【硬式野球】チームの命運を背負うエース・野崎慎裕 最優秀防御率&5勝で投手陣を牽引し歓喜の輪の中心へ(秋季リーグ戦直前インタビュー②)
野崎 慎裕 投手
――夏のオープン戦を振り返って
春リーグが終わって、課題を潰すために練習してきて、それを対バッターでどれだけ出来るかというところをまず第1にやってきました。手応えのある部分と、さらに磨きをかけなければいけないという部分が出ているので、それをあと少しの期間で修正できたらなという感じです。
――春のリーグ戦からチームとして特に取り組んできたことは
チームとしては、1球の重みいうところを大事にしてやってきているので、ピッチャーとしても、勝負のカウントでの1球だったりとか、野手はノックの1球1球に対する意識だったりを高く持ってやってきているかなと思います。
――母校である県立岐阜商業高校が甲子園でベスト4の活躍だったが
やっぱり母校がすごく活躍していたので、刺激を受けましたし、僕もその勢いに乗れたらなという気持ちでいます。
――先日行われた六大学のオールスターでは先発を務めていたが
あまり緊張とかはなく、ただ純粋に六大学の選手との対戦を楽しめる場所だなという気持ちで投げていたので、楽しかったという気持ちが1番です。
――現在のご自身の調子は
これからもうちょっとあげていきたいなという感じの状態です。
――春リーグから個人として変えたことは
勝負球を増やすというか、バッターができるだけ邪魔に感じるようなボールを磨くというところを1番にやってきました。
――得意な球種と今一番磨いている球種は
得意な球種はちょっと内緒なんですけど、もっと磨きをかけたいなと思ってやってきたのはまっすぐです。
(まっすぐを磨く理由は)大島さんだったり高村さんに言われてです。やっぱり基本はアウトローということを常々言っていただいていて、まっすぐのアウトローが勝負の基本になってくるので、まっすぐをいかに磨けるかが抑えられるポイントだと思ってやってきました。
――野崎選手から見て投手陣全体の調子は
今は上級生を中心に頑張れていて。やっぱり今までたくさん苦労してきたメンバーが頑張ってくれてるので、自分もそこに刺激を受けてやれているなという感じです。
――投手起用の予想があれば
詳しくは言えないですけど、春とは全く違った感じになるのではないかなと思っています。
――秋の期待の新戦力は
期待の新戦力は品川侑生(文4=三重)ですかね。品川もあまり試合に出れない状況でもずっと努力を続けてきたようなやつで。今試合に出始めているので、品川がやってくれるかなと思います。
――優勝へのキーマンは
投手は山床(志郎、文2=高鍋)にしようかなと思います。真面目にいつも練習していて、ランニングメニューとかも手を抜かずにやっているので、そういった手を抜いていない部分がきっちり結果に出てくるんじゃないかなという予想で、山床に期待したいです。
野手のキーマンは境(亮陽、営1=大阪桐蔭)にします。境はポテンシャルがすごく高い選手で、春にだいぶ結果を残したので、秋は対策されてくるとは思いますけど、その対策をぜひ跳ね返してほしいなと思います。それから、境とは同郷で実家も近いので、同じ岐阜県民として頑張りたいなというのはあります。
――初戦は春に4戦目まで持ち込んだ慶大とのカードだが、リーグ戦にベストな状態で入っていくための工夫は
リーグ戦中はやっぱり体力勝負になってくるので、その中で今から自分の体としっかり向き合うという部分を大事にやっています。
――宿敵の早大、明大が3、4カードと連続しているが、勝ち点を取るための工夫は
先を見ないということを大事にやりたいと思っていて、3戦目までもつれ込む可能性の高いカードだと思っているんですけど、先を見ずに一戦一戦大事に戦うことが勝てるポイントになってくるかなと思います。
――リーグ戦を通して対戦したい選手は
早稲田の吉田瑞樹(早大4年)ですね。瑞樹は春が終わってからちょくちょく仲良くさせてもらう場面があって、オールスターでも結構話していたので、秋はきっちり抑えたいなと思います。
――秋季リーグ戦に向け大島監督や高村助監督とお話されたことは
リーグ戦を通してやっていく中で、再現性が大事だということを口酸っぱく言っていただいているので、疲れがあったり、状態が悪かったりしても、再現性のあるフォームで投げられるようにしたいなと思っています。
――優勝するために1番必要なことは
やっぱり執念を持ってやるということですかね。チームのスローガンにもありますし、結局最後は気持ちという場面が多くなってくると思うので、チームのスローガンをもう1回全員で意識してやっていきたいと思います。
――最後のリーグ戦が迫っている中で、今の心境は
まだリーグ戦が残っているので、終わりだなという気持ちはないんですけど、最後全員でしっかり笑って終われるように、精一杯腕を振りたいなと思います。
――同期や後輩などへの思いは
本当に同期の仲間のおかげでここまでちゃんと野球を続けてこれたなと思いますし、後輩にもたくさん助けられている部分が多いので、最後しっかり恩返しできるように頑張りたいと思います。
――改めて秋のリーグ戦での具体的な目標の数字やタイトルは
第一先発を任される者として、やっぱり最優秀防御率というのは目指さなければいけないタイトルだと思っているのでそこと、しっかり毎カード勝てるように、5勝は目指してやっていきたいなと思います。
――リーグ戦の意気込みは
しっかり自分のピッチングでチームを勝たせられるように、一戦一戦必死に戦っていきたいと思います。
――ファンの方々に一言
いつも本当にたくさんのご支援、ご声援をいただいていて、優勝という形で恩返しできるように頑張りたいと思っているので、応援のほどよろしくお願いします。
(取材:古川千遥)
野崎慎裕(のざき・のりひろ)
経営学部4年・2003年7月21日生まれ
岐阜県出身・県岐阜商
172cm72kg・左投左打
昨季成績:9試合 3勝 2敗 21奪三振 24四死球 7自責点 防御率5.05
硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。
【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】
松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) | 【硬式野球】”世界の松下”キャリアハイで悲願のリーグ優勝へ 日米野球MVP・松下歩叶主将は”執念”を胸にラストシーズンへ挑む(秋季リーグ戦直前インタビュー①) – スポーツ法政 |
野崎慎裕(営4=県岐阜商) | |
赤間梢吾(キャ4=法政二) | |
小森勇凛(キャ2=土浦日大) | |
山床志郎(文2=高鍋) | |
槙野遥斗(営1=須磨翔風) | |
中西祐樹(法3=木更津総合) | |
只石寛太(営1=広陵) | |
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) | |
中村騎士(営2=東邦) | |
品川侑生(文4=三重) | |
熊谷陸(人2=花巻東) | |
小川大地(営2=大阪桐蔭) | |
浜岡陸(法4=花咲徳栄) | |
片山悠真(文3=八王子学園) | |
藤森康淳(営3=天理) | |
境亮陽(営1=大阪桐蔭) |