• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】堅実な守備とシュアなバッティングが光る中村騎士の目標は打率3割 打ち込みを経て改良されたスイングにも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー⑫)

【硬式野球】堅実な守備とシュアなバッティングが光る中村騎士の目標は打率3割 打ち込みを経て改良されたスイングにも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー⑫)

中村 騎士 選手

ーー現在のコンディションは
だいぶ試合も多くて疲れも溜まってるんですけど、その中でも自分でベストなパフォーマンスができるように意識して生活出来ていると思います。

ーーキャンプを振り返って
野球に打ち込む時間が多かったので技術面もそうですし練習量を多くできたことが自分の中で1番プラスになったかなと思います。

ーーキャンプでは大島監督からどのような指導を受けたか
特にバッティングの部分で自分はポイントが前になるってことがよくあったのでティーバッテングで指導してもらいそれを矯正できるように練習していました。

ーーオープン戦を振り返って
守備は自分の中ではできてると思ってるんですけどバッティングの部分で課題が多く見つかったので調整をしてきました。

ーー具体的にバッティングの課題とは
150kmを超えるピッチャーと戦った時に自分のスイングができてなかったり、打ち損じも多いのでリーグ戦までになくしていきたいと思います。

ーーオフシーズンで主に取り組んできたことは
ウエイトはほぼ毎日やっていましたが冬は守備を重点的にしていて、オープン戦が近づくにつれてバッティングの部分も少しずつ取り組んできた感じです。

ーー今シーズンにおけるアピールポイントは
安定した守備力っていうのは自分の持ち味であって、オープン戦も今のところノーエラーでこれているのでそれは自分で自信を持っていることなのでそこが自分のアピールポイントかなって思います。

ーー昨秋の熊谷陸(人2=花巻東)選手の活躍については
試合で勝つことが1番だったので、あれだけ打ってチームの勝ちに貢献していたのですごいなと思っていたんですけど、やっぱり自分がでて勝ちたい気持ちはあったので負けたくないっていう気持ちは強いです。

ーー対戦したい投手は
安田(虎汰郎、早大2年=日大三)です。

ーーその理由は
春のリーグ戦終わってからインスタとかで仲良くなったからですかね。東都の試合もたまに一緒に見に行ったりしてます。

ーー理想としている選手は
吉川選手(尚輝、読売ジャイアンツ)です。守備も上手くて、勝負強い打撃であったりチャンスメイクする部分を自分も参考にしたいと思っています。

ーー主にセカンドを守られることが多いですが他のポジションへの挑戦は
してみたい気持ちもあるんですけどセカンドを守ることが多いです。

ーーしてみたいポジションとは
サードですね。楽しそうなんで(笑)

ーー好守が光るプレーが多いですが守備において意識していることは
バッターを見て自分のポジションの所にどういう打球がくるかということを予測というか準備をしてるからこそイレギュラーな打球にも対応出来ているかなと思います。

ーー今季優勝するためには何が必要か
接戦の試合で勝つことがこのチームでいちばん大切なことだと思うのでひとつのミスだったりをなくしてワンチャンスをものにできるチームになれれば優勝に近づくと思います。

ーー今年は新一年生がオープン戦から躍動していますが
高校の時とは違い1試合終えても次の試合がまたあり、ミスした時も切り替えるなどのメンタルの切り替えは大事だと思うのでそこを意識してもらいながら一緒に頑張って行きたいです。

ーーこれから内野手の中心を担う選手となっていく上で大切なことは
練習の時から秀悟(今泉、キャ2=石見智翠館)とかは最近内野始めて分からないこと多いと思うので自分の意見を参考にしてもらったりだとか、内野全員で指摘しあいながらプレーしていければいいかなと思います。

ーーリーグ戦での個人的な目標は
まずはノーエラーで行くことと、3割くらいは打ちたいと思います。

ーーリーグ戦でのチームとしての目標は
チームはリーグ優勝、日本一というのは全員で言ってることなので達成したいと思います。

ーーリーグ戦に向けての意気込みを
リーグ優勝できるように自分に与えられた役割をこなしてチームに貢献したいと思います。

(取材:田部凌誠)

中村 騎士(なかむら・ないと)
経営学部1年・2005年7月29日生まれ
愛知県出身・東邦
171cm 72kg・右投右打
『1年時春季リーグより経験を積んできた堅実な守備が売りの内野手。冬場の期間では主にスイング面の改良に着手した。打撃面は低く鋭い当たりを飛ばす短距離ヒッタータイプで、ライト戦に飛んだ際は快足を飛ばし二塁を陥れる。』

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】

松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) 【硬式野球】第110代主将・松下歩叶が掲げるキーワードは”執念”豊富な経験値と背中でチームを引っ張るリーダーシップに注目!(春季リーグ戦直前インタビュー①) – スポーツ法政
藤森粋七丞副将(キャ4=青森山田) 【硬式野球】”泰然自若”を体現する副将・藤森粋七丞は理想とするエースの姿を目指しリーグ戦へ!150㎞/hに迫る直球にも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー②) – スポーツ法政
内山陽斗副将(文4=天理) 【硬式野球】勝負強さと一発を兼ね備えた打撃で勝負!副将・内山陽斗はリーダーシップにも定評のある法大を裏から支える屋台骨 (春季リーグ戦直前インタビュー③) – スポーツ法政
野崎慎裕(営4=県岐阜商) 【硬式野球】クレバーな投球で走者に本塁を踏ませない新エース・野崎慎裕はレベルアップした多彩な球種をひっさげリーグ戦に殴り込み (春季リーグ戦直前インタビュー④) – スポーツ法政
永野司(営4=倉敷商) 【硬式野球】角度抜群のスライダーで空振り三振を奪う変則左腕・永野司は空席となったリリーフエースの座を狙う (春季リーグ戦直前インタビュー⑤) – スポーツ法政
山口凱矢(営3=桐蔭学園) 【硬式野球】安定感のある投球が強みの山口凱矢は冷静さと低めへのコントロールを武器に投手陣を支える (春季リーグ戦直前インタビュー⑥) – スポーツ法政
小森勇凛(キャ2=土浦日大) 【硬式野球】急成長を見せる期待の2年生右腕・小森勇凛が目指すはリーグ戦初先発 武器は安定感のある投球 (春季リーグ戦直前インタビュー⑦) – スポーツ法政
山床志郎(文2=高鍋) 【硬式野球】フレッシュでは4回無失点と素晴らしい投球を見せた山床志郎は長い回を投げられる投手を目指し成長中 テンポよく打ち取る投球スタイルにも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー⑧) – スポーツ法政
中西祐樹(法3=木更津総合) 【硬式野球】昨秋ブレイクした法大の女房役・中西祐樹は安定した守備と投手との積極的なコミュニケーションでチームを勝利に導く (春季リーグ戦直前インタビュー⑨) – スポーツ法政
土肥憲将(キャ3=鳴門) 【硬式野球】ガッツあるプレーでチームを鼓舞する土肥憲将は逆方向への長打にも自信をのぞかせる (春季リーグ戦直前インタビュー⑩) – スポーツ法政
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) 【硬式野球】主将も認める練習の鬼・今泉秀悟は直球に振り負けない打撃が強み 今春のリーグ戦では因縁の相手との対決にも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー⑪) – スポーツ法政
中村騎士(営2=東邦)
熊谷陸(人2=花巻東)
小川大地(営2=大阪桐蔭)
浜岡陸(法4=花咲徳栄)
藤森康淳(営3=天理)
境亮陽(営1=大阪桐蔭)
大島公一監督
髙村祐助監督

関連記事一覧