2022年09月10日(土)
JR東日本カップ2022 第96回関東大学サッカーリーグ戦 1部 法大ー国士館大
会場非公開
まさかの初戦敗退となった総理大臣杯から約3週間。その試合以来の公式戦となる今節は国士館大と対戦した。試合を通し一進一退の激しい攻防が見られるも両者決め手を欠き0-0の引き分け。後期リーグ戦初白星はお預けとなった。

好守でチームを助けた近藤(写真提供:法政大学体育会サッカー部)
2022年09月10日(土)
JR東日本カップ2022 第96回関東大学サッカーリーグ戦 1部 法大ー国士館大
会場非公開
まさかの初戦敗退となった総理大臣杯から約3週間。その試合以来の公式戦となる今節は国士館大と対戦した。試合を通し一進一退の激しい攻防が見られるも両者決め手を欠き0-0の引き分け。後期リーグ戦初白星はお預けとなった。

好守でチームを助けた近藤(写真提供:法政大学体育会サッカー部)
| 0 法政大学  | 
0 | 前半 | 0 | 0 国士館大学  | 
|---|---|---|---|---|
| 0 | 後半 | 0 | 
| 時間 | 経過 | 大学 | 選手名 | 得点経過 | 
|---|---|---|---|---|
| 58分 | 交代 | 法大 | 佐野陸人→青木俊輔 | 
| 背番号 | ポジション | 選手名 | 学部・出身校 | 
| 21 | GK | 近藤壱成 | 経済4・ジュビロ磐田ユース | 
| 2 | DF | 堀江貴大 | 社会4・昌平 | 
| 14 | DF | 萩野滉大 | 現福4・名古屋グランパスU18 | 
| 32 | DF | 竹内豊 | 現福2・新潟明訓 | 
| 7 | MF | 若林龍 | 現福4・桐蔭学園 | 
| 8 | MF | 渡邉綾平 | 経済3・前橋育英 | 
| 10 | MF | 佐野陸人 | 現福4・清水エスパルスユース | 
| 11 | MF | 髙橋馨希 | 社会3・常葉大学附属橘 | 
| 17 | MF | モヨマルコム強志 | 現福3・東福岡 | 
| 25 | MF | 吉尾虹樹 | 現福3・横浜F・マリノスユース | 
| 26 | FW | 中川敦瑛 | 経済2・横浜FCユース | 
| サブメンバー | |||
|---|---|---|---|
| 1 | GK | 中川真 | スポ3・徳島市立 | 
| 5 | DF | 落合毅人 | 経済4・新潟明訓 | 
| 23 | DF | 市川侑生 | 現福4・浜松開誠館 | 
| 15 | MF | 揖斐俊斗 | 経済2・柏レイソルU18 | 
| 29 | MF | 青木俊輔 | 社会2・東福岡 | 
| 31 | MF | 中村翼 | 経済2・横浜F・マリノスユース | 
| 9 | FW | 大塚尋斗 | 社会4・矢板中央 | 
| 29 | FW | 石井稜真 | 経済2・アビスパ福岡U18 | 
| 22 | FW | 久保征一郎 | 経済3・FC東京U18 | 
| 順位 | 大学名 | 勝点 | 試合数 | 勝-分-負 | 得点/失点 | 得失点 | 
| 1位 | 明治大 | 31 | 13 | 10-1-2 | 25/10 | 15 | 
| 2位 | 桐蔭横浜大 | 25 | 13 | 8-1-4 | 25/15 | 10 | 
| 3位 | 東京国際大 | 22 | 12 | 6-4-2 | 25/12 | 13 | 
| 4位 | 法政大 | 21 | 13 | 6-3-4 | 14/14 | 0 | 
| 5位 | 東洋大 | 20 | 13 | 6-2-5 | 23/14 | 9 | 
| 6位 | 拓殖大 | 19 | 13 | 5-4-4 | 23/20 | 3 | 
| 7位 | 筑波大 | 19 | 13 | 5-4-4 | 14/12 | 2 | 
| 8位 | 国士館大 | 17 | 12 | 5-2-5 | 16/10 | 6 | 
| 9位 | 駒澤大 | 11 | 12 | 3-2-7 | 11/26 | -15 | 
| 10位 | 流通経済大 | 10 | 13 | 2-4-7 | 15/34 | -19 | 
| 11位 | 早稲田大 | 8 | 12 | 1-5-6 | 8/16 | -8 | 
| 12位 | 順天堂大 | 8 | 13 | 2-2-9 | 9/25 | -16 | 
| 節 | 日付 | 対戦校 | 結果 | 会場 | 
| 1 | 5月22日 | 東洋大 | 〇2-1 | 非公開 | 
| 2 | 5月18日 | 国士館大 | ●0-2 | 非公開 | 
| 3 | 7月1日 | 筑波大 | △0-0 | 非公開 | 
| 4 | 6月1日 | 順天堂大 | 〇3-1 | 非公開 | 
| 5 | 7月30日 | 桐蔭横浜大 | 〇1-0 | 非公開 | 
| 6 | 5月14日 | 拓殖大 | ●0-4 | 保土ヶ谷公園サッカー場 | 
| 7 | 5月29日 | 東京国際大 | 〇1-0 | 非公開 | 
| 8 | 6月5日 | 流通経済大 | △1-1 | 流通経済大学龍ヶ崎フィールド | 
| 9 | 6月11日 | 明治大 | 〇1-0 | 味の素フィールド西が丘 | 
| 10 | 6月15日 | 駒澤大 | ●0-1 | 非公開 | 
| 11 | 6月18日 | 早稲田大 | 〇2-0 | 非公開 | 
| 節 | 日付 | 対戦校 | 結果 | 会場 | 
| 12 | 9月10日 | 国士館大 | △0-0 | 非公開 | 
| 13 | 8月9日 | 桐蔭横浜大 | ●1-2 | 非公開 | 
| 14 | 10月25日 | 順天堂大 | ― | 非公開 | 
| 15 | 10月2日 | 拓殖大 | ― | レモンガススタジアム平塚 | 
| 16 | 10月9日 | 駒澤大 | ― | 非公開 | 
| 17 | 10月12日 | 流通経済大 | ― | 非公開 | 
| 18 | 10月16日 | 筑波大 | ― | 非公開 | 
| 19 | 10月22日 | 早稲田大 | ― | 非公開 | 
| 20 | 10月30日 | 明治大 | ― | AGFフィールド | 
| 21 | 11月5日 | 東京国際大 | ― | 三ツ沢公園陸上競技場 | 
| 22 | 未定 | 東洋大 | ― | 未定 | 
まさかの初戦敗退となった総理大臣杯から約3週間。この悔しさはリーグ戦で晴らすしかない。今節の相手は堅守を武器に総理大臣杯を制した国士館大。3バックの一角には竹内豊(経2=新潟明訓)を抜擢。モヨマルコム強志(現3=東福岡)が今季リーグ戦初スタメンを果たした。
ファーストチャンスは法大。2分、CKの流れからこぼれ球を吉尾虹樹(現3=横浜F・マリノスユース)がシュートを放つも相手DFにブロックされる。4分、サイドを崩されるとクロスをあげられる。フリーでシュートを放たれるも守護神・近藤壱成(経3=ジュビロ磐田ユース)がファインセーブを見せる。7分、中盤でパスをカットすると若林龍(現4=桐蔭学園)がクロス。モヨが頭で合わせるも大きく枠を外れる。その後も一進一退の攻防を見せる。25分、一瞬の隙を突かれピンチを迎えるも近藤が再びファインセーブ。さらに弾いたボールを押し込まれるもここはポストに助けられ先制は許さない。40分、中川敦瑛(経2=横浜FCユース)が抜け出すと倒され、ゴール前のいい位置でフリーキックを獲得。佐野陸人(現4=清水エスパルスユース)が放ったシュートは惜しくも枠を外れ、スコアレスで前半を折り返す。
後半も両者譲らず一進一退の戦いが続く。61分、ロングスローから中川敦がサイドを突破すると髙橋馨希(社3=常葉大付属橘)にパス。角度のない位置から左足を振り抜くもサイドネット。続く63分、中盤で相手のトラップミスを拾うとサイドでフリーの若林にパス。右足でゴールを狙うもGKにセーブされる。その後は相手にボールを持たれる時間が続くがDF陣が集中した対応を見せ、ピンチの芽を摘んでいく。82分、再び若林に決定機が訪れるもシュートはミートせず。後半アディショナルタイムには吉尾のスルーパスに抜け出した若林が中央の髙橋にパス。フリーでシュートを放つも枠を捉えられず、このまま0-0で試合終了。守備陣は体を張ったディフェンスで無失点に抑えたが、攻撃陣は相手の堅い守備を最後まで崩すことが出来なかった。
(記事・二瓶堅太)

優勝に向けた勝負の秋へ(写真提供:法政大学体育会サッカー部)