• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】連覇に向け落とせない勝ち点 令和の初陣を連勝で飾れるか 東京六大学野球春季リーグ戦 対立大戦 展望

【硬式野球】連覇に向け落とせない勝ち点 令和の初陣を連勝で飾れるか 東京六大学野球春季リーグ戦 対立大戦 展望

硬式野球

【硬式野球】連覇に向け落とせない勝ち点 令和の初陣を連勝で飾れるか 東京六大学野球春季リーグ戦 対立大戦 展望

東京六大学春季リーグ戦 対立大戦
2019年5月4日(土)
神宮球場

 第3戦までもつれ込んだ慶大戦で惜しくも勝ち点を落とした法大。次なる相手は今季未だ勝ち点を取れていない立大だ。なんとしてでも勝ち点を取りに来るであろう立大に対し、法大にとっても、連覇に向けて負けられない戦いとなるこのカード。リーグ戦もこれで折り返し地点となるだけに、ここで勝ち点を奪取し、もう一度流れを作りたいところだ。

seiya R600
立大の絶対的エースである田中誠也

第3週終了時点リーグ戦結果(5/3現在)

順位   試合 勝利 敗戦 引分 勝点 勝率
1位 慶大 ――   ○●○   ○○   5 4 1 0 2 .800
1位 明大   ――   ○○ ●○○   5 4 1 0 2 .800
3位 法大 ●○●   ――     ○○ 5 3 2 0 1 .600
4位 早大   ●●   ――   ○○ 4 2 2 0 1 .500
5位 立大 ●● ○●●     ――   5 1 4 0 0 .200
6位 東大 ●● ●●       ―― 4 0 4 0 0 .000
 

予想スタメン(※成績は5月3日時点)

法大

打順 位置 選手(学部学年=出身校) 打数 安打 本塁打 打点 打率
1 (9) 宇草孔基(営4=常総学院) 21 11 2 6 .524
2 (6) 福田光輝(人4=大阪桐蔭) 18 7 1 9 .389
3 (5) 安本竜二(営4=静岡) 18 7 3 9 .389
4 (3) 伊藤寛士(文4=中京大中京) 16 6 2 6 .375
5 (4) 相馬優人(営4=健大高崎) 19 7 0 2 .368
6 (8) 舩曳海(キャ4=天理) 18 3 0 0 .167
7 (7) 毛利元哉(法4=愛工大名電) 15 1 1 2 .067
8 (2) 渡邉雄太(キャ3=いなべ総合) 15 3 0 1 .200
9 (1) 三浦銀二(キャ2=福岡大大濠) 5 0 0 0 .000

 

立大

打順 位置 選手(学年=出身校) 打数 安打 本塁打 打点 打率
1 (7) 宮﨑仁斗(1=大阪桐蔭) 7 1 0 0 .143
2 (4) 江藤勇治(4=東海大菅生) 12 3 0 1 .250
3 (5) 柴田颯(1=札幌一) 17 5 0 1 .294
4 (9) 中嶋瞭(3=佼成学園) 13 2 0 0 .154
5 (2) 藤野隼大(4=川越東) 19 4 0 0 .211
6 (8) 小野大成(4=横浜) 9 2 0 1 .222
7 (3) 山田健太(1=大阪桐蔭) 8 3 1 2 .375
8 (6) 宮慎太朗(3=市立船橋) 17 2 0 1 .118
9 (1) 田中誠也(4=大阪桐蔭) 8 3 0 0 .375

主な投手陣

法大

選手(学部学年=出身校) 試合 勝利 敗戦 投球回 自責点 防御率
朝山広憲(法4=作新学院) 4 0 0 3 1/3 3 8.10
内沢航大(キャ4=八戸工大一) 2 1 0 5 2 3.60
石川達也(キャ3=横浜) 1 0 0 1 0 0.00
柏野智也(営3=広陵) 1 0 0 2 0 0.00
鈴木昭汰(キャ3=常総学院) 1 1 0 6 2/3 4 5.40
高田孝一(法3=平塚学園) 2 0 0 8 5 5.63
三浦銀二(キャ2=福岡大大濠) 4 1 2 17 5 2.65

立大

選手(学年=出身校) 試合 勝利 敗戦 投球回 自責点 防御率
江口奨理(4=浦和学院) 2 0 0 3 0 0.00
田中誠也(4=大阪桐蔭) 3 1 2 23 1/3 6 2.31
手塚周(4=福島) 1 0 0 2 2 9.00
中川颯(3=桐光学園)
4 0 1 9 1/3 5 4.82
中﨑響介(3=立教新座) 3 0 0 5 1/3 0 0.00
栗尾勇摩(2=山梨学院)

 

展望

 時代が令和となり、最初の戦いとなる立大とのカード。初陣を勝利で飾るべく、両者にとって何としても負けられないカードだ。立大はここまで2カードを消化し未だに勝ち点が取れていないが、絶対的なエースの存在やフレッシュな1年生の台頭など、今季の戦力は侮ってはならない。

 投手ではエース・田中誠也の先発が第1戦では濃厚だろう。今季はすでに3試合に登板。勝ち星は一つのみしかついていないものの、防御率は2.31で現在リーグ2位と、調子は万全だ。明大1回戦では完封を果たしており、ラストイヤーにかける思いも相当なものがあるだろう。大学野球界トップクラスの制球力、投球術に加え、今季は直球も140㌔台まで伸ばしてきており、さらなる進化を遂げている技巧派左腕。大量得点は見込めないため、少ないチャンスをいかにものにできるかが鍵となるだろう。第2戦の先発として候補に挙がるのは、こちらもラストイヤーとなる右腕・手塚周や、アンダースローの中川颯だ。第2先発は固定されていないため、他の投手の起用も考えられるが、法大打線は臨機応変な対応が求められるだろう。

 一方、立大打線はこの2カードで大きく変動しながら戦ってきている。その中で1つの注目すべき点は宮崎仁斗、山田健太、柴田颯の1年生トリオだ。直近の明大3回戦ではこの3人が上位打線に名を連ねており、立大打線の中核を担う存在として地位を確立しつつある。高校時代にそれぞれ輝かしい実績のある3人だけに、1年生だからといって油断は禁物。法大投手陣はこの3人を勢いに乗せることのないよう、丁寧な投球をすることが求められる。また、藤野隼大、江藤勇治といった上級生にももちろん警戒しなければならない。調子を今ひとつつかめていない立大打線だが、その力を目覚めさせることのないまま、勝ち点を奪っていきたいところだ。

fujino R600
打線の中核を担い、扇の要でもある藤野

 法大の注目はやはり3試合連続で本塁打を放っている安本竜二(営4)だろう。オープン戦から長打力に磨きがかかっており、リーグ戦でもその力が十分に発揮されている。田中誠也に対しては右打者の働きが重要であるため、その点からみても今カードでの安本の打撃には注目が集まる。投手陣では3日連続登板となった三浦銀二(キャ2)の疲労が気になるところではあるが、第1戦での登板は濃厚だ。この先の戦いを見据えれば、終盤を安心して任せられる中継ぎ陣の台頭も必要不可欠であるため、中継ぎ陣がどう台頭してくるか、投手リレーにも注目だ。

 連覇に向け、これ以上は勝ち点を落とせない法大。しかし、すでに勝ち点を2つ落としている立大にとっても、このカードは何としても勝ち点を取らなければならないカードだ。両者ともに負けられない中、どちらの勝利に対する執念が勝るのか。リーグ戦もこれで折り返し地点。ここで流れを取り戻し、連覇に向けた道筋をもう一度作り直したい。

(山﨑有馬)

関連記事一覧