• HOME
  • 記事
  • 硬式野球
  • 【硬式野球】ラストシーズンで開幕スタメンを勝ち取った品川侑生 堅実な守備に加えリーグ初本塁打も放ちさらなる成長を胸に次のステージへ(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑪)

【硬式野球】ラストシーズンで開幕スタメンを勝ち取った品川侑生 堅実な守備に加えリーグ初本塁打も放ちさらなる成長を胸に次のステージへ(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑪)

品川 侑生 内野手

――秋季リーグを個⼈・チームとして振り返って
チームとしては、結果として優勝はできなかったんですけど、強い法政を取り戻すというテーマでオープン戦とかもやってきて、今秋のリーグ戦ではちょっとずつ強い法政を取り戻してきた試合が他のチームに⾒せられたのかなとは思っています。個人としては、すごく情けない結果だったので⾮常に悔しかったです。

――好守備も⽬⽴っていた印象だが、シーズンを通しての守備⾯での意識は
しっかりアウトを取ることを意識していました。

――⽬標にしていた開幕スタメンを果たすことができたが⼼境は
とても嬉しかったですし、4 年秋で開幕スタメンを初めて取るというのは、他チームにもあまりないと思うので緊張はしました。

――開幕スタメンはいつ告げられたか
スタメンは前⽇ですけど、オープン戦の最後ぐらいからは、 だんだんと⾃分でも、周りの⼈からもスタメンあるねという感じで準備はしていました。

――開幕スタメンを果たせた要因は何だと考えるか
夏のオープン戦で打ち続けられたのと、⼩技とかも失敗しないで 1 球で決めれたのがスタメンを勝ち取れた要因なのかなと思います。

――慶⼤ 2 回戦、外丸東眞(4年=前橋育英)選手からリーグ戦初安打を放ったが⼼境は
1 戦⽬打てなくて、やばいなと思っていたんですけど、1 打席⽬でヒットが出てよかったです。その球種もずっと抑えられてきたツーシームみたいな感じの球種で、いつもフライとかあげちゃったりしていたんですけど、追い込まれていたのでしっかりゴロをというイメージで、結果的に内野安打になって嬉しかったです。

――リーグ戦前インタビューで外丸東眞選手を対戦したい選⼿に挙げていたが、打席に⽴つとき意識していたことは
動くツーシーム系を狙ってインコースは捨てて、ずっと外だけを待ってました。

――明大1回戦で神宮初本塁打を放ったが、神宮での本塁打の率直な感想は
びっくりしました。

――本塁打の場面、どのような気持ちで打席に⼊ったか
⼤島監督からは、⽑利(海⼤、明⼤4年)は、コントロールがいいから、どんどん振っていけば、前に⾶ぶだろうと⾔われてたのでその⾔葉通り、どんどん振っていこうと振ったら、⼊っちゃったって感じです(笑)

――ホームランボールはどうしたか
まだ寮にあります。(飾っているのか)はい!床に飾ってます(笑)

――部活を引退した後、やりたいことは
筋トレですね。ウエイトです。(その理由は)まだ野球を続けるので、この期間がレベルアップできる期間だと思うので、この期間を⼤事にやってます。

――今までの試合で 1 番印象に残っている試合は
ホームランを打った明治戦ですね。

――4 年間を振り返って印象的だったことは
2 年春のリーグ戦の初打席(早⼤ 3 回戦)で、⽥和(廉、早⼤4年)選⼿から完璧な三振を⾷らったことです(笑)

――法⼤に⼊ってよかったことは
ドラ1の松下(歩叶、営4=桐蔭学園)とプレーできたことです。

――松下選手への想いは
リーグ戦の試合中僕はショートを守って、歩叶はサードを守っていたんですけどプレー⾒てすごいなって思うし、サインとかを⾃分で出したりしてちょっとびっくりしたんですけど、歩叶は勝ちたい思いが⼈⼀倍強いんだなって思って感⼼してました。

――監督、助監督への想いは
監督へは、リーグ戦期間中はずっと打てなかったんですけど練習中でもバッティングを教えてくださって、アドバイスを何個もくれたりして指導してもらっていたので感謝したいです。助監督は、 いつも練習中フレンドリーに話してくれて、アドバイスとかはもらったことはないんですけど、すごくフレンドリーに話しかけてくれたので感謝したいです。

――4年⽣の同期への想いは
「ありがとう」です 。

――特に仲のいい後輩は
⽚⼭(悠真、⽂ 3=⼋王⼦学園)です。(何かメッセージは)メッセージはないです!(笑)

――4 年間で 1 番感謝を伝えたい⼈は
お⺟さんとお⽗さんです。(その理由は)出てない時でも LINE はもちろんくれるんですけど、神宮にも来てくれたりして、最後の最後に出てる姿を⾒せれて、喜んでくれていたので感謝しています。

――来年の法⼤の期待の選⼿は
野⽥泰市(⽂2=三重)。後輩です。(その理由は)⻑打が打てるからです。

――今後の進路は
社会⼈で野球を続けます。

――応援してくれた⽅へのメッセージ
今秋も応援ありがとうございました。優勝はできなかったんですけど、強い法政を取り戻しつつあって、来年後輩たちが必ず優勝してくれると思うので、来年も応援よろしくお願いします。

(インタビュー:田中心之祐)

品川侑生(しながわ・ゆうせい)
文学部4年・2003年6月7日生まれ
福井県出身・三重
177cm76kg・右投左打
今季成績:13試合 30打数 2安打 打率.067 1本塁打 3打点 0盗塁

硬式野球部の写真はスポーツ法政新聞会の公式インスタグラムにも掲載しております。ぜひご覧ください。

【秋季リーグ振り返りインタビュー一覧(公開次第更新いたします)】

松下歩叶(営4=桐蔭学園)主将 ・ドラフト振り返りインタビュー
【硬式野球】「息の長い選手に」 “世界の松下”がプロの舞台へ飛び立つ 東京ヤクルトスワローズ 1位指名・松下歩叶ドラフト振り返りインタビュー – スポーツ法政
・秋季リーグ戦振り返りインタビュー
【硬式野球】「とても長い1年間だった」 主将&4番の重責を担ったヤクルトドラフト1位・松下歩叶 リーグ通算14本塁打を放った強打者が見せた”執念”の集大成(秋季リーグ戦振り返りインタビュー①) – スポーツ法政
赤間梢吾(キャ4=法政二) 【硬式野球】進化を続けた“二高の星”赤間梢吾は防御率0.00と有終の美を飾りラストイヤーを締めくくった(秋季リーグ戦振り返りインタビュー②) – スポーツ法政
永野司(営4=倉敷商) 【硬式野球】悔いと感謝を胸に仲間と歩んだ永野司の最終章 けがを乗り越えた先で新たな舞台へ駆け上がる(秋季リーグ戦振り返りインタビュー③)– スポーツ法政
野崎慎裕(営4=県岐阜商) 【硬式野球】仲間に愛され、重圧を背負い続けたエース・野崎慎裕 逃げられない立場で貫いた覚悟を胸に刻み、新たな舞台へ挑む(秋季リーグ戦振り返りインタビュー④) – スポーツ法政
丸山陽太(スポ4=成東) 【硬式野球】今季けがから復帰した最速151キロ右腕、丸山陽太はチームのためにフル回転し、次のステージへ(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑤) – スポーツ法政
助川太志(グロ3=茗渓学園) 【硬式野球】唯一無二の経歴で神宮へと上り詰めた助川太志 初登板から中継ぎで確かな存在感を発揮し、来季は投手陣の中核へ(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑥) – スポーツ法政
山床志郎(文2=高鍋) 【硬式野球】「優勝に貢献できればなんでもいい」今季フル回転の山床志郎 法大のエース目指し来季での飛躍を誓う(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑦) – スポーツ法政
井上和輝(法1=駿台甲府) 【硬式野球】「自分でもびっくり」 1年生ながら4本塁打と大爆発の井上和輝 課題の守備面を克服し更なるステージへ(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑧) – スポーツ法政
今泉秀悟(キャ2=石見智翠館) 【硬式野球】打率3割到達もなお進化を求める今泉秀悟 守備と走塁のレベルアップでチームに流れを作り勝利を目指す(秋季リーグ戦振り返りインタビュー⑨) – スポーツ法政
中村騎士(営2=東邦)
品川侑生(文4=三重)
浜岡陸(法4=花咲徳栄)
片山悠真(文3=八王子学園八王子)
藤森康淳(営3=天理)
境亮陽(営1=大阪桐蔭)
鶴丸紘 (スポ4=都城東)学生コーチ
平尾聡一郎 (文4=海星)学生コーチ
大島公一 監督

 

関連記事一覧