昨秋は早大、明大に歯が立たずリーグ戦を3位で終えた法大。2025年は昨年までの主力が大幅に抜け、フレッシュなチームで再発進。また1月11日には新幹部が発表。それに伴い弊会は2月16日に新幹部3名(藤森新主務のインタビューは諸事情によりありません。)に取材を敢行。今回は第3弾として新副将の内山陽斗(文4=天理)選手のインタビューをお届けする。
2025年度新幹部
主将 | 松下歩叶(営4=桐蔭学園) |
主務 | 藤森創立(法4=五所川原) |
副将 | 藤森粋七丞(キャ4=青森山田) |
副将 | 内山陽斗(文4=天理) |
幹部インタビュー
内山 陽斗 副将
ーー副将に就任した経緯は
まず4年生で投票して、その得票数が多かったということと、松下(歩叶、営3=桐蔭学園)の推薦もあり決まりました。
ーー就任が決まった際の心境は
3年生まではけがでなかなかプレーできなかった分、プレーすることと、引っ張っていくという立場が2つできて、責任感というか、やらなければいけないことが多くなったので、しっかりやらないといけないなと思いました。
ーー就任する際に大島監督から頂いた言葉は
野球に取り組む姿勢であったり、生活面でも見本となるので、チームの手本となる立ち位置になってほしいというのを言われました。
ーー高校の先輩である田中勝大(令7年度卒=天理)選手とのやり取りはあったか
たまに会うぐらいなんですけど、けがしてた時とかも結構心配してくれたり、復帰した時も喜んだりしてくれてたので、ずっと気にかけてもらった先輩ではあります。
ーー同じく副将を務める藤森粋七丞(キャ4=青森山田)選手の印象は
中学の日本代表のときから一緒で、そこからの付き合いで歴は長いので、なすけはなすけらしくこれからもやっていってほしいなと思います。
ーー天理高校時代には主将を務めていたが、大学で副将を務めるうえでどのような形でチームに貢献していきたいか
松下が内野手の中心で、自分が外野手中心、なすけがピッチャー中心という立ち位置を今とっているので、まず外野手のまとまりをつくって、その後に全体もしっかり見ていくというようなイメージで今動いてます。
ーー現在のチームの雰囲気や課題は
雰囲気はすごく真面目というか、一球一球にこだわってやっていってるんですが、その反面、リーグ戦に出てなかったり、経験のない選手がたくさんいるので、キャンプであったりオープン戦から経験を積んでいくということが大切なのかなと思います。
ーー秋季リーグ立大戦でリーグ戦初出場を果たしたが、どのような気持ちで打席に入ったか
正直力不足というか、自信を持って打席に立てなかったので、けがを言い訳にするわけではないですけど、すごくけがが多かったので、万全の状態でリーグ戦にいけなかったなというのはあります。
ーー代打での出場だったが、その役割についてどのような意識で臨んだか
代打ということで、ピッチャーのところなのか、大事な場面なのかというのと、後半になるにつれ試合は重要な局面が多いので、何回からでも行けるような準備は意識していました。けど、ヒットは出てないので。
ーー入学からの3年間けがの影響で思うようにプレー出来ない時期をどのように乗り越えたか
高校時代もすごいけがが多い選手だったので、その経験を活かしてというか、けがをする前よりもレベルアップして戻るぞということは常に考えていて。今もけがをする前よりも体重が増えたり、筋力とかも上がってると思うので、レベルアップはできているのかなと思います。
ーーキャンプ、オープン戦が近づく中で現在の個人のコンディションは
万全に近いというか、結構トレーニングも積んでいるのでレベルアップはできているのかなと思います。(オフシーズン取り組んだことは)体を大きくするのもそうですけど、つけた筋肉を動かすことができるような柔軟系のトレーニングをメインにやってきました。
ーー春季リーグ戦で特に意識しているチームは
全部ですね。自分たちは全然力がないので、この大学にだけ勝てばみたいなことは絶対ないと思うので。全てのチームに意識はあります。
ーー高校時代の同級生である明大の瀨千皓(4年=天理)選手の活躍をどう見ているか
1年の春ですかね。初打席でホームラン打っているので、やっぱりそれを見て自分も出たいなと。ずっと意識してたので、4年生で出る機会があれば瀨より活躍したいなと思います。
ーー中高の後輩である藤森康淳(営3=天理)選手の活躍をどう見ているか
中学から一緒なので、康淳は単純にすごいなと。自分もほんまにやらなあかんなとは康淳をみて思います。
ーー新4年生はどのような学年か
個性が強いというか、自分の思ったこともしっかり言い合える関係です。すごく仲良いっていうチームじゃないんですけど、野球に対してみんな真剣に取り組んでるので、野球する上ではすごくいいのかなと思います。
ーー主力選手が多く抜けてしまったなかで今後どのように戦っていくのか
あまり経験がないからこそ思い切ってプレーできたりすると思うので、主力が抜けたから戦力が下がるとか、そういう悪いイメージとかじゃなくて、新しい法政を作るみたいなイメージでやっていけばいいんじゃないかなと思います。
ーー目標とする選手は
森友哉(オリックス・バファローズ)選手です。左バッターで、自分と同じように身長が小さくてもあんなに飛ばすというのが、自分の目指してる部分です。
ーー早起きや私生活の管理を徹底しているが、いつごろから意識しているのか
高校からです。高校の時に朝練があったのですが、急に起きてすぐスイングとかはできなかったので、朝練の前にストレッチとか準備をしていました。自分では朝練の朝練って言っていたんですけど、始めてからスイングが良くなったり、大会でも結果が出るようになったので、今でも続けています。(普段の起床時間は)今は5時半とか5時15分です。(就寝時間は)バラバラです。眠たくなったら寝る。11時くらいですかね。
ーーチームで期待する選手は
土肥(憲将、キャ2=鳴門)ですかね。同級生の中西(祐樹、法2=木更津総合)がずっとリーグ戦に出てて、でも土肥もバッティングも良かったり、すごく頑張っている姿を普段見ているので土肥に頑張ってほしいなと思います。
ーー今年の目標は
リーグ優勝、日本一というところはまだ経験したことないので、そこだけをみています。
ーー応援してくださる方へのメッセージ
応援してくださる方々に喜んでもらえるように自分たちも頑張るので応援のほどよろしくお願いします。
(取材・古川千遥)
内山 陽斗(うちやま・はると)
文学部新4年 2003年4月7日生まれ
大阪府出身・天理高
168㎝78㎏・右投左打
昨季成績:4試合 4打席 3打数 0安打 0本 0打点 打率.000
『法政大学2人目の新副将は、高校時代に名門・天理高校を主将として率いた内山陽斗。同じ六大学で活躍する元チームメイトに対抗心を燃やす副将は、日本一を見据え、今日も練習を積む。』
硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。