エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
2025年9月27日(土)
ダイドードリンコアイスアリーナ
1Pに2失点許す苦しい立ち上がりになるも、2Pで佐藤佑安のゴールでチームに流れを引き寄せた。さらに、3Pには北山堅士のゴールで1点差に迫ったが、追加点を許し、試合終了。敗れたものの強豪相手に健闘を見せ、収穫のある試合となった。

須田泰斗(営4=清水)とゴールを祝う北山堅士(法2=武修館)
エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
2025年9月27日(土)
ダイドードリンコアイスアリーナ
1Pに2失点許す苦しい立ち上がりになるも、2Pで佐藤佑安のゴールでチームに流れを引き寄せた。さらに、3Pには北山堅士のゴールで1点差に迫ったが、追加点を許し、試合終了。敗れたものの強豪相手に健闘を見せ、収穫のある試合となった。
須田泰斗(営4=清水)とゴールを祝う北山堅士(法2=武修館)
2 (24) 法政大学 |
0(6) | 1P | 2(21) | 5 (53) 東洋大学 |
---|---|---|---|---|
1(12) | 2P | 1(15) | ||
1(6) | 3P | 2(17) |
※(カッコ内)は、シュートの本数を表しています。
チーム | 時間 | ゴール | アシスト | アシスト | PP/PK |
---|---|---|---|---|---|
東洋大 | 14:54 | #18 森田 琉稀亜 | #11 田中 蘭李斗 | — | PP |
東洋大 | 17:45 | #7 福田 龍太 | #11 田中 蘭李斗 | #18 森田 琉稀亜 | ー |
東洋大 | 31:37 | #18 森田 琉稀亜 | #10 高田 麟 | — | ー |
法政大 | 32:54 | #92 佐藤 佑安 | #14 平嶋 高太郎 | #27 北山 堅士 | ー |
法政大 | 40:57 | #27 北山 堅士 | #10 武田 幸将 | #14 平嶋 高太郎 | ー |
東洋大 | 51:48 | #7 福田 龍太 | #22 中村 翔瑛 | #9 小平 藍太郎 | ー |
東洋大 | 58:50 | #18 森田 琉稀亜 | #11 田中 蘭李斗 | #34 高橋 一路 | ー |
SET | DF | DF | FW | FW | FW |
---|---|---|---|---|---|
1 | 90 下山 晃世(文2) | 67 大宮 昂誠(営1) | 41 脇本 春希(営3) | 26 金子 輝叶(人3) | 15 芹野泰良マックスナー(経1) |
2 | A10 武田 幸将(法4) | 8 三浦 秀瑛(法3) | 27 北山 堅士(法2) | 14 平嶋 高太郎(文2) | 92 佐藤 佑安(文1) |
3 | 22 山口 治務(法2) | A23 赤澤 朋哉(文4) | 18 本地 将大(人1) | 9 下坪 丈馬(法1) | 89 山脇 波空(法2) |
4 | 7 林 陸人(文4) | ー | 12 石岡 柊磨(営3) | 39 大城 圭太郎(文3) | 16 工藤 克太(法4) |
※試合の詳細は東京都アイスホッケー連盟をご覧ください。(青い部分をクリックしていただくとHPに移動いたします。)
現在4位につけ、セカンドリーグ進出を決めている法大。強敵・東洋大との意地をかけた試合に臨んだ。
1Pは序盤から東洋大の猛攻に合い、劣勢の状況が続く。その中でもGK須田泰斗(営4=清水)が好セーブを連発。なんとか持ち堪えていた法大だったが、15分、東洋大がパワープレーでついに先制すると、勢いそのまま18分にも追加点を献上。0-2で1Pを終えた。
2P、気持ちを入れ替えなんとか同点に追いつきたい法大は、東洋大のペナルティーを誘いパワープレーに持ち込む。しかしここでチャンスを決めきれずにいると、逆に32分に3点目を決められてしまう。それでもそのわずか1分後、佐藤佑安(文1=清水)が今大会2点目となるゴールを記録。1点を返すと、その後は膠着状態となり、2点のリードを許して勝負の最終Pを迎えた。
3P開始早々、北山賢士(法2=武修館)がキーパーに当たるもそのままゴールへ吸い込まれる強烈なシュートを決める。ここまで劣勢が続いていた法大だったが、これで1点差。逆転勝利の可能性が見えてくる。しかしその後はゴールを奪えずにいると、法大に負傷者が出たにも関わらずプレーが続行され、東洋大に4点目を許し点差は2に。残り3分から全員攻撃を仕掛けるが、決定的な場面を作れない。最後はエンプティネットゴールでダメ押しの5点目を奪われ終戦。一時は1点差に詰め寄るなど意地は見せたが、試合全体を通じて力の差を感じる結果となった。
ー試合を振り返って
(序盤)ゆっくり入って厳しかったですけど、途中点数が入っていけそうだと思いましたが、最後は粘りが足りなくて負けてしまいました。
ー今リーグ2ゴールの調子の要因は
試合前にイメージをしてから試合に入ったことがゴールに繋がったと考えています。
ーこれからの目標
これからもポイントに絡んでいきます。
(取材・撮影 今本壮史、永井大夢、山田竣矢、山鳥優里)