• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】安定感のある投球が強みの山口凱矢は冷静さと低めへのコントロールを武器に投手陣を支える (春季リーグ戦直前インタビュー⑥)

【硬式野球】安定感のある投球が強みの山口凱矢は冷静さと低めへのコントロールを武器に投手陣を支える (春季リーグ戦直前インタビュー⑥)

山口 凱矢 投手

ーー去年はどんな一年だったか
もっと投げたかったです。デビューできたことは良かったですが、三年ではもっとレベルアップできるようにしたいです。

ーー今年の抱負
チームとしては日本一です。
個人としては任されたイニングを0で抑え、勝利に貢献することです。

ーー鴨川キャンプを通して得られたこと
個人としての課題も見つかったが、チームとしての課題として、
プレー以外の声掛けやコミュニケーションが欠けてる部分があると感じました。

ーー大学生の中間地点であるが、2年間を振り返って、また2年後どうなりたいか
初めは大学野球のレベルに圧倒し先輩方が大きく見えましたが、今はリーグ戦で勝てる法政になりたいと思えるようになりました。

ーーオフシーズンに取り組んだこと
低めのコントロールです。

ーー現在のチームで尊敬する選手や一押しの選手
尊敬する選手は中学から一緒のキャプテン松下歩叶(営4=桐蔭学園)選手で、生活面でも野球面でも尊敬しています。
一押しの選手は左投げの山床志郎(文2=高鍋)選手で、リーグ戦から活躍を見せてくれると思います。

ーー新一年生について
3、4年生と同じくらいの活躍が出来るのではないかと思うほどレベルは高いと思います。

ーー山口選手の去年とここが違う
投球の安定感と、冷静にバッターに立ち向かえるところです。
変化球で三振をとり、リーグ戦の役割を全うします!

ーー今年、チームの中でどんな存在になりたいか
自分がマウンドに出たら抑えてくれるだろうという、信頼できる存在になりたいです。

ーー現在のチームのアピールポイント
勝ちへの執念が強く、全員が常にどうやったら勝つかを考えています!

ーー今年の抱負
チームとしては日本一です。個人としては任されたイニングを0で抑え勝利に貢献することです。

ーー春季リーグに向けて
まずは、優勝をすることです。
秋のリーグが終わって成長したところを活かし、全力を出し切りたいです。

ーーファンの方に一言
マウンドに上がった時は1番の声援をよろしくお願いします!

(取材:門間夏子)

山口 凱矢(やまぐち・がいや)
経営学部3年・2004年4月10日生まれ
静岡県出身・桐蔭学園
177cm80kg・右投右打
『直球のMAXは150㎞/h。それに変化球を加えて三振を築く本格派右腕。法大ではここまではなかなか実績を残すことができずにいるが、今期は投手陣の主要ピースとして名前が上がるまでに成長。神宮では伊六のある直球にぜひ注目。』

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】

松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) 【硬式野球】第110代主将・松下歩叶が掲げるキーワードは”執念”豊富な経験値と背中でチームを引っ張るリーダーシップに注目!(春季リーグ戦直前インタビュー①) – スポーツ法政
藤森粋七丞副将(キャ4=青森山田) 【硬式野球】”泰然自若”を体現する副将・藤森粋七丞は理想とするエースの姿を目指しリーグ戦へ!150㎞/hに迫る直球にも注目 (春季リーグ戦直前インタビュー②) – スポーツ法政
内山陽斗副将(文4=天理) 【硬式野球】勝負強さと一発を兼ね備えた打撃で勝負!副将・内山陽斗はリーダーシップにも定評のある法大を裏から支える屋台骨 (春季リーグ戦直前インタビュー③) – スポーツ法政
野崎慎裕(営4=県岐阜商) 【硬式野球】クレバーな投球で走者に本塁を踏ませない新エース・野崎慎裕はレベルアップした多彩な球種をひっさげリーグ戦に殴り込み (春季リーグ戦直前インタビュー④) – スポーツ法政
永野司(営4=倉敷商) 【硬式野球】角度抜群のスライダーで空振り三振を奪う変則左腕・永野司は空席となったリリーフエースの座を狙う (春季リーグ戦直前インタビュー⑤) – スポーツ法政
山口凱矢(営3=桐蔭学園)
小森勇凛(キャ2=土浦日大)
山床志郎(文2=高鍋)
中西祐樹(法3=木更津総合)
土肥憲将(キャ3=鳴門)
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)
中村騎士(営2=東邦)
熊谷陸(人2=花巻東)
小川大地(営2=大阪桐蔭)
浜岡陸(法4=花咲徳栄)
藤森康淳(営3=天理)
境亮陽(営1=大阪桐蔭)
大島公一監督
髙村祐助監督

関連記事一覧