• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】最終回に見せた意地!松下歩叶初回に2ラン&最終回値千金の適時打で3打点の活躍 赤間梢吾好リリーフでリーグ戦初勝利 優勝へ望みを繋いだ/慶大3回戦

【硬式野球】最終回に見せた意地!松下歩叶初回に2ラン&最終回値千金の適時打で3打点の活躍 赤間梢吾好リリーフでリーグ戦初勝利 優勝へ望みを繋いだ/慶大3回戦

東京六大学野球2025春季リーグ戦 慶大3回戦
2025年5月20日(火)
神宮球場

1敗1分、あと1敗で優勝が完全消滅するという背水の陣で挑んだ慶大3回戦。初回にいきなり松下歩叶(営4=桐蔭学園)に2ランが飛び出し先制。その後只石貫太(営1=広陵)にリーグ戦初本塁打が生まれるなど順調に得点を積み重ねる。慶大も粘りを見せ6回に同点に追いつかれるも最終回、松下執念の左越適時打で1点をリードし、そのまま逃げ切り。戦況を5分とし、優勝の望みもつないだ。


値千金の適時打を放ち吠える松下

試合結果

トータル試合結果

1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
法大 2 2 0 0 0 1 0 0 1 6 12 1
慶大 0 1 0 0 2 2 0 0 0 5 9 0

(法大)槙野、山床、野崎、赤間ー只石、中西祐、土肥
(慶大)渡辺和、田上、木暮、入江、水野、小川—渡辺憩

[本塁打]
法大:松下 2号2ラン(1回 渡辺和)、只石 1号3ソロ(6回 入江)
慶大:なし

打撃成績

打順 位置 選手 打数 安打 打点 四死球 打率 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9 回
1 (8) 藤森康 4 1 0 1 .342 見三振 四球 投ゴロ 空三振 中安
2 (9) 5 1 1 0 .349 見三振 右2① 投ゴロ 中飛 投ゴロ
3 (7) 片山 5 4 1 0 .414 右2 右安① 投安 二ゴロ 右安
R7 山田 .500
4 (5) 松下 5 2 3 0 .333 中本② 遊併打 左飛 中飛 左2①
5 (3) 今泉秀 5 1 0 0 .286 右安 二ゴロ 二ゴロ 空三振 二ゴロ
6 (6) 熊谷 4 2 0 0 .310 左安 空三振 投ゴロ 中安
7 (2) 只石 3 1 1 0 .273 二飛 一ゴロ 左本①
2 中西祐 1 0 0 0 .214 投ゴロ
R 岩井
2 土肥
8 (4) 中村騎 2 0 0 2 .231 遊ゴロ 四球 空三振 四球
9 (1) 槙野 0 0 0 1 .000 四球 捕犠打
1 山床 .000
H 井上和 1 0 0 0 .167 中飛
1 野崎 .125
H 浜岡 1 0 0 0 .188 一ゴロ
1 赤間

投手成績

球数 打者 防御率
槙野 4
2/3
100 22 5 6 3 3 7.15
山床 1/3 3 1 0 0 0 0 1.35
野崎 2 39 11 3 2 2 2 5.46
赤間 2 23 7 1 1 0 0 0.00

ベンチ入りメンバー

10 松下歩叶(営4=桐蔭学園) 27 土肥憲将(キャ3=鳴門) 39 岩井天史(人1=滋賀学園)
13 赤間梢吾(キャ4=法政二) 今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) 7 浜岡陸(法4=花咲徳栄)
16 永野司(営4=倉敷商) 23 只石貫太(営1=広陵) 9 内山陽斗(文4=天理)
41 帯川翔宇(文4=札幌一) 42 井上和輝(法1=駿台甲府) 1 藤森康淳(営3=天理)
12 山床志郎(文2=真鍋) 4 中村騎士(営2=東邦) 33 片山悠真(文3=八王子学園八王子)
19 古川翼(キャ3=仙台育英) 37 西村大和(法1=報徳学園) 26 境亮陽(営1=大阪桐蔭)
17 小森勇凛(キャ2=土浦日大) 5 品川侑生(文4=三重) 29 山田頼旺(法1=中京大中京)
24 槙野遥斗(営1=須磨翔風) 2 熊谷陸(人2=花巻東) 50 平尾聡一郎(文4=海星)
22 中西祐樹(法3=木更津総合) 8 小川大地(営2=大阪桐蔭) 51 鶴丸紘(スポ4=都城東)

戦評

慶大からの勝ち点獲得に向けて、勝利したい重要な一戦。法政の先発はリーグ戦初先発の槙野遥斗 (営1= 須磨翔風 )、対する慶大の先発は渡辺和大(3年=高松商)。この試合に敗戦すると、法大の優勝が完全消滅する大一番となる。

一回の表は、法大の攻撃から試合が動き出す。1、2番が連続三振に倒れるも、3番・ 片山悠真 (文3= 八王子学園八王子 )が昨日の調子そのままに右前への二塁打で出塁する。ここで4番・松下歩叶(営4=桐蔭学園)。バックスクリーンへ叩き込む2ラン本塁打で先制する。さらに5番・今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)が右前打を、6番・熊谷陸(人2=花巻東)が左前打を放つ連打で2死一、三塁と攻め立てる。しかし、後続が倒れ追加点はならず。2点をリードしこの回を終える。
一回裏の慶大の攻撃は、2番・小原に四球を許すも、4番・今泉を空三振に仕留め、槙野が上々の立ち上がりを見せる。

二回表、1死走者なしの場面で9番・槙野、1番・藤森康淳(営3=天理)が連続で四球を選び出塁すると、2番・境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) がバットを折りながらも右前へ運ぶ適時打を放ち、3点目を追加する。さらに3番・片山が一二塁間を破る右前適時打を記録し、4点目を追加。相手先発の渡辺を降板させる勢いで差を広げる。
二回裏、4番・中塚に中前に打球を運ばれ、出塁を許す。その後2死まで打ち取るも、8番・林に右中間への適時打二塁打を許してしまい、1点を返されてしまう。

三回表、ここは相手投手の田上遼平(3年=慶應湘南藤沢)に三者凡退に抑えられ、得点はならず。
三回裏の慶大の攻撃は、1番から始まる好打順。しかし、槙野が1、2番から連続三振を奪うと、続く3番・常松も遊ゴロに打ち取り流れを渡さない投球を見せる。

四回表、8番・中村騎士(営2=東邦)が相手投手の暴投で塁に出ると、9番・槙野がしっかりと犠打を決め1死二塁の好機を演出する。しかし後続が断たれ得点には至らず。
四回裏、6番・渡辺憩から中前へ二塁打を浴びるも、槙野が落ち着いた投球を見せ、慶大打線を無失点で抑える。

五回表、先頭の3番・片山がこの試合猛打賞となる投手への内野安打を打ち出塁する。その後二塁まで走者を進めるも、あと一本が出ず無得点。
五回裏、ここで試合が大きく動く。この回もマウンドに上がる槙野だったが、8番・林に二塁打を打たれ無死二塁のピンチに。代打・横地の放った打球を中堅手・藤森がダイビングキャッチで好補するも、続く1番・今津に四球を許してしまい1死一、二塁に。そして2番・今津が痛烈な打球を左方向に運び、2点適時二塁打で反撃ののろしを上げる。3番・常松は打ち取るも、4番・今泉将に四球を出したところで法大は継投に入る。槙野に変わり山床志郎(文2=高鍋)が連日の登板。槙野は4回2/3を3失点という内容だった。一打同点の緊迫した場面だったが、山床が5番・中塚を遊飛に打ち取り、見事に切り抜ける。

試合も後半戦となる六回表、ここで先頭の7番・只石貫太 (営1= 広陵 ) が捉えた打球は左方向へグングン伸び、豪快にリーグ戦初アーチを決めることに成功する。5点目を追加し、再び差を広げる。
流れを維持したい六回裏、3番手の野崎慎裕(営4=県岐阜商)が登板。山床は1/3回を無失点に仕留め、流れを引き寄せる投球でマウンドを降りた。試合は6番・渡辺、代打・福井に連打を浴び、無死一、三塁のピンチを背負ってしまう。すると続く8番・林の放った打球が右方向への犠飛となり、4点目を返され再び1点差に。リードを守りたい法大だったが、なおも2死一、三塁のピンチで打席には2番・小原。遊方向に適時内野安打を放たれ、ついに同点に追いつかれる。

逆転の糸口を掴みたい七回表は、2番・境からの好打順だったものの、三者凡退に倒れ無得点。
七回裏は6番・渡辺憩に四球を許し、盗塁と失策により一時三塁まで走者を進められるも、なんとか踏ん張り無失点で終える。

八回表は、熊谷陸(人2=花巻東)が中前打を放つ。さらに8番・中村騎士(営2=東邦)が四球を選び一、二塁のチャンスを作る。しかし、代打・浜岡陸 (法4= #花咲徳栄 ) が惜しくも一ゴロに倒れ無得点。
その裏の攻撃。4番手の赤間梢吾(キャ4=法政二)がマウンドへ。野崎は2回を2失点とらしくない投球でマウンドを降りた。赤間は慶大打線を一奪三振を含む三者凡退に抑え、この回を終える。

九回表、ついにチャンスが訪れる。1番・藤森が中前打で出塁すると、3番・片山が右方向へ打球を運び右前打となる。一塁走者・境の好走塁もあり、1死一、三塁のチャンスを迎える。ここで頼れる4番・松下。左方向へと打球が抜け、値千金の適時二塁打を放つ。これで6点目を追加し、再びリードすることに成功する。しかし、その後追加点を挙げることはできず、1点のリードで最終回へ。
九回の裏、ここを抑えて勝利したい法大だが、2番・小原に三塁方向への内野安打を許し、その後3番・上田の投犠打で1死二塁のピンチとなってしまう。しかし、ここで赤間が持ちこたえた。4番・今泉将を二ゴロ、5番・丸田を一ゴロに打ち取り試合終了。

4番手・赤間はリーグ戦初勝利。一時追いつかれたものの、乱打戦を制し優勝と勝ち点獲得へ望みをつなげた。

(記事:加納正義)

選手インタビュー

松下 歩叶 主将

ーー今日の勝利を振り返って
絶対に負けられない試合だったので勝つことができてよかったです。

ーー初回の2ランホームラン打った感触は
感触は良かったです。うまく風に乗ってくれました。

ーーセンター方向へのホームランでしたが、これまでのレフト方向へのホームランと何か違うことを意識したのか
特に変えた事はありません。

ーー9回の打席は勝ち越し打となりましたが、どのような意識で打席に入ったのか
どんな形でも1点取るという意識で打席に入りました。

ーー今日の勝利を受けてチームの雰囲気に変化は
今日のような接戦をものにできたことはチームの雰囲気も良くなると思います。

ーー明日の試合への意気込み
絶対勝ちます。

赤間 梢吾 選手

ーー今日の勝利を振り返って
一昨日、昨日と野手は点を取ってくれていたが中々それを守ることができず、勝ちきれなかったので、なんとか抑えることができて本当に良かったです。

ーー昨日の初登板を振り返って
初登板で思うようにピッチングができなかったですが、その中で踏ん張れることができたので、今日にそれが繋がったかなと思います。

ーー4年生にしてリーグ戦初登板となりましたが、神宮の雰囲気はどう感じたか
想定はしていたのですが、思っていたよりも応援も耳に聞こえ、プレッシャーを感じつつも励みになりました。また、練習通りに中々行かない場所だなと感じました。

ーー今日は8回の大事な局面での登板でしたが、どのような気持ちでマウンドへ向かったか
絶対に抑えて勝ちたいという思いで行きました。

ーー初勝利となりましたが率直な気持ちは
最後まで粘ることができて、ほっとしました。

ーー明日の試合への意気込み
明日も一進一退の戦いになると思いますが粘り勝ちできるように頑張ります。

只石 貫太 選手

一一本日の勝利を振り返って
負けられない戦いで、先輩方も相当気合いが入っていたのでまずは一勝できて本当に嬉しいです。

ーー初先発の槙野選手とのバッテリーだったが何か会話は
試合前に、慶應打線だけど、気持ちでは負けずに強気でいこうと話していました。

ーー6回にリーグ戦初本塁打を放ったが、その時の率直な気持ちは
なんとか塁に出ようと思って振った結果がホームランになって、いつも打ててなかったので本当に嬉しかったです。

ーー打った際の感触は
打った感触は少し上げすぎかなと思ったんですけど、風に乗って飛んでくれました。

一一明日の試合への意気込み
明日絶対に勝って勝ち点を取ります!

 

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

関連記事一覧