• HOME
  • 記事
  • サッカー
  • 【サッカー】リーグ再開初戦は6発快勝! MF峯野の大学初ゴールやFC東京内定FW小湊絆の4戦連発弾などで山学大を粉砕 全日本選抜のDF薬師田も今季初ゴール

【サッカー】リーグ再開初戦は6発快勝! MF峯野の大学初ゴールやFC東京内定FW小湊絆の4戦連発弾などで山学大を粉砕 全日本選抜のDF薬師田も今季初ゴール

2025年9月20日(土)
JR東日本カップ2025第99回関東大学サッカーリーグ2部
第12節 法大-山梨学院大

試合後の3年生トリオ(左から松村、梅津、小湊)

リーグ前半戦を首位で折り返した法大。「2部優勝1部復帰」を目標にかかげる中で絶対に落とせないリーグ後半戦初戦。前期最終節に対戦した山梨学院大をホームに迎えての一戦となった。試合は終始法大リード。前半途中にリーグ戦初ゴールとなったMF峯野のゴールで均衡を破ると、なんと6得点。6ー1で後半戦初戦を大勝で飾った。

▼試合結果


法政大学
前半
山梨学院大学
後半

得点者      失点
36分・峯野倖  74分 小野暉(山学大)
38分・OG
43分・島田春人
50分・薬師田澪
73分・OG
90+1分・小湊絆

▼スターティングメンバー

背番号 ポジション  選手名 学部・出身校
21 GK 寺田周太 経済3・法政二
19 DF 保田成琉 社会3・阪南大高
DF 薬師田澪 経済4・大津
21 DF 梅津龍之介 経済3・鹿島アントラーズユース
17 DF 長田涼平 経済2・名古屋グランパスU18
MF 塩田悠人 経済4・法政二
30 MF 峯野倖 経済1・市立船橋
MF 浅野直希 経済4・ガンバ大阪ユース
14 MF 松村晃助 経済3・横浜F・マリノスユース・横浜F・マリノス内定
28 MF 島田春人 社会3・横浜F・マリノスユース
10 FW 小湊絆 スポーツ健康学部3・青森山田・FC東京内定
サブメンバー
GK 藤澤芭琉 現福3・徳島市立
DF 櫻井稜 経済3・鹿島学園
DF 日高華杜 経済4・大津・清水エスパルス内定
MF 大畑凜生 現代福祉4・矢板中央・清水エスパルス内定
26 MF 根津元輝 経済3・前橋育英
11 MF 小池直矢 現代福祉3・前橋育英
23 MF 松田悠世 社会2・桐光学園
16 MF 荒井駿希 スポーツ健康学部4・静岡学園
29 MF 大久保祐希 社会2・東京ヴェルディ U18

▼マッチレポート

リーグ後半戦初戦。前半いきなりチャンスが訪れる。ペナルティエリア外にいた薬師田澪(経4=大津)の前にボールがこぼれてくると豪快に振り抜く。これが法大にとってのファーストシュートとなる。さらに小湊絆(スポ3= 青森山田 ・FC東京内定)のループパスにダイレクトで浅野直希(経4= ガンバ大阪 ユース)がシュート。だか、なかなか得点を奪えない。すると36分、浅野のコーナーキックを保田成琉(社3=阪南大高)がヘッドしたボールを峯野倖(経1=市立船橋)が流し込み先制。これが先制点となり、峯野にとってのリーグ戦初ゴールとなった。38分、鋭いマイナスのボールがゴール付近に渡ると、相手DFにあたりオウンゴールを誘発。追加点を獲得した。さらに43分にはペナルティエリアの外にいた島田春人(社3= 横浜F・マリノス ユース)の前にボールがこぼれてくるとダイレクトで華麗なロングシュートを打ち3点目をあげる。徐々に法大のペースになり前半を3得点で終えた。

エンドが変わった後半、法大は自分たちのペースを握る。後半開始早々には、塩田悠人(経4=法政二)のコーナーに薬師田が合わせて4点目。56分、島田に変わり投入された小池直矢(現3= 前橋育英)がいきなりドリブルでチャンスをつくり出す。すると72分。小池のクロスが相手に当たり、この日2度目のオウンゴールを生み出す。しかし、直後に左サイドから崩されると最後は右サイドにいたフリーの選手に左足で振り抜かれ失点。82分に今シーズン初のリーグ戦メンバー入りとなる根津元輝(経3= 前橋育英)を投入。球際の強さや、正確なワンタッチを披露しチャンスを演出。90分、ここまでゴールまであと一歩と迫っていた小湊のロングシュートが見事にゴールへ吸い込まれた。小湊はこれで4戦連発。終始主導権を握り、6対1で勝利を飾った。

リーグ後期初戦は、大量得点となり良いスタートを切った。次節は前期引き分けに終わり難敵である2位早大。優勝に向け、絶対に負けられない戦いであり、上位対決を制したい。(髙橋明日香)

(取材:山口晴暉、髙橋明日香、森崎瑠々子 撮影:山口)

▼選手インタビュー
薬師田澪

ーー 試合を振り返って
前半自分自身が得点取れるシーンもあったんですけれど、前線の選手が躍動してくれて、後ろは焦れずにプレーしようというのは梅津と話し合っていたので、そこは焦れずに後ろでやれていたのかなと思います。

ーー 夏の間はどのようなことに取り組んでいて、それがどのように今日の試合に生かされたのか
夏は、自分はチームの活動はあまりできていなくて。全日本選抜でイタリアの方に行っていたりだとか、練習参加等に行っていたりしていたので、チームの方には関われていないですけれど、リーグ始まる2週間前くらいに合流して、チームのやり方や、ゴールを目指すことに合わせてやってこれたので、それが今日の試合に出たのかなと思います。

ーー現在首位だが、次節に向けの意気込みは
次が一番の山場なので、早稲田は山市秀翔選手(J1・川崎フロンターレ内定)や佐々木奈琉選手(J2・V・ファーレン長崎内定)だったり、高校の同期だった森田大智選手がいるので、すごく楽しみな選手がいっぱいいます。バチバチで負けないようにやっていけたらなと思います。
(インタビュー:森崎瑠々子)

峯野倖

ーー今日の試合を振り返って
最初はかたい感じだったが、点が入ってから法政のサッカーができるようになって、しっかり勝ち切れたことが良かったなと思います。

ーー今日のリーグ初ゴールについて
今日のゴールはコーナーキックで、なるくん(保田成琉(社3=阪南大高))がヘッドしたところを、立ってたらたまたまボール来たので当たっちゃったって感じですね(笑)

ーーいつぶりのゴールか
高3の6月くらいです。

ーーこれまで様々な選手とボランチを組んでいたと思うが、今節組んだ塩田悠人(経4=法政二)選手との相性はどうだったか
練習試合の夏の期間から結構ボランチ組むことが多くて、(塩田)悠人くんはパスが上手いんで、自分が預けたらやってくれるって感じです。距離感とかも良いのでやりやすいです。

ーー前回のインタビューでは「スタメンを絶対とりたい」と意気込んでいたが、実際にスタメンで出場し続けてることについて
(試合に)出続けてはいるんですけど、まだまだチームに迷惑かけることもありますし、気抜いていたらすぐスタメン変わっちゃうので、毎週毎週競走しながらやれてるので楽しいです。

ーー早稲田戦への意気込み
上位対決で、絶対負けられない戦いになると思うので、自分の特徴である守備とか球際とかセカンドボールの部分をしっかり発揮していきたいです。
(インタビュー:髙橋明日香)

柳沢将之監督

――リーグ再開初戦。6対1という好発進だったが
後期の初戦っていうのは難しいっていうのは分かっていて。昨年も立教に逆転負けしているというのを聞いていたので、なかなか難しい試合になるかなと思ったんですけども、しっかりと攻撃と守備のところができていたかなと思います。
ただ、やっぱりもっと点をあげられる場面もあったし、守備のところも1失点。やっぱりいろんなことが重なっていれられている。そこをもっと突き詰めていかないといけないと、選手達には終わった後に話しました。

――リーグ戦中断期間、どのようなことに取り組んできたのか。また、その取り組んできたことが今日の試合に出たかどうか
総理大臣杯の予選は負けてしまって、2ヶ月ぐらい空きました。しっかり休みを取って関西の方に遠征に行って、そこでは試合に慣れようと。
試合慣れして戻ってきて、攻撃の面をまず1週間やって、次に守備の面をやってから今日に臨みました。
ある程度こちらが考えていたようなチーム作りはできていたので、「今日絶対勝てる」という自信はありながらも、ただやっぱり足元救われちゃいけないので、そのあたりはしっかりケアしながらやっていこうというふうに取り組んできて、それが実際できたので良かったです。

――次節の早大戦、優勝に向けてとても大事な一戦になるが
2位の早稲田ということで、こちらから言わなくても選手はモチベーションは上がっていると思います。
ただ、大事なのは「1戦1戦に集中すること」だと思っていますので、今日の試合と同様、しっかりと早大を倒して、優勝の流れをつくっていけたらと思います。
(インタビュー:山口晴暉)

▼MATCH PHOTOS

見事なシュートでゴールの島田

薬師田はゴールし、ガッツポーズ

リーグ4戦連発の小湊、今夏FC東京でJリーグデビューも果たした

ゴールの小湊をもみくちゃに

▼試合後順位表

順位 大学名 勝点 試合数 勝-分-負 得失点
1位 法政大 29 12 9-2-1 17
2位 早稲田大 26 12 8-2-2 11
3位 駒澤大 25 12 8-1-3
4位 拓殖大 21 12 6-3-3
5位 産業能率大 20 12 6-2-4
6位 関東学院大 18 12 6-0-6
7位 神奈川大 18 12 5-3-4
8位 立正大 16 12 5-1-6
9位 順天堂大 13 12 3-4-5
10位 國學院大 13 12 4-1-7 −15
11位 東京農業大 12 1-1-10 −17
12位 山梨学院大 12 1-0-11 −24

▼日程と結果

日付 対戦校 結果 会場
4月6日 関東学院大 ⚪︎1−0 関東学院大学金沢八景キャンパスグラウンド
4月13日 國學院大 ⚪︎3ー1 法政大学城山サッカー場
4月16日 立正大 ⚪︎4ー1 立正大学熊谷キャンパスサッカー場
4月20日 駒澤大 ⚪︎1ー0 法政大学城山サッカー場
5月3日 早稲田大 △0ー0 AGFフィールド
5月26日 拓殖大学 ⚪︎5ー2 法政大学城山サッカー場
6月15日 神奈川大 △2ー2 神奈川大学中山キャンパストラック内フィールド
5月18日 順天堂大 ⚪︎2ー1 法政大学城山サッカー場
7月13日 山梨学院大 ⚪︎2ー1 山梨学院大学川田ツインサッカー場
10 6月1日 東京農業大 ●1ー2 東京農業大学世田谷キャンパスグラウンド
11 6月8日 産業能率大 ⚪︎1ー0 法政大学城山サッカー場
12 9月20日 山梨学院大 ⚪︎6ー1 法政大学城山サッカー場
13 9月28日 早稲田大 早稲田大学東伏見サッカー場
14 10月5日 國學院大 國學院大學たまプラーザキャンパスグラウンド
15 10月8日 立正大 法政大学城山サッカー場
16 10月16日 神奈川大 法政大学城山サッカー場
17 10月19日 拓殖大 拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場
18 10月26日 産業能率大 産業能率大学第二グラウンド
19 10月30日 東京農業大 法政大学城山サッカー場
20 11月2日 関東学院大 法政大学城山サッカー場
21 11月9日 順天堂大 順天堂大学さくらキャンパスサッカー場
22 11月15日 駒澤大 駒澤大学玉川キャンパス

関連記事一覧