【硬式野球】安定した守備で信頼集める中西祐樹 開眼の兆しを見せる打撃と強気のリードで”勝てる捕手”を目指す (秋季リーグ戦直前インタビュー⑦)
中西 祐樹 捕手
ーーオープン戦を振り返って
春のチームの課題として守備時の四球と長打の多さがあったんですけど四球というのはだいぶ減ってきているなというのはバッテリーの中で感じていてその中で大事な場面でまだ高めに浮いて長打になる場面が多いのでそこを残りのオープン戦でバッテリーはどうやって減らしていくかが大事かなという風にバッテリーのところではそう思います。
ーーご自身の状態は
打撃は春に比べてだいぶ自分の中では良くなってきているのかなという感触があって、そこはすごく掴んできている部分があるかなと思います。で守備の方はなかなか
自分が出た試合で勝ちきれていない試合も少し多いのでそこが課題かなという風に思います
ーー昨季までと変えたことは
具体的には自分自身で真っ直ぐに差し込まれることが春は多かったんですけど早めにタイミングを取るというのはチームの中でずっと徹底してバッティング練習でもやってきているところでそれを意識してからだいぶ差し込まれなくなって良くなってきているなというのは感じます。
ーー春季リーグの5安打の内4安打は2塁打。長打が出てきているが
オフ期間に自分の中でかなり振り込んでスイングスピードを上げることであったりとか意識してやっていたのでそこが結果に結びついたのでそれを秋も継続して結果が出ればいいなと思います。
ーー同じく春季リーグでは3打点。チャンスでの自信は
そうですね。結構自分の中でチャンスで勝負強い自信はあります。
ーー秋からの期待の新戦力は
井上和輝 (法1= 駿台甲府 )です
ーー捕手はレギュラー不在で苛烈な争い。どのようにレギュラーになりきりるか
自分の長所はやっぱり守備のところなのでしっかりできるだけ少ない失点に抑えてチームを勝たせる捕手になることがレギュラーをつかめるかどうかに直結してくると思うのでそこが大事かなと思います。
ーー昨季熱闘を演じた慶大と初戦のカードですが、リーグ戦にベストな状態で入っていくための工夫は
しっかりまず体のコンディションを整えることが一番大事だと思うのでまず怪我しないこととその中でしっかり自分のやるべき練習をしっかりしてリーグ戦に入っていければなと思います。
ーー宿敵の早、明が3、4カードと連続しています。どのように乗り切りましょうか
どこが相手でも自分たちがやることはあまり変わらないので春終わってから夏しっかり練習してきたことをリーグ戦で出すだけなので、自分たちの野球を最後までできればいいなと思います。
ーーリーグ戦を通して対戦したい選手は
早稲田の越井颯一郎(2年=木更津総合)投手です。高校一緒でずっとバッテリー組んでたので、まだ神宮で打席を対戦したことないので一度対戦したいなって思います。
ーーリーグ戦の意気込みを
今はまずチームの優勝、日本一に向けてしっかり貢献できればいいなと思います。
(取材:山田竣矢)
中西祐樹(なかにし・ゆうき)
法学部3年・2004年4月14日生まれ
京都府出身・木更津総合
167cm70kg・右投右打
昨季成績:8試合 19打数 5安打 0本 3打点 0盗塁 打率.263
硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。
【秋季リーグ直前インタビュー一覧(公開次第更新いたします)】
松下歩叶主将(営4=桐蔭学園) | 【硬式野球】”世界の松下”キャリアハイで悲願のリーグ優勝へ 日米野球MVP・松下歩叶主将は”執念”を胸にラストシーズンへ挑む(秋季リーグ戦直前インタビュー①) |
野崎慎裕(営4=県岐阜商) | 【硬式野球】チームの命運を背負うエース・野崎慎裕 最優秀防御率&5勝で投手陣を牽引し歓喜の輪の中心へ(秋季リーグ戦直前インタビュー②) |
赤間梢吾(キャ4=法政二) | |
小森勇凛(キャ2=土浦日大) | |
山床志郎(文2=高鍋) | |
槙野遥斗(営1=須磨翔風) | |
中西祐樹(法3=木更津総合) | |
只石寛太(営1=広陵) | |
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) | |
中村騎士(営2=東邦) | |
品川侑生(文4=三重) | |
熊谷陸(人2=花巻東) | |
小川大地(営2=大阪桐蔭) | |
浜岡陸(法4=花咲徳栄) | |
片山悠真(文3=八王子学園) | |
藤森康淳(営3=天理) | |
境亮陽(営1=大阪桐蔭) |