、ウェイトトレーニングとか走りの量も減らして、腰を庇いながらやってました。
大学の練習に参加してから、腰の痛みも無くなってきて、大学の練習に慣れていきながら、練習できていて、実戦ということでマイルリレーを走らせていただいたんですけど、やっぱり腰のケガがまだ響いているかなと。
今も完全に痛く無くなったわけではないので、少し庇いながらですけど、今回痛みが出ずよかったと思います。
レース内容は初戦にしてはよかったんですけど、後半少し疲れてしまったので、腰のケガが響いているのかなと思います。
ー状態は何パーセントくらいか
30%くらいです。
ー高校と大学のレベルの差は
大学の練習に毎日行っていると、時々400mHの黒川選手(和樹・令和5年度卒=現・住友電工)や井之上選手(駿太・令和6年度卒=現・富士通)など世界に出ている選手やOBが来て、一緒に練習させていただいて、すこぐ刺激になりますし、越えていかなくてはならない存在なので、その選手たちを越えるという気持ちで毎日練習できるので、いい環境かなと思います。
ーやはり見据えるのは世界か
そうですね。今年どうなるか分からないですけど、3年後のロサンゼルスオリンピックで結果を残すのが、大学4年間での目標なので、1年生のころから目標を立ててやっていかないと、絶対に無理だと思うので、そこは意識しながら練習しています。
ー400mと400mHの二刀流で
将来的には400mHでオリンピックを目指そうかなと思っているんですけと、400mの走力が付いてこないと、ハードルの方も難しい種目なので、技術力だけじゃくて走力の方も上げていかないと思っていて。
それで今年の夏ぐらいまでは400mに集中して、自分の中で400mHを練習する条件として400mで45秒台を出してから、400mHを練習したいと思っていて、やはり45秒台を出していかないと、世界でも走力という面で通用しないと思っていて、まず1年目は45秒台というのを目標にして、前半シーズンがんばろうと思います。
できれば秋シーズン400mHに出たいなと思っています。
ーご自身の走りの強みは
高校では後半の粘り強さを持ち味にしていたんですけど、大学やシニアレベルになると前半から速いスピードで行くので、前半ももちろん見ていてほしいんですけど、前半のスピード+後半の粘り強さを見てほしいと思います。
ー大学4年間の目標を
この大学4年間で数多くの世界大会に出て、ロサンゼルスオリンピックで活躍することが目標なので、その目標に向けて、新しい仲間と偉大な先輩方、OBと一緒に自分自身を強くしていきたいです。
(インタビュー:松下天)

菊田の目線は世界へと向いている
写真館

対校男子砲丸投・大畑歩斗

対校男子100m・緒方エイジ

対校男子100m・田中翔太

対校男子やり投・関聡二郎

対校女子400m・入江有咲陽

対校男子400m・植田壮太

対校男子800m・神林輝

対校男子走高跳・中村楓馬

対校女子200m・福島揺

対校男子200m・田原歩睦

対校男子110mH・松本望

対校男子110mH・小池綾

対校女子100m・岡田翠

対校男子4×400mR・メンバー

対校女子4×400mR・メンバー

OP女子100m・小早川心暖

OP男子100m・長倉大珠

OP男子100m・中津将真

OP男子100m・春本ヴァージル想輔

OP男子100m・近藤里玖

OP男子100m・黒沼陽太

対校男子200m・松谷温翔

OP男子110mH・山中恭介

OP女子100mH・和田咲良

OP男子400m・堀田雅斗

OP男子400m・川上大智

対校男子400m・万木大夢

OP男子400m・島津和虹

OP男子800m・丸山智禄

OP男子400mH・田村駿希

OP男子400mH・齋藤匠

対校男子400mH・酒井春名

OP男子110mH・小口蒼葉

OP男子110mH・奈良本圭亮

OP男子400m・齋藤拓巳アンドレイ

OP男子100m・白砂翔琉

OP男子100m・上松周世

OP男子100m・木寺嘉晴

OP男子100m・青木凜太朗

OP男子200m・山野遥希

OP女子400mH・加藤優

OP男子200m・水野航太

OP男子800m・服部由弥

OP男子800m・阿比留天平

OP男子走幅跳・松本諒

OP女子400m・鈴木菜央
(撮影:山口晴暉、篠﨑勇希)