【硬式野球】秋季リーグ戦開幕直前特集 第1回 ~采配を振る首脳陣編~
2017年9月6日(木)
法政大学野球部合宿所
最後に法大がリーグ戦を制したのは12年の秋。現在のチームにその歓喜を知る選手はいない。3位に終わった春の悔しさを胸に過ごした3か月。リーグ戦開幕を直前に控え、士気を高める彼らの現在の心境を伺った。第1回は青木久典監督と真木将樹投手コーチ。現在のチーム状況や今季の意気込みを語っていただいた。
監督・コーチインタビュー
青木久典 監督
ー現在のチーム状態は
率直にいい状況だと思います。
ーオープン戦については
もちろん勝ち負けなのですけど、たくさん選手を使っていく上でチームを作っていかなければいけないので、いろんな見方があるかも分かりませんが、その中でもしっかり行ってきていると思います。
ー開幕2週間前に行われた2日や3日のオープン戦では、本番を想定した試合になったと思います
そうですね。特に3日は投手が試合を組み立てられなくて社会人相手に大味なゲームになってましたけど、それでも選手たちは気持ちを切らさずにひっくり返したというのは、非常に評価できると思いましたけどね。
ー1週間前となる8日,10日のオープン戦に向けては
最後の最後ですから、ほぼリーグ戦を想定して戦っていこうかなと思ってますけど。
ー昨季を振り返って
一言でいうと、悔しいということですね。
ー開幕4連敗という苦しい状況の中で、建て直しには苦労されたと思います
今まではどちらかというと、どういう野球をしたいとか話したことがなかったので、自分がどういう考えを持ってるかを分かってもらう為にも、ミィーティングをしていったことが、少なからずもプラスに転換したと思います。
ー野球の質は変わりましたか
質も変わったと思うし、野球ってメンタルのスポーツだと思うので、チームの雰囲気も変わってきたと思います。
ー投手陣では3人の柱となる選手が確立し、6連勝を達成しました
序盤はちょっと、あまりコンディションが良くなかったので、柱が出来てなかったですけど、その三本柱がしっかりしたので、いいゲームを作ってくれて野手も機能してくれたと思います。それを含め、その3人はチームにとって大きなプラス材料になると思います。
ー北海道キャンプでは、実戦が多く行いました
笑い話ですけど、北海道キャンプしても秋はいい結果が出てなかったので、見つめ直しました。今回に関しては「タンチョウリーグ」というものに、参加して社会人の強豪チームだったりとかとオープン戦が出来たので、実戦で選手をどんどん鍛え上げた方がいいのかなと臨みました。
ー北海道キャンプでの成果は
非常に良かったですよ。天候にも恵まれましたし、社会人との強豪としのぎを削ったり、地元のクラブチーム戦では普段出れない若手や、地元の選手などを起用することが出来て、結果を残してくれたので、成果はあったと思いますよ。
ー北海道キャンプには川口(凌,法3)選手は参加されていませんでしたが
彼は将来のことを考えると幹部候補でもあるし、たまたま社会人チームの方から練習参加の要請があったので、彼にとっても社会人チームで練習することが野球部にも学んだことを注入してくれると思って、そちらの方に行かせました。
ー川口選手の変化は
すごくリーダーシップを取れるようになりましたね。今までと周りは見えていたけど、より一層見えてきました。
ーサマーリーグには若手の選手を派遣しました
有望な選手がいるので、なかなか北海道キャンプでは実戦に出れないことも多いので、それであれば実戦で鍛えた方がいいと思いました。
ー秋に向けて、投手陣では1年生左腕が3人出てきましたが
充分メンバーにも入ってくると思うし、ここというときには左腕が少ないので、チャンスはあると思いますね。
ー左腕では森田(駿哉,営3)選手がオープン戦で復帰登板しましたが
ブランクがあるのでね、なかなか彼が思うような投球は出来てないと思います。ただリーグ戦は長丁場ですし、必ず彼の出番があると思いながら、見届けてますね。
ー朝山(広憲,法2)選手もベンチ入りが期待されます
経験豊かですし、傷も癒えて試合の真ん中で貴重な戦力になってくると思いますね。
ー野手では昨季をけがに泣いた向山(基生=営3)選手が期待されます
オープン戦では結果も出してきてくれてるので、今度はどこで使うかなという感じですね。
ー打線は森(龍馬,キャ4)選手、中山(翔太,人3)選手、相馬(優人,営2)選手の3人が軸になると思います
森と中山に関しては、上級生なのでやってもらわなきゃと思ってますね。相馬についてはまだまだですね(笑)。2年生ということもあり、もうちょっとお尻を叩きながらいけないと思います。
ー大西(千洋,営3)選手も実戦復帰されましたが
温かく見守っていましたけど、頭が下がるぐらい彼の努力と能力の高さで良くぞここまで戻ってきたなと思いますね。それが関心しているところですね。彼の足などがここという場面に大事になってくるので、戦力として楽しみでしょうがないですね。
ー投手では先発から抑えの熊谷(拓也=キャ4)選手への継投が難しいと思いますが
その場その場に応じてだとは思いますけど。僕は試合の中で一番難しいのは継投だと思います。仮定的な話ですが、熊谷は先発を出来る能力はあるし、ロングリリーフをするスタミナもあるし、そういう意味でも勝負をかけるときには同点だろうが熊谷で行くのではないでしょうかね。絶対的なエースとしての信頼はあるのでね。
ー開幕戦の相手となる明大の印象は
やはり、投手を中心とした粘りのあるチームだとは思います。
ーエースの斎藤(大将)投手の攻略に向けて
いい投手には変わりはないので、打席の中での狙い球の徹底だったりとか、失投をしっかり捉えていくようなことをしていきたいと思いますけどね。
ー森下(暢仁)投手はユニバーシアードでの活躍が目立ちました
ユニバで成果をあげてきてますから、自信がリーグ戦につながってくると思うのでそこをやっぱり頭に入れながらも臆することなくバットを振っていきたいと思いますけどね。
ー監督も就任3年目の秋ということで、勝負のシーズンになると思います
勝負の年だと思うし、一番手応えを感じてるので今年こそ本気で優勝を目指したいと思います。
ー最後にファンへのメッセージをお願いします
いつもそうですけど、機は熟したと思います。大分優勝に遠ざかってます。この秋は十二分にチャンスだと思ってるので、それだけの戦力は整っていると思うので、10期の優勝を必ずして皆さんと感動を分かち合いたいと思ってます。
(取材:渡辺拓海)
青木久典(あおき・ひさのり)
1973年2月16日生まれ
三重県出身・三重高校→法政大学→たくぎん→本田技研鈴鹿→サンワード貿易
富士大学のコーチ、監督を経て14年1月より法政大学野球部の助監督に。15年1月から監督に就任。
真木将樹 投手コーチ
―昨季を振り返って投手陣をどう見ましたか
結果の通りで、開幕から前半にかけて投手としてはなかなか結果が出ずというか、先発投手が序盤で失点を重ねられることが多かったので、後半はそこから先発スタッフが入れ替わったりして先発投手がしっかりと役割を果たすというゲームが後半に続いて、その分リーグ戦の成績も順位的にも尻上がりでよくなっていったので、今回の秋のリーグ戦に関してもテーマとしては開幕からしっかりと先発投手陣が役割を果たすということが、最大の課題だと思っています。
―開幕連敗から始まり、その後巻き返して3位という結果に終わることができましたが、何か途中で改善するために何かしたことなどありましたか
特に大きなことがあったわけではないですけど、シーズン途中ではありましたがもう1回基本に返って、自分たちが投げたいボールをしっかりと低い高さで集めることができるようにもう1回練習から意識を高めてやろうかっていう話を、2カード目が終わってから話しました。
―昨季では菅野(秀哉,キャ3)投手が最優秀防御率に輝きました
菅野に関しては、タイトルを獲ったことについては本人の頑張りでもありますし、これを一つの自信にしてさらに上を目指してほしいんですけれども、タイトル獲ったとはいえ、開幕からシーズン終了までフルで働いた結果ではないので、ケガや出遅れというのもあって開幕には間に合わず途中からの結果なので、そういうことをしっかり本人に、勘違いというか、タイトルを獲る以上シーズンをフルに戦ってしっかり結果を残すということを考えて、もう1回再スタートを切ってほしいなと思います。
―昨季でこれまでよりも成長を感じた投手を挙げるとすると誰ですか
1番は長谷川(裕也、経4)ですかね。長谷川が去年ちょこちょこっと3年のシーズンに先発をしたりもしましたけど、その時はまだ経験不足もあったのか、あまり周りが見えずにただマウンドに上がって投げるという感じに精一杯だったっていう彼が、この春のシーズンではマウンド上で自分のペースで対バッターや1試合を投げるっていうのができていたと感じるので、そこは見違えるほどの成長だったのではないかなと感じます。思った以上に落ち着いて投げてくれてたなと思います。
―夏合宿やオープン戦での投手陣はいかがですか
春のリーグ戦が終わって、大学野球の場合は夏の間がスケジュール的に空くので、そこでもう1回それぞれがそれぞれの立場で見つめ直してやるべきことをやるようにっていうことを取り組んで、徐々に7月や8月という秋に近づくにつれて実践を見据えて、自分でやるべきことを考えて、要は上手く秋のリーグ戦から逆算をして「今何をやらなければならないのか」、「開幕から時間がある時は今何ができるのか」っていうのをしっかりと考えなさいと言ってきたので、そういう意味ではその辺のステップを踏んでオープン戦にも臨んで、北海道の遠征に行ったメンバーは結果も残してくれていますし、すごく充実して結果もそれなりに付いてきている夏の期間を過ごしているところじゃないかなと思います。
―8月後半には西武とのオープン戦もあり、投手陣は非常に良い投球をしていました
あのゲームに関してはたった1試合だったので、例えプロだと言っても一軍クラスの、レギュラークラスのレベルがかけ離れた選手たちと戦ったわけではないので、勝った負けたとか結果がどうだったとかいうことを大騒ぎするよりも、投手陣何人かに言ったことは、相手投手が一軍でそこそこ投げて結果を出している投手が先発をしてくれたというのもあって、目の前で一軍で投げている投手を同じ土俵の上で見て何を感じたかっていうのを、ボールの質の違いというか、一軍で投げようという投手になれば小手先では通用しないので、しっかりと体も作らなければならないし、作った体をいかにしてピッチングフォームを作って同じ145㎞/hだとしても打者の手元でさらに加速するような145㎞/hなのか、小手先で一生懸命腕を振っている145㎞/hなのか、そこは全然違ったよねという話をしたので、そういう部分は同じグラウンドレベルでプロと対戦した時に感じてほしいということを感じました。
―今季の先発の柱になるのは長谷川、菅野両投手になるのでしょうか
そこはまだまだ開幕まで1週間以上あるので、皆それぞれいい形でオープン戦を進んできてくれてはいるので、まだ監督も含め決定しているわけではないですけど、春の実績だったりオープン戦での実績っていう部分で言うと、長谷川や菅野にはしっかり働いてもらえればチームの勝ちというのには限りなく近づけるのではないかなと感じています。期待というのはもちろん先発をするという前提ですけど、普段からうちの投手陣全員には、いかにしてゲームを自軍サイドのペースを作れるかは先発投手にかかっているんだというのを言っていますので、とにかく先に点を与えずに、任された試合でペースを掴むことを彼ら二人だけにではなく、先発でマウンドに上がる投手には全員それに期待したいですね。
―昨季では熊谷投手が途中からリリーフに転向しましたが、今季の起用法はどのようになりますか
大学野球なので、基本的には土曜・日曜に投げる投手というのが基本線になるので2人しかなくて、そういった意味で言うと長谷川や菅野がしっかりと役割を果たせば熊谷はそういった後ろを締めるような立場になるんでしょうけど、大学野球は学生ですし何が起こるかわからない、2人は決して万全でシーズンを終われるかもわからないですし。そういった意味で言うと熊谷には最後を締めるというあそこのポジションも特別に難しさがあるはずなので、そこに関して彼は経験値も高いですし、また2人の調子が思わしくなければ代役というかそこを任せたいとも思う存在でもありますし、彼に関してはラストシーズンで1年生からずっとリーグ戦で活躍している中での集大成になると思うので、彼に関しては頭だろうが、ケツだろうが、中だろうが、そんなことは本人もそこに限定されるということは望んでいないと思うので、最後に優勝して学生野球を終えられるためにフル稼働する覚悟はできていると思うので、そこはスタッフ陣も一緒ですし本人も一緒なんじゃないかなと思っています。
―ご自身の大学時代の姿と比較しながら投手たちをご覧になるというのはありますか
比較対象というと僕自身も大学生活を送っていましたし、同じ場所でやっていましたし、当時のことを振り返りながら今の時代の野球部を照らし合わせながら考えることは多くありますね。それがアドバイスしやすいかってどうかはわかりませんが、反面教師にすることは多いですね。僕自身が経験をして感じた「こうしておけばよかった」ということを今の選手たちに同じことをしないように事前に伝えることはできるかなとは思っています。
―オープン戦では若い戦力の活躍が非常に目立っていますが、中継ぎ陣に期待をかけることはどんなことでしょうか
若くて生きの良いというか、勢いがある投手が下級生たちにも多くて、その分経験値というのはまだまだ未知数というところもあるので、そこはベンチサイドとして試合の展開やリーグ戦の経過などといった状況を踏まえて、やっぱり一番良い投手をマウンドに送り出すというのが最善であると思っているので、そこは若いからとか上級生だからとかは考えるつもりはないですけど、経験値はまだまだ考慮しなければいけない部分だと思うので、そこらへんはあまり負担になりすぎても、思った力を出せないでしょうし、かといって偏った選手ばかりしかマウンドに上がらないというわけにもいかないと思うので、そこはリーグ戦を戦う中でそれぞれ皆にその場その場で与えられた役割を全うしてほしいと思います。
―オープン戦では左腕の投手たちの活躍も目立っています
このオープン戦は、若い下級生を中心に左投手の人数も出てきたので、今まで頼れる左というのがなかなか出て来ないというのが現状だったので、これだけ今のご時世左打者が多い中で、左投手が準備できなかったっていうところがあって、経験値は未知数ですけど期待できる左投手というのは、まあ人数は揃ってきたかなと思います。そこでこれまで結果を残してきてくれているので、上手くリーグ戦に入っていって、まだ登板がない状態でリーグ戦に入っていくわけなので、そこはしっかりといい形で入るためにベンチサイドとして多少は気を遣ってやらなければならないのかなと思っています。
―チームの今季の目標と意気込みをお願いします
もう聞き飽きているでしょうけど、目標というのは「優勝」の何物でもないと思うので、開幕から序盤のうちにしっかり波に乗れるように、まずは明大戦に万全の態勢で臨んで、特に投手陣で言うとベンチに入っている投手全員が、登板した投手が全員状態が良いとは限らないので、状態が悪ければ次に上がる投手がしっかりとそこを補って、投手陣全体としてゲームを支配できるように、開幕1戦目からそれを発揮できるようにしなきゃいけないと思います。これだけ優勝から遠ざかっているので、勝つことに対しての余裕というのは経験上ゲームセットになるまで毎試合持てる選手たちでは無いはずなので、10戦10勝するするくらいの勢いで開幕1戦目から臨んでいかなければならないかなと思います。
(取材:岡崎祐平)
真木将樹(まき・まさき)
1976年2月13日生まれ
福岡県出身・東筑紫学園高→法政大学→近鉄バファローズ→巨人→カルガリー・アウトローズ (カナダ独立リーグ)
アルク有限会社を経て、16年3月から投手コーチに就任。