• HOME
  • 記事
  • バドミントン
  • 【バドミントン】関東大学バドミントン秋季リーグ戦 男子 後半戦は一勝一敗と健闘し、総合2位で大会を終える

【バドミントン】関東大学バドミントン秋季リーグ戦 男子 後半戦は一勝一敗と健闘し、総合2位で大会を終える

関東大学バドミントン秋季リーグ戦
9月13~15日、20〜21日

日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館

僅かながら優勝の可能性を残して臨んだ後半戦。筑波大戦ではダブルスを中心に奮闘し、着実に白星を積み重ねた。一方、明治大戦ではあと一歩及ばず、惜しくもゲームを落とすこととなった。それでもチームは健闘を重ね、最終的には全体の2位という素晴らしい結果を収めた。



試合結果

第4戦 総合試合結果

法政大学

 

3

筑波大学

 

2

詳細結果

試合 試合詳細(後者が対戦相手)
第1シングルス ⚫︎山城拓也0ー2山岸拓海(19-21、16-21)
第2シングルス 〇川畑史吹2ー0神山剛輝(21-16、21-10)
第1ダブルス 〇櫻井煌介・南本和哉2ー1野口翔平・安保武輝(16-21、21-11、21-9)
第2ダブルス 〇宮川友結・奥優汰2ー1神山・山岸(20-22、21-16、21-16)
第3シングルス ⚫︎江見友希1ー2川島一将(15-21、17-21、17-21)

第5戦 総合試合結果

法政大学

 

2

明治大学

 

3

詳細結果

試合 試合詳細(後者が対戦相手)
第1シングルス ⚫︎山城0-2中川友那(15-21、17-21)
第2シングルス ⚫︎川畑0-2宮下怜(23-25、19-21)
第1ダブルス 〇櫻井・南本2-0佐藤瑠活・高田隆誠(21-11、21-18)
第2ダブルス ⚫︎宮川・奥0-2柳川蓮・宮下(17-21、16-21)
第3シングルス 〇江見2-0尾藤克大(21-16、21-16)

 

ダブルスの櫻井・宮本を中心に戦った後半戦。接戦もチーム全体で粘り強く戦う姿が見られた。また、一年生の江見や山城の活躍も光り、今後の成長に大きな期待が寄せられる。インカレの舞台でのさらなる躍動が楽しみだ。

選手インタビュー

主将・宮川友結(経4=瓊浦)

ー5日間を振り返って
5日間通して結果的には3勝2敗だったんですけど、今シングルスの力が3本強いわけではないので、その状況で勝つにはダブルス2本でしっかり取っていこうという中で、自分たち4年生が2対1で勝ってる場面で回ってきた時に、そこで取り切れなかったとこが敗因でもあり、悪い流れを作ってしまった要因でもありました。この5日間として結局最後も敗けてしまったんですけど、自分たちの第2ダブルスが勝ってきた状況をどうやってしっかり勝ちに繋げられるかが 1番大事なことだと感じましたし、これをインカレの団体戦にしっかりと繋げていけるようにしていかないといけないなという反省が残る大会だったと思います。

ー宮川主将が思う今大会MVP
今大会のMVPは、3年生のシングルスの川畑史吹(社3=東大阪大学柏原)選手とダブルスの櫻井煌介(経3=瓊浦)選手・南本和哉(経3=瓊浦)選手です。自分たちが最上級生なんですけど、一番頼りがいがあってシングルスで 1本、ダブルスでも1本確実にとってまわしてくれたので、そこは 3年生なんですけど、チームの柱として役割をしっかり果たしてくれた3人に MVPを送りたいです。

ーインカレに向けて
MVPで挙げたシングルスとダブルスのところとあとどこかで1本取らないといけないですし、その2本が崩れてしまう可能性もあるので、やっぱりまずはシングルス3つとダブルス 2つの底上げを大事にしないといけないと思います。それでも確実に取れるという保証は無いですし、 5本を全部取る気持ち、しっかり各々が 1本取るという気持ちで挑んでいかないと、どこかでこけてしまうと思うので、選手がしっかり責任を持って試合に挑むことがすごい大切だと思います。

山城拓也(経1=ふたば未来)

ー今大会を振り返って
自分は1年生でたくさん試合に出させてもらう機会があったんですけど、そこで勝ち切ることができなくて、チームとしては3勝できたんですけど、先輩たちに頼ってしまう部分が今回は多くて、自分の中では課題とか、今後自分がどうやって練習に取り組んでいくのかが明確になったリーグ戦でした。

ー自身の武器
自分は上から打ち下ろすショットが得意なので、それを中心に組み立てるのが自分のプレースタイルだと思います。けど、上から打ち下ろすと言っても、自分から球を作っていかないとなかなかそういう展開には持っていけないので、自分のスロングポイントを活かすのはもちろん大事ですけど、それよりももっと繋ぎの部分だったりとか、他の部分を強化しないと自分のプレーは活かせられないと感じました。

ー在学中成し遂げたいこと
個人の目標としては、インカレのシングルスで優勝することです。チームとしては、自分たちの代でももちろんですけど、やっぱり今の 4年生、3年生、2年生の代のインカレで団体優勝することが目標です。
 

(取材・撮影:金山遥南、上杉拓未)

 

関連記事一覧