• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】先発古川翼1回持たずKO…粘りの継投も計6失点&打線3安打完封の沈黙で手痛すぎる敗戦 10季連続V逸も確定した/明大1回戦

【硬式野球】先発古川翼1回持たずKO…粘りの継投も計6失点&打線3安打完封の沈黙で手痛すぎる敗戦 10季連続V逸も確定した/明大1回戦

東京六大学野球2025春季リーグ戦 明大1回戦
2025年5月24日(土)
神宮球場

10季ぶりの優勝に向けもう一個も負けられない状態で迎えた明大1回戦。初回に先発の古川翼(キャ3=仙台育英)がスリーアウトを取ることなく3失点KOと大誤算。その後も継投策をとるも1点、また1点と失点。6点差をつけられ、3割打者が5人並ぶ打線は3安打完封といいとこなしであえなく敗戦。10季連続V逸も確定した。


先発の古川はスリーアウトを取りきることなくKO…

試合結果

トータル試合結果

1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
明大 3 0 1 0 0 0 0 1 1 6 10 1
法大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0

(明大)毛利ー福原
(法大)古川、山床、槙野、小森、帯川—只石

[本塁打]
明大:なし
法大:なし

打撃成績

打順 位置 選手 打数 安打 打点 四死球 打率 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回
1 (8) 藤森康 4 0 0 .395 三ゴロ 二ゴロ 中飛 空三振 空三振
2 (9) 4 1 0 0 .354 空三振 一ゴロ 二ゴロ 右安
3 (7) 片山 4 0 0 0 .364 一ゴロ 一ゴロ 二ゴロ 三ゴロ
4 (5) 松下 3 1 0 0 .326 左2 一飛 二ゴロ
5 (3) 今泉秀 3 0 0 0 .244 投ゴロ 右飛 二ゴロ
1 帯川
6 (6) 熊谷 3 0 0 0 .326 空三振 二ゴロ 左飛
7 (2) 只石 2 0 0 1 .261 左飛 空三振 四球
8 (4) 中村騎 3 0 0 0 .184 三ゴロ 遊ゴロ 中飛
9 (1) 古川
1 山床 .000
H 大西 1 0 0 0 .000 三ゴロ
1 槙野 .000
H 浜岡 1 0 0 0 .167 遊失
1 小森 0 0 0 0 .200
3 井上和 1 1 0 0 .286 中安

投手成績

球数 打者 防御率
古川 2/3 25 7 4 0 1 3 5.79
山床 2
1/3
55 11 1 3 3 1 1.69
槙野 3 37 10 1 3 1 0 5.65
小森 2 38 9 2 2 1 1 4.66
帯川 1 21 6 2 1 1 1 9.00

ベンチ入りメンバー

10 松下歩叶(営4=桐蔭学園) 27 土肥憲将(キャ3=鳴門) 39 岩井天史(人1=滋賀学園)
13 赤間梢吾(キャ4=法政二) 今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) 7 浜岡陸(法4=花咲徳栄)
18 野崎慎裕(営4=県岐阜商) 23 只石貫太(営1=広陵) 9 内山陽斗(文4=天理)
41 帯川翔宇(文4=札幌一) 42 井上和輝(法1=駿台甲府) 1 藤森康淳(営3=天理)
19 古川翼(キャ3=仙台育英) 45 大西遼多(法2=中京大中京) 33 片山悠真(文3=八王子学園八王子)
12 山床志郎(文2=高鍋) 4 中村騎士(営2=東邦) 26 境亮陽(営1=大阪桐蔭)
17 小森勇凛(キャ2=土浦日大) 37 西村大和(法1=報徳学園) 29 山田頼旺(法1=中京大中京)
24 槙野遥斗(営1=須磨翔風) 2 熊谷陸(人2=花巻東) 50 平尾聡一郎(文4=海星)
22 中西祐樹(法3=木更津総合) 8 小川大地(営2=大阪桐蔭) 51 鶴丸紘(スポ4=都城東)

戦評

明大一回戦 戦評

今年も「血の法明戦」に多くの観客が詰めかけた。応援席の熱気はかつてないほど高まっている。法大の先発は 古川翼 (キャ3= 仙台育英 )、対する明大の先発は毛利海大(4年=福岡大大濠)。優勝の懸かった、緊張の一戦である。

試合は一回表の明大から攻撃が始まる。いきなり1番・田上が放った打球を熊谷陸(人2=花巻東)が華麗にさばく。テンポよく2死まで抑えるも、3番・榊原に四球を許し、続く4番・小島に中方向へ痛烈な打球を浴び、2死一、三塁のピンチを背負うと、現在打率1位の5番・宮田に一二塁間を抜ける適時打を放たれ、先制点を許してしまう。続く6番・若狭にも左前適時打を浴び、2点目。さらに7番・木本に左前に打球を運ばれこれで4連打。適時二塁打を記録し、3点目を追加される。ここで大島監督が動く。先発の古川に変わり、山床志郎(文2=高鍋)がマウンドへ。古川は2/3回を3失点と、大乱調であった。これ以上追加点は許されない場面だったが、8番・友納を中飛に打ち取り、この回を終える。
1回裏、反撃の糸口を掴みたい法大だったが、2番・境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) が空三振に喫するなど、相手先発の毛利に手も足も出ず三者凡退でこの回を終える。

2回表、先頭の毛利を見三振に抑えると、1番・田上の放った痛烈な打球を三塁手の松下歩叶(営4=桐蔭学園)がグラブに収め、三ゴロに打ち取る。さらに2番・福原を見三振に打ち取り、流れを引き寄せる投球を見せる。
その裏、先頭の4番・松下が右翼手の頭上を超える二塁打を放つも、5番・今泉秀悟(キャ2=石見智翠館)のバント失敗により2死走者なしに。続く6番・熊谷は空三振に倒れ、好機を活かせず無得点。

3回表、4番・小島が四球で出塁すると、5番・宮田に死球を許し、1死一、二塁の窮地に立たされる。6番・若狭から見三振を奪い、2死とするも7番・木本がフルカウントから右前適時打を放ち、4点目を追加される。その後8番・友納に四球を許すも9番・毛利をニゴロに打ち取り、最少失点で切り抜ける。

3回裏、7番・只石が左方向に大きな打球を放つも、惜しくも届かず左飛に打ち取られる。その後2死走者なしで代打・ 大西遼多 (法2= 中京大中京 )がリーグ戦初打席へと向かう。大西は三方向へ打球を放ち、一時セーフの判定が出るも、ビデオ検証で覆されアウトに。無得点でこの回を終える。

4回表、山床に変わり槙野遥斗 (営1= 須磨翔風 )がマウンドへ。山床は2回1/3を投げ、1失点の内容だった。明大打線は1番から始まる好打順だったが、3番・榊原から空三振をうばうなど安定した投球で三者凡退に抑える。
その裏、こちらも1番・藤森康淳(営3=天理)から始まる好打順だったが、またも相手先発の毛利を前に三者凡退に倒れ、無得点。

5回表、先頭の4番・小島に初球を捉えられ右前打を許すも、5番・宮田を見三振に抑え、さらに6番・若狭を二併殺に打ち取り無失点で反撃を待つ。
しかし5回裏、ここでも相手先発の毛利になす術もなく、三者凡退。
6回表、グラウンド整備明けの攻撃は7番・木本に四球を許し出塁されると、続く8番・友納に犠打を決められ、1死二塁と追い詰められる。しかし後続を槙野が素晴らしい投球で抑え、無失点で6回裏の攻撃へ向かう。
その裏の攻撃、相手先発の毛利に一矢報いたい場面だったが、代打・浜岡が遊失で出塁するも実らず、6回を終え1安打と封じ込まれる。

7回表、小森勇凛(キャ2=土浦日大)がマウンドへ向かう。槙野は3回を3奪三振無失点の好投で降板する。試合は3番・榊原に四球を許すと、只石の捕逸で一気に三塁へと進まれる。続く打者は本日適時打を放った4番・小島。ここをなんとか二ゴロに打ち取ると、続く5番・宮田も遊ゴロに打ち取り、無失点で終える。
その裏、法大の校歌が神宮に響き渡るも難なく三者凡退に抑えられ、この回を終える。

8回表、先頭の6番・岸本に遊前打を浴び出塁されると7番・木本の二ゴロの間に二塁へ進塁されてしまう。すると8番・友納に右方向へ痛恨の適時二塁打を打たれてしまい、5点目を許す。しかし後続は断ち終盤での逆転を目指す。
裏の攻撃、2死走者なしの場面で7番・只石貫太 (営1= 広陵 ) が四球で出塁する。続く8番・中村騎士(営2=東邦)が中方向へ痛烈な打球を放つも、中堅手のグラブに吸い込まれ無得点。

9回表、帯川翔宇(文4=札幌一)が登板。小森は2回を投げ1失点という内容だった。試合はいきなり2番・福原に右中間を破る二塁打を放たれると、3番・榊原にも右前打を浴びる。4番・小島にも四球を許してしまい、無死満塁の大ピンチに。5番・宮田を三ゴロ、6番・岸本を三飛に打ち取り、2死とするも続く7番・木本の打席で帯川が暴投。その間に本塁を踏まれ、6点目を追加される。その後空三振に仕留め、最終回の攻撃へ。
なんとか得点したい9回裏、先頭の9番・井上和輝 (法1= 駿台甲府 )が本日チーム2安打目となる中前打を放つと、2番・境亮陽 (営1= 大阪桐蔭 ) も右前打を放ち、ようやく1死一、二塁のチャンスを迎える。なんとか反撃をして明日の試合へとつなげたい場面だったが、3番・ 片山悠真 (文3= 八王子学園八王子 )が併殺に倒れ、試合終了。

初回、4番・小島を皮切りに4連打を浴び3点を失うなど、計6失点を許し敗戦。相手先発の毛利に3安打完封されるなど、付け入る隙もなかった。この瞬間法大の優勝が消滅し、10季連続のV逸が確定した。10季連続でV逸を喫するのは、13年春~18年春以来、六大学リーグ始まって6度目。戦後に限定するなら4度目となる。

(記事:加納正義)

選手インタビュー

槙野 遥斗 投手

ーー本日の試合を振り返って
終始押されていたように感じました。

ーー3回を無失点に抑えたが、マウンド上での手応えは
自分のピッチングが出来ました。

ーー野手は毛利投手の投球に苦しんでいたが、槙野選手からみてどのように感じたか
とてもいいピッチャーで勉強になりました。

ーー只石選手との1年生バッテリーだったが、何か会話は
配球よりも強気で行こうとか気持ちの部分の会話が多いですね。

ーー慶大3回戦ではリーグ戦初先発を果たしたが、1年生ながら先発を担うことに何か思うことは
変わらず自分のピッチングをしようと思いました。

ーー明日の試合に向けての意気込み
明日は勝てるようにがんばります。

井上 和輝 選手

 

ーー今日の試合を振り返って
チームが負けたことが1番悔しいです。

ーー守備交代での出場でしたが準備はできていたか
いつでもどこでも行ける準備はできてました。

ーー各大学のエースと対決したいと言っていたが今回、毛利投手と対決してみて
変化球のキレやストレートの強さを感じました。

ーー9回裏、先頭打者としてどのような気持ちで打席に入ったか
とにかく塁に出ることを考えて打席に立ちました。

ーー中前安打で出塁したが振り返って
積極的に振っていった結果がヒットに繋がってよかったです。

ーー明日の試合への意気込み
優勝の可能性はなくなりましたが、執念もって戦い必ず勝ちます。

 

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

関連記事一覧