【陸上競技】第96回東京箱根間往復大学駅伝競走直前インタビュー 第4回 田辺佑典、糟谷勇輝、須藤拓海、奥山智広
箱根直前インタビュー
2019年12月15日(日)
法大多摩キャンパス
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根)まで残すところあと3日。箱根を2週間後に控える今月15日に、箱根への意気込みや想いを伺った。今回は田辺佑典選手、糟谷勇輝選手、須藤拓海選手、奥山智広選手のインタビューをお届けする。
インタビュー
田辺佑典
ー去年に引き続いてエントリーされました。今の心境は
今年は走るのが当たり前だと自分では思っているので、本番走って結果を出したいなと思っています。
ー出雲・全日本駅伝とご自身の走りを振り返って
今年初めて大学駅伝を経験させてもらって、出雲は緊張しててあんまり上手く走れませんでした。全日本は去年の先輩(4年・岡原仁志)と同じタイムで去年だったら区間5番だったんですけど、今年は区間12番っていうことで周りのチームとの差を感じたので、箱根では周りのチームのことを意識しながら区間上位で走れるようにしたいなって思っています。
ー田辺選手は今年大学駅伝デビューを果たし、大学3大駅伝の内2つに出場されました。実際に走ってみて得たものは
駅伝はほとんど1人で走ることが多いので自分でペースを作らないといけないと感じて、全日本駅伝は地元だったし、もっと結果を出したかったというのがあります。箱根はたくさんの人が見てくれているので、前の人を抜くことを考えてやらないといけないと思います。
ー全日本駅伝後に何をチームで話されましたか
今年は4年生の佐藤(敏也)さんと坪井(慧)さんだったり、全日本は岡原さんが走ったんですけど、今年は今まで主力でやってきた人がベストな状態で試合に持ってくることができませんでした。先輩たちが欠けた時にその穴を埋められないチーム状況というのが良くなかったので、4年生がチームを引っ張っていくのはもちろんなんですけど、下級生たちも空いてしまった穴をしっかり埋められないといけない、ということをミーティングで話し合いました。
ー富津合宿で重点的に行ったことは
富津は最後の追い込み期間なので、自分は富津の時状態はあんまり良くなかったんですけど、その中でもちゃんと最後に自分を追い込む練習をしました。
ー合宿中のチームの雰囲気は
チーム全体としてはみんな体とかきちんと動いてて、合宿もみんな楽しそうにやっていたので、出雲や全日本の時よりはいいチーム状況なんじゃないかなと思います。
ーこの1年で成長したと感じるところは
春に関東インカレ出させてもらって入賞できて実績を持てて、今までは試合に出ることで精一杯になっていたんですけど上級生になったし、余裕を持てるようになったかなと思います。
ー4年生の主力が欠けたエントリーとなりましたが、その中で3年生はどんな役割を果たしていきたいですか
僕らの代は入った時からあまり強くないということを監督からも先輩からも言われてきて、その中で今年は自分は4年生がいなかった分夏合宿とかでも積極的に引っ張ってきたりしました。4年生に頼るのではなくて、自分がチームを勝たせるという気持ちを持ちつつ、3年生としては来年4年生になるので、3年生が積極的に練習とかで前に出たりして、チームを引っ張って行こうと思ってやってます。
ー現在のコンディションは
富津この前行ってきてみんなと比べたら状況はあまり良くないと思うんですけど、箱根までもう少し時間あるのでピークを持ってこれるようにして良い状態で走れるようにします。
ー箱根まで少ない日数ですが、今後の調整の予定は
これから追い込む練習は無いので、監督が立てたメニュー1個1個自分で、この練習はどういう意図があるんだろうというのを考え、練習が足りないなって思ったら練習を足したりして、自分で考えつつやって行こうかなと思います。
ー3区を希望していますが、その理由は
今年は絶対往路を走ろうってことは思っていて、2区や5区は(走る選手が)だいたい決まっているかなと思っていて、1.2区ではそんなにいい順位で来れないと思うので、自分が3区を走って少しでもいい順位で5区の山につなげたいと思ったからです。
ーご自身の注目して欲しい強みは
1人身長が大きいので、走りの1歩のストライドの大きさです。そこは自分の強みなのかなと思います。
ー箱根駅伝への意気込み
4年生のためにも頑張りたいし、自分としても大学でもうちょっと結果を出したいと思っているので…僕に注目してください!
ー法大ファンへメッセージをお願いします
出雲・全日本で法政をたくさんの人が応援してくれているなと感じたので、箱根でも応援して下さる人たちが楽しんでもらえるように、自分たちも頑張っていくので応援よろしくお願いします。
田辺佑典(たなべ・ゆうすけ)
経済学部3年
1998年10月7日生まれ
182センチ・62キロ
出身校:伊賀白鳳(三重)
1万メートル自己記録:29分41秒72
糟谷勇輝
-初のエントリーとなっての心境はいかがですか
去年はエントリーされなくて悔しい気持ちでいっぱいでした。その悔しい気持ちを忘れずに1年間練習してきて、今年はエントリーメンバーに入ることができて、ほっとしています。しかし、本番で走らないと意味がないと思っているので、本番までのここからが勝負というか、大事な時期に入ってきたと思っています。
-どういった取り組みがエントリーにつながったと思いますか
週に2回、筋力アップをする補強を行っていて、それを継続してきたことで、長い距離でも、何本走っても、安定して走れるようになったことが今回のエントリーにつながったと思います。
-成長したと感じてるところは
長い距離でしっかりと安定して走れるようになったことです。
-世田谷ハーフの後では後半の失速が課題と話していましたが、その後はどのような練習をしてきましたか
富津合宿で結構質の高い練習をしてきたのですが、レースを想定して、質の高い練習の中での後半の走りを、大切にしてきました。
-富津合宿での手応えはありましたか
去年はメニューをこなすだけで精一杯だったのですが、今年は余裕を持って合宿を終えることができ、箱根につながるような練習ができたのではないかと感じています。
-今の調子はいかがですか
合宿後も練習量が多くて、今は疲労が溜まっているのですが、調子自体は悪くないのでここから箱根に向けて、上手く疲労を抜いて、1月2日、3日に合わせるだけだと思います。
-自分の持ち味はどういったところですか
やはり今年に入って成長してきたと感じている長い距離を安定して走れるようになったことだと思います。
-事前アンケートでは希望区間は7区ということですが
自分は単独でも走れる自信があって、7区は復路の大事な区間だと感じているので、上級生として覚悟を持って、チームに勢いをつけられる走りがしたいです。
-チームの目標を達成するために自分の役割はどういったところだと思いますか
順位を保つだけ、ただタスキをつなぐだけの走りでは総合4位という順位は難しいと思います。どこの区間でも、任された区間で、他校の選手を意識した走りが大切になってくると思います。
-チームの雰囲気はどう感じてますか
ここにきて、自分たち3年生の代が記録会で自己ベストを更新した選手が多くて、学年としても、チーム全体としてもいい流れに乗っているのではないかと思います。本番までの期間しっかりとこのまま行くだけだと思います。
-トレーナーの方も3年生に勢いが出てきたと話してました
最近の記録会でも自己ベストを更新する選手が多く出て、やっと上級生としての自覚というものが芽生えてきたのかなと感じてます。それがチームとしても3年生全体としてもいい方向につながっていると思います。
-4年生への思いはありますか
4年生にとっては最後の箱根駅伝なので、悔いがなく終わって欲しいと思っていますし、自分たち3年生以下も4年生と一緒に立てた目標である総合4位という結果を達成するために頑張るだけなので、チーム一丸となって戦っていきたいです。
-ファンの方へ一言お願いします
自分が任された区間でいい走りをして、注目してもらえるように頑張るので応援よろしくお願いします。
糟谷勇輝(かすや・ゆうき)
経済学部3年
1998年5月24日生まれ
173センチ・54キロ
出身校:八千代松陰(千葉)
1万メートル自己記録:29分57秒27
須藤拓海
―エントリーメンバー入りを受けた、率直な感想を教えてください
素直に嬉しかったです。同時に、チームの代表として選ばれたので、責任も感じています。
―エントリーされた他の三年生と、箱根について何か話しましたか
僕らの代は1年生のころから他の世代に比べて弱いと言われてきて、昨年の箱根では田辺選手が1人入っただけでした。今年ようやく世代として4人メンバー入りができたので、当日何人出走できるかは分かりませんが、来年4年生としてチームを引っ張っていくことを考えると、今年は一人でも多く走れるといいと思います。また、走れなかったとしても、今回選ばれた経験を来年以降しっかりつなげていけるといいね、という話はしています。
―今のチームの雰囲気は
非常にいい状態だと思います。夏は4年生の主力の選手たちの故障があり、チームの方向性や大丈夫なのかな、といった不安はありました。しかし、出雲、全日本と終わって、主力の人たちが回復してきたことに加え、下級生が力をつけてきたこともあり、非常にいい雰囲気になってきたのかな、と感じています。
―チームの中でのご自身の役割・立ち位置は
選手の中の立ち位置ということでいえば、エントリーされた16人の中で、僕は下の方になります。高校時代も力がある選手というわけではなく、また、法政大学にもスポーツ推薦ではなく一般入試で入らせていただいて、5000mも15分台の選手でした。ただ、そのような中で、メンバー入りしたということで、現在A、Bチームに分かれて練習していますが、Bチームの選手のモチベーションにつながっているのかな、と思います。僕も、1、2年生の時に下からはい上がっていく選手、去年でいえば大畑キャプテンがそういう例に当てはまりますが、そういう選手を見てモチベーションを上げていました。僕としては、もちろん走ってチームに貢献することも大事ですが、下の選手のモチベーションにつなげる、という役割も自分の中にはあるのかな、と思っています。
―練習以外では、どのような役割だとお考えですか
僕は、別に面白いことを言ったりするタイプではなくて(笑)。ただ、中学・高校でリーダー的ポジションをやっていたこともあって、後輩に話しかけたりすることは多いかもしれないです。また、同級生の中で上手くいかないことがあると、それぞれに相手の気持ちをそれとなく伝えたりして、チームの雰囲気、というと大げさですが、それぞれの学年の雰囲気を上手く保つような役割は自分で意識しています。言うほどではないかもしれませんが(笑)。
―今回の箱根で、法大のキーパーソンは誰だと思いますか
誰か一人を挙げるとすると、普通にいけば青木選手です。ただ、キーパーソンという意味でいけば、1年の河田選手かな、と感じます。練習を見ていても強いな、というのが分かりますし、今回の箱根も、走るとなればしっかり走ってくれると思います。また、今回しっかり走ってくれれば、来年以降のチームとしても大きな存在になり、十分戦っていけると思います。
―ライバルや意識する選手は
チームの同期は、3年間一緒にやってきたこともあり、意識しています。特に、僕は、スポーツ推薦ではないので、スポーツ推薦組に早く追いついてやろう、勝ってやろう、といったことを思いながらやってきました。3年生になって、エントリーメンバーに入ってくると、チーム内の意識から、外への意識へと変わってきました。その中で、一つ意識しているのは、東海大学の3年生の鈴木雄太選手です。高校時代から同じ地区で競っていて、高校の時は僕の方が早かったのですが、大学に入ってからは鈴木選手が急成長しています。今年も箱根駅伝のエントリーメンバーになっていて、今の力も、鈴木選手の方が上です。しかし、高校時代に同じ位置にいたので、負けないようにという意識はあります。
―エントリーされた要因は
夏までは、A,Bと2チームあるうちのBチームで練習していたので、エントリーされたことは自分でも驚きましたし、上手くいきすぎているかな、という感じはあります。ただ、夏以降の試合や練習で、ベストを更新することができたので、そこがアピールになったかなと思います。
―大学での陸上生活で成長を感じる点はありますか
陸上をやるうえで、いろいろと考えることが多いです。物事の先を見越したり、計画したりする力が、陸上をやっていると自然に身につくと思います。そういった先を読む力を日常生活でも活かせるようになったかな、と感じています。
―今年一年、競技に関して気持ちの変化はありましたか
1,2年のうちは、チームの練習についていくのに精一杯で、チームで下から2,3番目という立場で入ってきたので、チーム内での競争を意識していました。三年目に入り、チームの中でもそれなりに練習ができるようになってくると、目線を外に向けられるようになってきた、と感じています。同じくらいの記録を持っている他大学の選手の試合結果を見たりして、いい刺激になっています。そういった意味で、目線が内から外に向くようになったことが、大きな変化だと思います。
―最近の調子や練習の感覚は
僕はもともと、暑いのがあまり得意ではないので、冬場になってきてだんだん調子が上がってきていると感じます。今は良い感覚で練習も消化できているので、ここからは体調に気を付けながら、やっていきたいと思っています。
―スポーツ推薦ではないと伺いました
僕は指定校推薦だったのですが、陸上と勉強を両立するとなると、レベル的に法政大学が良かった、ということで法政大学を選びました。また、法政大学の陸上部は、僕が持っていた記録でも入部できたので、そこも大きな要因でした。
―箱根はどのような舞台ですか
僕の地元が箱根の7区に近かったこともあり、小さい時から憧れの舞台でした。中学、高校、大学、とだんだん現実のものになってきたかな、と感じます。
―地元神奈川で箱根が開催することについて
やはり、知り合いも多いですし、箱根を身近に感じている人が神奈川県の中には多いので、なおさら頑張らないといけないな、というのはあります。
―ファンへ一言お願いします
僕は、まだまだ力的には下の方の選手ですが、下だからこそやってきた努力があります。昨年の大畑選手のような爆発的な走りはできないですが、堅実的な走りに注目していただきたいです。
須藤拓海(すとう・たくみ)
社会学部3年
1998年7月15日生まれ
169センチ・55キロ
出身校:秦野(神奈川)
1万メートル自己記録:29分49秒40
奥山智広
一まず率直にメンバー入りした心境は
やっぱり今まで3年間やってきて1年、2年と全く絡むことが出来なかったので素直に嬉しい気持ちと、来年最上級生になる上で今まで4年生に主力として夏前から引っ張ってもらっていて、来年は自分たちの学年が引っ張っていかないといけないので、その準備をしてきて自覚も出てきたかなと思います。
一監督から何かかけられた言葉は
特にあまりないです。
一メンバー入りできた要因は
世田谷ハーフが選考レースになったんですけど、自分は夏前まで怪我をしていたので、そこで結果を残さなければ選ばれないというところでした。全日本のメンバーも区間出走していなかった選手は走っていたので、そのメンバーに勝てれば入れるのかなと思っていて、そこでチームトップは取れなかったですけど何人かには勝てたのでそこが要因なのかなと思っています。
一選考の世田谷ハーフに合わせるために調整してきたことは
その大会が全てというか、次につなげるためにはその大会で走らないといけなかったので夏以降の大会はそれのための練習という位置づけで、距離を落としたりとかはせずに他の大会は世田谷ハーフの練習としての大会という意味で捉えていました。そこのために1つ1つの試合で状態を上げて、その大会のためにいいイメージを持っていった感じですかね。
一世田谷ハーフまで怪我のケアはどのようにしてきましたか
人より治療院に行く回数を増やしたというか、セルフケアはもちろんですけど、外部の治療はたぶん誰にも負けないくらい休日を使って空いてる暇があれば治療院に行っていたようなものでした。今も行ってるんですけど、そういった自分だけではなくて他の力というか支えもあってどうにかこうやって走れる形になってきてるという感じです。
一具体的にどこを痛めたとかは
去年の今くらいに股関節を痛めて練習を入っては抜けて入っては抜けてを繰り返して、結局7ヶ月くらい股関節の方で思うように練習を積めなかった感じですね。今は全く問題はないです。
一直前の富津合宿で重点的に取り組んだこと
自分は今まで夏合宿の時にAチームの方にいなかったので、速い選手のいるAチームにやっと追いついたという形でしたね。監督は選手をロードに慣らすという感じではあったんですけど、自分はロードが得意なので慣れるというよりは人よりも前で走って練習を引っ張っていくことで、ギリギリでAチームに入った立場の自分が区間を走ることにこぎつけるアピールになると思い重点的に取り組みました。
一Aチームの方に入って今までと違う点は
1人1人の意識が高いなというのは感じたんですけど、だからといって自分が通用しないとも思っていませんでした。やっぱり追いついてそこで満足していると今まで上で戦っていた人たちに勝てないので、それより勝つために何をしなければならないのかというのを考えながらという形ですね。
一特に刺激を受けたチームメイトは
怪我をしていていなかったですけど、佐藤選手ですかね。あの人から声をかけてもらったというか、今年に入ってから仲良くさせてもらっていて、僕が走れなかった時期に4年生全体に引っ張ってもらって、夏合宿で4年生が怪我で苦しい時期に自分たちの学年が弱いというか、そういう形で4年生に重荷をのせていた分が怪我につながってしまったのかなというのもありました。大エースと仲良くさせてもらったのもあって、怪我で苦しんでる分も自分が頑張らないといけないのかなという自覚も芽生えてきたのでそういう面では大きい存在なのかなと思います。
一佐藤さんに教えてもらったことは
箱根で結果を出されている方なので、ここから箱根への持っていき方とか大事な点、結果の出し方、どこでちゃんとした練習をしなくてはいけないのかということを教えてもらったりはしました。
一1.2年次を振り返って
1.2年次の時はその時なりに練習は頑張っていたとは思っていたんですけど、やっぱり自分の殻にこもっていただけで上を目指すために頑張りきれていなかったのかなという感じです。意識が低いと言えば低かったのかなという風に感じています。
一今季好調の要因は
練習でも試合でも自分にプレッシャーをかけるようにしてそれを達成して自信をつけてきたことが好調につながっているのかなと思いますね。上の設定で出来るか出来ないかのギリギリを攻めてやるという気持ちで練習してそれをしっかりこなして、自分で決めたことをきちんとやれるようにしていますね。今までキツかったら出来る練習の方に落としていたりしたんですけど、キツくてもどっちかを取った時に必ず1つ上の頑張らないと出来ないような方に取り組んで練習するというのをテーマにして、それで達成できたら自信になってという形で積み重ねてきた結果が今こうやって土台になっているのかなと思います。
一成長したところ
気持ちの面が1番大きいのかなと思いますね。今までは自信がなかったのでそういうところの殻を破れたと思います。
一チームにどう貢献したいか
チーム目標を達成するために走るなら走る、補欠なら応援するという風に1人1人のチーム目標へのアプローチの仕方も変わってくると思いますが、チーム目標達成のために柔軟に対応して目標達成できるようにサポートや走りをしていきたいです。
一箱根で希望する区間が10区ということですが、その理由は
去年をアンカーを走られた方が高校の先輩で鈴木亮平さんというんですけど、高校の時も憧れてその同じ高校に行かせてもらっていました。それで去年の箱根が終わってちょっと経ったくらいに監督の方から第2の鈴木亮平になってくれという感じのことを言われたので、直接は言われていないですけど僕は10区を走ってくれという風に勝手に捉えてはいました。タイプ的にも似ていて、10区を走ってくれということだと僕は思ったので引き継ぎたいなという意思もありますし、超えたい存在でもあるので10区を走りたいなと思いました。
一世田谷ハーフ後の取材でも鈴木亮平さんが原点とおっしゃていましたが、その理由は
中学校時代の陸上部は特設という形で陸上大会があれば出場するという形で実際はサッカー部に入っていました。その後、山形県高校駅伝を見た時に活躍されていたのが鈴木さんで、高校駅伝を走りたいなと思った中で、山形の2強のどっちに進もうか悩んだ時にエースとして活躍されていた鈴木さんと1年間だけでも一緒に走ってみたいなという憧れがあってその高校に行きました。同じ練習や声をかけてもらったりしたらやっぱりすごい人だなと思ったので、大学もついてきたという形でそういうところですね。
一最近鈴木さんと連絡をとったり、かけてもらったりした言葉は
世田谷ハーフが終わった段階で富津合宿でどんな感じで練習した方がいいかとか、調整の仕方とかを教えてもらいました。どの区間でもうまく調子のピークを箱根にもっていけるようにという話をしました。
一具体的な調整の仕方は
僕はすぐ練習をやり過ぎてしまうのでそこのメリハリというか、やらないといけない練習はあるけれど抜くとことやるところのメリハリを上手くつけてずっと頑張り過ぎないようにという感じですかね。
一最後に意気込み
チームも自分も状態は良く仕上がってきていて、チーム目標を達成するためにみんな頑張っていますし、鈴木さんも去年アンカーを走られてチーム目標を達成できず悔しい思いをしているので、自分が同じ区間を走って今年の4年生のチーム目標のため、そして去年悔しい思いをされている先輩やOB、OGの方々の分もチーム法政としてチーム目標を達成したいです。
奥山智広(おくやま・ともひろ)
経済学部3年
1998年11月19日生まれ
172センチ・57キロ
出身校:酒田南(山形)
1万メートル自己記録:30分38秒09