第102回箱根駅伝予選会事前インタビュー
10月18日(土)に開催される第102回箱根駅伝予選会まであと4日。エントリーメンバー14人と坪田智夫駅伝監督のインタビューを計7回に渡って公開していく。第4回は3年生の重山弘徳(経3=西京)と田井中悠成(経3=滋賀学園)のインタビューをお届けする
▼チームエントリー
選手名 |
---|
大島史也(社4=専大松戸) |
澤中響生(現4=自由が丘) |
花岡慶次(経4=世羅) |
矢原倖瑛(経4=今治北) |
重山弘徳(経3=西京) |
田井中悠成(経3=滋賀学園) |
野田晶斗(社3=京産大付) |
平井蒼大(スポ3=川西緑台) |
湯田陽平兵(社3=関大北陽) |
加庭翔太(社2=富岡) |
平山櫂吏(社2=八千代松陰) |
山際晃太朗(経2=小林) |
太田煌(社1=和歌山北) |
佐上湘哉(経1=光明相模原) |
インタビュー
重山弘徳
――先日のエントリー発表を受けて、現在の心境は
目指すところは本戦になるので、なんとしてでも予選会を突破しようという気持ちだけですね。
――3月の立川ハーフでは好走。今年の前半シーズンを振り返って
1月にケガをして、そこから立ち上げてすぐに3月の立川ハーフを走りました。自分が思っていたより良い走りで、箱根予選と同じコースなので良いイメージを持つことができました。ただその後のトラックレースが始まってからは、10000mで自己ベストは更新できたのですが、チームの中ではまだ上位に食い込めるようなタイムではなく、満足のいく結果ではなかったと思います。全日本予選も出走できなくて、チームとしても予選を突破できなかったので、苦しいシーズンだったと思っています。
――夏合宿に向けて、ご自身ではどのような目標を
1、2年生のときも比較的順調にこなせていたので、3年目となる今年も質の高い練習をしようと思って臨んだのと、上級生になるので、チームを引っ張っていけるような走りをして、成長していきたいなと思って挑みました。
――1次合宿を振り返って
主に土台作りや距離踏み、足作りがメインだったと思うんですけど、強度を高くして追い込むというよりは、じっくり走る練習が多かったです。練習が止まったこともなかったですし、順調に足作りができて良かったかなと思います。
――笹ヶ峰タイムトライアルについて
上りがあまり得意ではなくて。でも得意不得意と言っていられないので、結果はあまり良くなくて悔しかったんですけど、しっかり結果を受け止めました。上りが得意じゃなくても走力で補えるぐらいの力がないと、駅伝でも活躍していけないと思うので、今年はダメだったんですけど、来年は頑張ろうと思います。
――2次合宿を振り返って
比較的順調にはこなせたんですけど、暑さになかなかついて行けず、1回ポイント練習を上手くこなせなかったことがあって。1回練習から離れてしまったことで、立て直すのが難しかったのですが、そこも上手くやりながら、2次合宿も順調に練習がこなせたと思います。
――3次合宿を振り返って
強度が高い練習が詰まってきて、厳しい合宿だったと思うんですけど、こちらも比較的自分の中では上手く走れたと思っています。最後のポイント練習で少しキツくなって、苦しくなった場面もあったんですけど、大きく離れることなく最後まで耐えることができたのは収穫点でした。年々できる練習の質が上がってきた実感はあります。
――昨年度の合宿と比較して成長を感じられた部分は
ジョグの量と質が上がりましたし、今年の夏合宿はあえて予選会に向けて午前の熱い時間にポイント練習を行ったので、厳しいコンディションの中で練習ができたというのは自信になったと思いますし、昨年はできなかったと思うので、そこは成長したと思いました。
――夏合宿を終えて、チームの雰囲気は
夏合宿で厳しいことをやってきたので、今はコンディションを合わせつつ、選手それぞれに自信がついている状態なんじゃないかと思います。
――学年リーダーとして意識していることは
学年リーダーと言われているからには、できていないことは仲の良い悪いに関係なくしっかりと言うべきだと思いますし、逆に頑張っている人がいれば「いいじゃん!」って褒めていかないといけないと思っています。全員を気にかけることもですが、できていない人がいたら一緒に上に上がって寄り添って、誰も置いて行かないようにしていきたいっていうのは、自分的には意識しています。
――重山選手が注目する後輩は
2年生の山際晃太朗(経2=小林)ですね。1、2次の合宿で同じ部屋というのもあって、彼の行動とか練習はもちろんのこと練習以外の面とかも見ていて、すごく陸上に対して熱く、しっかり考えて動いているなと思いました。練習も昨年と比べものにならないくらいできていて、今年の夏合宿はパーフェクトだったと思うので、期待の後輩ですね。
――負けたくないチームメイトに同期の田井中選手を挙げていた
仲が良いと言うのもあって負けたくない選手に選んでいて。田井中はチームの中で明るいキャラで、ムードメーカー的な要素もあります。でも走り始めたらすごい集中していて、スピードのある選手なんですけど、今年になって長い距離に対応してきて今勢いに乗っている選手です。どんどん行っちゃいそうな感じではありますけど、負けないぞって気持ちが強いです。
――仲の良いチームメイトには田井中選手に加えて、同期の野田晶斗(社3=京産大付)選手、星野泰地(スポ3=國學院久我山)選手、野崎翔太郎(経3=札幌山の手)選手を挙げていた
野崎とは去年、野田と星野は今年部屋が隣で。結構部屋が近くの選手と仲が良いのもあって、合宿中も話したりしましたし、オフの日も一緒に外出したりすることが多いですね。
――ご自身の現在(10月8日時点)のコンディションは
夏合宿で強度の高い練習が続き、終わってから1回コンディションが落ちてしまったのですが、今は落ちたコンディションを戻す練習を順調にできていて、夏の疲労がやっと抜けて、少しずつ動きも良くなってきたと感じています。箱根予選当日は良いコンディションで迎えられそうだと思います。
――箱根予選に向けての意気込みを
自分の力で絶対本戦出場を掴んで、今年は本戦を走りたいと思います。
――最後にファンの皆様へメッセージを
いつも応援ありがとうございます。前半シーズンは全日本予選を突破できず、法政として苦しいシーズンになったと思うんですけど、前評判関係なく強い法政をお見せしたいと思うので、応援よろしくお願いします。
(インタビュー:髙瀬真帆)

チームの中枢を担う3年生のリーダーとして、走りで貢献したい
田井中悠成
ーー予選会へ向け現在の心境は
あと1週間しかないので、ついに来るなって感じです。
ーー1次合宿を振り返って
1次合宿は練習の質っていうよりは距離がメインになってくる練習だったので、1年目、2年目に比べたらだいぶ余裕を持ってできたかなと思います。
ーー2次合宿を振り返って
2次合宿から徐々にスピード練習も行こうってことになってくるんですけども、たまにキツいなとは思う時もありました。でも今まで過去2年に比べたら一番感覚的には良かったんじゃないかなと思います。
ーー3次合宿を振り返って
3次合宿では結構ポイント練習とかがメインになってきたんですけど、結構予選会のことを意識しながら練習できました。
ーー前半シーズンとの変化は
今年全日本予選を走ったんですけど、全日本予選で負けてしまってからは、しっかり箱根予選に向けてはシフトチェンジできたかなとは思います。 結構前半シーズン本数走ったんですけど、特に大きく崩れるレースもなかったんで、そこは結構自信にはなりました。
ーー他インタビューで「いい感じ」と仰っていたが現在のコンディションは
菅平から降りてきて、多摩に戻ってきて、結構強度高い練習あったんですけど、その練習も結構自分の中では良い感じに消化することもできたので、良い感じです。
ーーチームの雰囲気は
チーム自体はもうやるしかないみたいな感じで、全員が同じ方向を向いていけてると思うので、そこは良いと思います。
ーー予選会ではどのような走りを
予選会では、まずは確実に崩れない走りを目標として、自分とか3年生が多くエントリーしてると思うんですけど、結構3年生がキーになってくると思うので、個人でも大事ですけど、学年としてしっかりチームに貢献したいなって思います。
ーー残りの期間で仕上げたいことは
残り1週間ぐらいになってるので、ここからは、練習自体はしっかりできてると思うので、まあ特別変わったことをせずに、当日を迎えてしっかりパフォーマンスを発揮したいかなと思います。
ーー全日本予選では後半のペースアップについていけなかった課題を仰っていたが、その課題の克服に向けて練習から意識していたことは
全日本予選で、後半3周、4周ぐらいで離されてしまってダメだったんですけど、そこからのポイント練習では後半上げて終わったり、ポイント練習以外のジョグでも後半はビルドアップとかして上げて終わることを少し意識しました。
ーー重山選手が田井中選手には負けたくないとのこと、互いの刺激は
自分も今回エントリーされた中だったら一番重山に負けたくないです(笑)。高校時代から知ってて、高校の時に全国駅伝とかインターハイとか同じ組で走ったんですけど、まだそういうところでは負けてないので、今回も勝ちたいです。
ーー期待してる選手は
太田煌(社1=和歌山北)です。1年生とは思えないぐらい合宿の練習強くて。自分も負けてられないなって思います。
ーー予選会への意気込み
予選会では、箱根本戦出れるように確実に突破して、個人としてもしっかりチームに貢献する走りして、終わってから喜びたいです。
ーーファンの皆様への一言
ここまでしっかりと練習はできてるので、安心してください!
(インタビュー:山田竣矢)

好調を維持している田井中の走りに期待だ
(ポスター制作:加納正義)
第1回:太田煌、佐上湘哉
第2回:山際晃太朗、加庭翔太
第3回:平山櫂吏、平井蒼大