• HOME
  • 記事
  • アイスホッケー
  • 【アイスホッケー】先制点獲得するも、明大にリベンジならず… ファイナルリーグ黒星スタート/エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 ディビジョン1 ファイナルリーグ 対明治大学

【アイスホッケー】先制点獲得するも、明大にリベンジならず… ファイナルリーグ黒星スタート/エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 ディビジョン1 ファイナルリーグ 対明治大学

エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
2025年11月15日(土)
ダイドードリンコアイスアリーナ

ファイナルリーグ初戦の相手は明大。これまでの秋リーグ2戦黒星を挙げており、雪辱を果たしたい1戦となった。法大は序盤に下坪丈馬のゴールで先制したものの、直後に明大の猛攻を受けて失点を許す展開に。2P、3Pに北山堅士が追加点を決める活躍を見せるも、明大の壁は厚く、勝利には届かなかった。ファイナルリーグ初戦は黒星を喫し、厳しい船出となった。

下坪丈馬 (法1=清水)の先制点に駆け寄るチームメイトたち

試合結果

トータル試合結果

3
(31) 法政大学
1(12) 1P 3(16) 10
(50) 明治大
1(10) 2P 4(17)
1(9) 3P 3(17)

※(カッコ内)は、シュートの本数を表しています。

ゴールデータ

チーム 時間 ゴール アシスト アシスト PP/PK
法政大 3:00 #9 下坪 丈馬 #26 金子 輝叶
明治大 5:06 #90 岸本 航太 #91 香田 龍冴 #41 朝比奈 大心
明治大 17:22 #19 城野 友咲 #41 朝比奈 大心
明治大 19:10 #17 村社 海莉 #19 城野 友咲 #11 西脇 颯
明治大 21:45 #90 岸本 航太 #24 福田 琉太 #34 井口 藍仁
法政大 26:00 #27 北山 堅士 #14 平嶋 高太郎 #90 下山 晃世 PP
明治大 26:51 #90 岸本 航太 #21 花田 匠 #34 井口 藍仁
明治大 28:35 #19 城野 友咲 #41 朝比奈 大心
明治大 36:12 #86 小桑 潤矢 #34 井口 藍仁 #24 福田 琉太 PP
明治大 51:28 #90 岸本 航太 #21 花田 匠 #34 井口 藍仁
明治大 57:11 #17 村社 海莉 #41 朝比奈 大心 #11 西脇 颯
法政大 58:32 #27 北山 堅士 #14 平嶋 高太郎 #15 芹野 泰良 マックスナー
明治大 59:26 #16 天明 海太 #4 川村 知輝 #28 碇谷 隼人

メンバー

SET DF DF FW FW FW
1 90 下山 晃世(文2) A10 武田 幸将(法4) 15 芹野 泰良 マックスナー(経1) 14 平嶋 高太郎(文2) 27 北山 堅士(法2)
2 67 大宮 昂誠(営1) 8 三浦 秀瑛(法3) 91 外久保 龍希(営2) 26 金子 輝叶(人3) 9 下坪 丈馬(法1)
3 A23 赤澤 朋哉(文4) 3 茨城 謙世(法3) C34 水口 晴斗(営4) 18 本地 将大(人1) 41 脇本 春希(営3)
4 7 林 陸人(文4 17 角田 哲平 (文1) 89 山脇 波空(法2) 12 石岡 柊磨(営3) 39 大城 圭太郎(文3)

※GKは#31和田怜穏(営2)と#21須田泰斗(営4)

日程と結果

日付 開始時間 対戦校 結果
1 10月13日 12:00 vs中央大学 4-5
2 10月19日 12:30 vs明治大学 3-6
3 10月25日 14:30 vs東洋大学 1-8
4 11月3日 15:00 vs日本大学 4-3
5 11月8日 15:00 vs早稲田大学 4-3
6 11月15日 15:00 vs明治大学 3-10
7 11月16日 12:30 vs中央大学
8 11月30日 15:00 vs東洋大学

※試合の詳細は東京都アイスホッケー連盟をご覧ください。(青い部分をクリックしていただくとHPに移動いたします。)

戦評

前試合の早大戦では見事逆転勝ちを果たし、流れに乗っている法大。初戦はファーストリーグ、セカンドリーグ共に敗北している明大。法大は明大へのリベンジを果たしにファイナルリーグ初戦に挑んだ。
1P、序盤から明大と激しい攻防を繰り広げる。その中で下坪丈馬(法1=清水)がリバウンドを押し込み先制に成功するが、明大のシュートがリプレー判定によりゴールに覆されて追いつかれる。その後パワープレー時に明大にカウンターされ、勝ち越しを許してしまう。終盤には追加点を許し、明大に2点リードを許す展開となり1Pが終了。法大は2Pに逆転を狙う。
2点ビハインドで迎えた2P。逆転を狙う法大は序盤から果敢にゴールを狙う。攻撃する展開が多い序盤だったが、明大に追加点を許してしまう。流れが明大に傾く中、北山堅士(法2=武修館)が反撃のゴールを決め、流れを断ったように見えたが、直後に点を返されてしまう。2P中盤に法大はパワープレー時に1P同様に点を許してしまう。その後もキルプレー時に点を許してしまうなど苦しい展開となり5点ビハインドで2Pを終える。このままで終わりたくない法大は3Pに反撃、そして大逆転を狙う。
1点でも奪いに行きたい3P、両チームのペナルティがあり4対4から始まる。明大に攻められる展開が多くなるが須田泰斗(営4=清水)の好セーブもあり3P中盤付近までは0点で抑える。しかし、中盤に追加点を奪われてしまう。法大もカウンターなどでゴールに迫るが、明大の好セーブや好プレーに阻まれ、ゴールが遠い。明大に追加点を重ねられてしまい、終盤に7点差をつけられる。7点差になったことにより、ランニングタイムとなるが北山堅士(法2=武修館)が本日2ゴール目となるゴールを決め、ランニングタイムを防ぐ意地を見せたが、その直後にまた点を入れられランニングタイムになってしまう。そのまま試合が終わり法大はファイナルリーグ初戦を惨敗で終える。法大は残りのファイナルリーグである中大、東洋大に向け苦しい敗北となった。

選手インタビュー

27 北山 堅士

――試合を振り返って
立ち上がりは割と良かったんですけど、まあ自分たちのミスからの失点が多くて、結局、連続失点が多くなってしまったので、結果的には大敗したんすけど次につなげられるいい機会だったかなと思います。

――好調の要因は
やはり日々の練習から一生懸命やっている成果が出たかなっていうのとチームメイトがいいところでパスくれたりとかがあるので、あとは自分が決めるだけでした。今日は2得点決めることができたので良かったと思います。

――秋リーグの明大との2戦からの印象の変化など
ある程度その相手のプレースピードっていうものが分かってきてるんで、あとはそこをどう守るかが鍵になってくるので、練習でそこを意識してやってって、このインカレでおそらく準決勝で戦うと思うので、そこでリベンジできたらなと思います。

――これからの目標
今日は1敗してしまったんですけど、次の中大戦、東洋大戦としっかり勝ち切って、インカレに向けていい試合にしていけたらなと思います。

(取材・撮影 山鳥優里、冨松健人、山田竣矢)

関連記事一覧